国より地方ということは・・


地方を占拠してる資本に
 国を「山分け」するってことでは??


どうも・・
各自治体が管理する選挙自体が
民主的に機能していないようにも思うのですが・・??

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/07/19 10:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

すべて | 次のツリー>
質問のご趣旨に沿っているか自信はないのですが きょくせん2010/07/12 13:02:21ポイント5pt

 私は自民党の言う『地方分権』は道州制による一極集中の分散、民主党の言う『地域主権』は地方自治体への許認可権限委譲による中央集権の解消と認識しています。これが小さな政府~外交・国防等に特化した政府の実現を求めているのか?は疑問なのですが、まぁ、そんな事かな、と。

 んで、特に民主党は現在の政治状況が『利益分配』~道路などの公共事業を奪い合うような形になっていると指摘している(原口大臣の著書等)訳で、これはtakokuraさんの仰る『資本の奪い合い』という事になるかと思います。例えば県の予算を取って来て道を舗装したとか、公民館を改築したとか、県議の活動報告書なんか見てますと当たり前に出てますし、そもそも県議や市議の中には公共事業受注目当てじゃねーの?というようなお立場の方が多く存在するのも事実です。

 そんなこんなですので、地域主権を実現するにはまず地域住民の意識改革~○×を持ってくるから票をくれ!という候補者を白い目で見るような環境が醸成されなければ仰るとおりの状況になるんじゃないか、と思います。

国がやるべきことと、地方がやるべきこと papavolvol2010/07/12 18:24:14ポイント5pt

国がやるべきことにはいくらかかるから、国税はいくら課税する、地方でやるべきことにはいくらかかるから、地方税はいくら課税する、という事が全く精査されていないと思います。

地方議員は国から予算をもらってきて地元の土木建築業者に分配する事で権力を保ってきたような印象が強いです。

確かに gtore2010/07/19 10:02:24ポイント1pt

それでは本末転倒ですよね。

それは国会議員の仕事ではないかと(^^; きょくせん2010/07/12 20:17:12ポイント3pt

 私の住む福井県にある国道8号は福井市内区間が半分生活道路化していまして、石川の人などから『お前の県には国会議員がおらんのか!』と嫌味を言われたものですが、まさにこのあたりですよね。これ自体は田中角栄さんの『日本列島改造論』以後から起こったお話でありますので、それ以前がどうだったのか私は存じ上げないのですけれども、まー国会議員の仕事が新幹線などの公共事業誘致が主たる状況と言うのはそれはそれで国として危うくないか?と思わなくもないのです。今回の参院選では自民・民主とも主張政策の中に『北陸新幹線延伸』などを共に謳ってましたし。90年代以降はそういう利権も例えば旧・道路公団などに独占され、それが中小ゼネコンの経営危機に結びついたものと認識しております。

 地方議員に国家予算を引っ張ってくる力は流石にないでしょう。どちらかと言うと良く問題にされていた役場への口利きが主だったように。今ではそんな事もないとは思うのですが、世間一般として地方議員の力とはなにか?という尺度がどこにあるのかは大いに不安です。

 で、東国原宮崎県知事や橋下大阪府知事は『地方への権限委譲』による地方分権を訴えていますね。これは国と県などによる二重行政や即時性という言葉に遠く離れているあたりをどうにかしたい、と言うのがあると思うのですが、対して民主党はひも付き交付金(中央政府の政策実現の為の支援金)を廃して一括交付金(各地方自治体が自由に配分が決めてよい財源)にするとか、課税に関する権限の委譲を目指しているらしいのですが、どうもそのあたりが良くわからない。自民党の方は道州制を目指す事になっていますが、具体的な方策は検討中ではないかとも。交付金の定率削減を行ったのは小泉政権でしたが、これにも色々批判はありますね。

 さーて、一体どこに資料があるのか?誰が検討するのか?そもそも地方自治体に一括交付金を予算化するだけの力量があるのか?それ以前に国民は自己責任を求められるそんな状況を受け入れられるのか?

 どーもそのあたりの『信』を問う選挙と言うものが存在し得ないと言うあたりに恐怖を覚えます。

そう dori-mu122010/07/12 23:22:27ポイント2pt

思います

全く とりかご2010/07/18 00:36:07ポイント1pt

同感。

すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません