1258519964 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #044


THEME:「ポカポカお風呂」「冬に読みたい本」「新嘗祭の日に」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20091118

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は11月24日(火)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/11/24 12:27:43
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答216件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
冬は火にあたりながら民話の本を紐解く TomCat2009/11/22 05:06:17ポイント1pt

既に「ゆきおんな」「かさじぞう」「鶴の恩返し」「ごんぎつね」など、昔話や昔話風の童話が話題に上がっていますが、私はちょっと視点を変えて、インドアの冬ごもりモードでも心は日本中を旅していく、そんな民話探求の読書をお勧めしてみたいと思うのです。

 

ここでいう昔話と民話の違いは、前者がストーリー的に起承転結が整っていたり、物語としてのテーマが明確だったりするのに対して、後者は土地土地の伝説・伝承のたぐいであるという点。民話は、必ずしもお話としての体裁が整っているとは限らないのです。

 

昔の子供達が囲炉裏端で耳を傾けた物語は、その語り手であるおじいちゃんとかおばあちゃん、あるいはお父さんやお母さん達が、かつて聞いたその土地の伝説・伝承を元に、想像を膨らませて物語に仕立てたもの。きっとそんなのが始まりだったと思うんです。そういう昔話のエッセンスになってきた日本のフォークロア(民間伝承、民俗文化資産)、それがここで言う「民話」です。

 

まずは、突然民俗学の世界に行ってしまうのもなんですから、手始めはこんなところから。

日本昔話百選

日本昔話百選

  • 作者: 稲田 浩二 稲田 和子
  • 出版社/メーカー: 三省堂
  • メディア: 単行本

これはお話として整ったストーリー性を持つ「昔話」の本ですから、冬の長い夜を「むかしむかし」に浸って過ごすには最適な一冊です。誰でも知っている懐かしい「五大おとぎ話」から、初めて聞くような珍しいお話まで、日本全国各地に伝わる昔話がその名の通り百編も集められています。まさにお話の玉手箱と言える一冊です。

 

この本の特色は、それぞれの話の郷土色を重視している点。土地の伝承も全国に広がると、だんだんお話の中に登場する土地土地の地名などは消えて、東の村だとか向こうの山といった一般名詞に置き換えられていきますが、この本にはそういった固有名詞もよく保存されています。

 

また、方言もそのまま記されているので、その土地の民家で囲炉裏にあたりながら耳を傾けているような臨場感が味わえるのもお勧めの点。さらに探求心のある人は、その方言に込められた独特のニュアンスや、標準語とは異なる語源からたどる解釈などから、数々の発見にも出会っていくことでしょう。そういった読み方に入っていくと、そろそろ心は伝説・伝承探求の旅に出かけ始めます。

 

そうしたら、次のお勧めはこんな本。

日本の昔話 (新潮文庫)

日本の昔話 (新潮文庫)

  • 作者: 柳田 国男
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

ご存じ、民俗学者・柳田國男さんの「日本の昔話」です。書名は「昔話」ですが、内容的には各地の伝説・伝承を聞いたままに飾らずまとめた、「昔話の骨組みの本」と言えるでしょう。

 

どのお話も簡潔にまとめられていますから、物語性を求めて読む人は、ちょっと情緒不足を感じるかもしれません。しかし、民話は語り手によって自在に脚色されて語られていく物ですから、自分が語り手となったつもりで心の中で反芻していくと、あたかもその物語の世界に入り込んだかのような感動が味わえたりもするのです。これは完成されたストーリーの物語ではちょっと得にくい、アクティブな民話の楽しみ方です。

 

日本の伝説 (新潮文庫 や 15-2)

日本の伝説 (新潮文庫 や 15-2)

  • 作者: 柳田 国男
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

こちらは一層、物語集から資料集へとシフトした感じの作りになっていますから、ますますお話本を求めて読む人には向きません。が、自らがクリエイターになって創造力たくましく物語を組み立てていく気持ちになって読んでいくと、素晴らしく奥の深い、リアルな「日本のフォークロア」が見えて来るのです。

 

受け身の姿勢で物語として完成している「むかしむかし」を聞いたら、それは本当に昔の話。今はもう失われてしまった世界のお話です。しかし、昔話にも、そのお話が成立した時があったのです。「お話聞かせて」とねだる子供のために、土地に伝わる言い伝えなどを元にして、少しでも楽しい物語に、あるいは心の奥に残って将来の糧となる物語に仕立ててやろうと工夫を凝らしていった時代。そこに遡って民話を受けとめていくと、それは今に息づく物語になっているのです。

 

また、余分な脚色が無い分、伝承の骨子がダイレクトに伝わってきますから、近隣の他のお話や離れた土地の同種のお話などとの比較が行いやすいのも本書の特徴です。伝説・伝承を類型化して掴んでいけると、様々な理解が一層深まります。

 

民話の世界

民話の世界

  • 作者: 松谷 みよ子
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • メディア: 単行本

最後に、こんな本をお薦めしておきたいと思います。これは「龍の子太郎」などの作品で知られる、松谷みよ子さんの民話探求の本。

 

かつては誰もが民話の語り手だった。人々の中で生まれ育ってきた民話に「じかに触れる」ことで、この国の歴史と文化が分かる。人々の暮らしや生命の営みが肌で感じ取れる。「民話は山の向こうにあるのみではなく、自分自身もそして誰もが民話の語り手である」と。

 

そんな気付きを得て数多くの作品を生み出してきた著者の体験と数々の考察が、民話の奥深さや豊かな楽しみを教えてくれます。もしかしたらこの本は、前述の柳田國男さんの2冊より前に読んでおくのがいいかもしれません。

 

※     ※     ※     ※

 

と、こんなふうに、最初は囲炉裏端で「お話聞かせて」とせがむ子供のように。そして次第に自らが語り部となっていく。そんな民話の読み方で、長い冬の夜を楽しんでみませんか。囲炉裏はなくても、火鉢に炭を入れ、あるいはストーブや炬燵にあたりながら紐解いていくと、そこはしんしんと雪の降り積もる山の中の家。とんとんとん。誰かの戸を叩く音が聞こえるかもしれません。もしかしたら昼間助けた鶴でしょうか。あるいは笠を手向けたお地蔵様。それとも・・・・雪女。

 

ノスタルジーと幻想の世界に誘ってくれるジャパニーズ・ファンタジー。同時に地史であり民俗学であり自然科学の資料ともなる文献。夢の世界へも、学術の世界へも自在に誘ってくれる民話探訪で、心あったかな冬ごもりを楽しんでいきましょう。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • バスルームを暗くして何も考えずに入るのが好きです。 私の入浴の場合、取り敢えず 灯りをつけて シャンプーして、カラダをキレイに洗い流します。 するべきことは、ササッと片付け
  • 「アラスカ物語」新田次郎作 私が「冬に読みたい本」と聞いて思い浮かべるのは、新田次郎さんの「アラスカ物語」です。 確か 高校生の頃に初めて読んだ記憶がある、とても印象に残る
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:07
      「手作りバスボムでぽかぽか炭酸風呂の実験」by id:YuzuPON ネットを見ていると、手作りバスボムというコンテンツがたくさんあるのに気が付きました。市販の発泡入浴剤も基本は炭酸水
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:07
      「おめでたい松葉で温まる松葉風呂」by id:momokuri3 地域によってはお正月の縁起のよいお風呂としても用いられているという「松葉風呂」はいかがでしょうか。これからお正月に向けて庭
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:10
      「動物の童話で心を温める」by id:Oregano 寒い冬に、心温まる動物の童話はいかがでしょうか。私のお勧めは、椋鳩十さんの作品群です。全集物としては、ポプラ社の「椋鳩十全集」や小
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:10
      「小鳥と共に五穀を祝う&コーヒーで五大陸の恵みに感謝のイエ新嘗祭計画」by id:Cocoa まず小鳥と共に五穀を祝う計画です。 イエはてなで紹介されていた小鳥の水浴び場やバードケーキ
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:11
      「当たり前への感謝を〈新嘗祭〉で〜〈ワケあり〉、土作り、現代の農業〜」 by id:fwap ◆ 新嘗祭というと、五穀豊穣を祝う古来から行われてきた儀式・儀礼が頭にすぐ浮かぶことだと思
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:11
      「生姜風呂」by id:lepremierpas 冬になるとよく飲むのが生姜湯なのですが、お風呂にも生姜はとっても良いです。 方法は凄く簡単です 生姜をすりおろします。 そしてそのしぼり汁をお風呂
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:11
      「シャンプーハットでクッキングタイム!」by id:monkey_timpo あともう一つ。 目にシャンプーが入ってトラウマになってしまい、シャンプーがそしてお風呂が嫌いになってしまった私に母
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:12
      「お屠蘇(とそ)風呂」by id:mongoikan うちは毎年正月に祖父の影響もあってかお屠蘇を風呂に入れて暖まっています。お屠蘇を飲みつつ入ってもいいですし、入浴剤としては最強の部類で
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:12
      「お風呂の時間は絶好の勉強時間。」by id:canorps あんまり広いお風呂ではないんですが、平日は私、長女、次女、三女でお風呂に入ります。 休日はお父さん、長女、次女のトリオ(これ
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:12
      「冬のお風呂:安全に入るために」by id:tibitora 私のうちのお風呂はユニットバスなのですが、冬はうちの中で一番寒い場所になってしまっています。 全体がプラスチック(?)のような
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:12
      「冬は火にあたりながら民話の本を紐解く」by id:TomCat 既に「ゆきおんな」「かさじぞう」「鶴の恩返し」「ごんぎつね」など、昔話や昔話風の童話が話題に上がっていますが、私はちょ
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:12
      「クリスマスキャロル」by id:offkey 今年は映画化されてるようですが、冬、クリスマスにしみじみ読むといいなあと思うのはチャールズ・ディケンズの「クリスマスキャロル」です。強欲
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:12
      「絵本で心の冬支度」by id:CandyPot 心まで縮こまってしまいそうな冬は、あったかなお話の絵本に囲まれて過ごしたいと思います。この冬、手元に置きたい本を、いくつか本屋さんで見つ
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:12
      「雪の不思議」by id:natumi0128 私が冬に読みたいのは、中谷宇吉郎の『雪』です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003112423/hatena-q-22 著名な雪氷学者である著者が、雪のできる仕組みなどにつ
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:12
      「わが家の新嘗祭に植樹を計画」by id:watena なぜ五穀豊穣を祝う日に植樹を、と思われるかもしれませんが、作物の実りは太陽と水と土があってこそのもの。それらに感謝するセレモニー
  • イエはてな -   2010-08-31 13:51:33
      「夏休みに重曹でエコライフ♪」by id:sumike  お盆に実家に帰省して息子がテーブルでお絵描きをし終わったら案の定テーブルに クレヨンの線がはみ出していました。  そこで登場する
  • [サプリ・カレンダー賞] サプリ・カレンダー賞 「季節を楽しむ〈変わり風呂〉計画」by id:tough 日本人の暮らしに欠かせないお風呂で一年を楽しんでいくサプリです。 1月は「松葉風呂」。
  • 2011.12.14 〜 2011.12.19 12月14日 「手作りバスボムでぽかぽか炭酸風呂の実験」by id:YuzuPON 安全な材料だけで作る「手作りバスボム」。さっそく方法を調べて作ってみたのですが、材料にオイル
  • 2011.12.27 〜 2012.1.4 12月27日 「冬の野鳥への贈り物・バードケーキ」by id:TomCat 「バードケーキ」というのは、小鳥に与えるケーキのこと。小さな体で高い体温を保たなければならない小鳥は
  • 2012.1.18 〜 2012.1.23 1月18日 「大寒の季節は〈イエ・エコ!旬間〉〈鍋6か条〉でCO2削減を」by id:momokuri3 大寒は二十四節気の中の1日であるとともに、この日から立春に至るまでの約2週間のこと
  • イエはてな - 2012.1.24 2012-01-24 16:28:00
    2012.1.24 1月24日 「雪景色」by id:xnissy 冬の季節、やはり雪の積もった風景、雪景色の美しさというのは何ともいえないものがあります。すべてが白く覆い尽くされて、そこに太陽が差すとき
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません