観てから読むか、読んでから観るか?

小説やマンガなど、原作がある映画を観るとき、原作を読んでから観ようか、観てから読もうか、よく迷います。
そこで「これは読んでから観るべし!」あるいは「観てから読むべし!」という作品を、《おすすめの理由を必ず書いて》紹介してください。
古今東西は問いませんが、なるべく入手可能なものをお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/11/06 16:51:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:libros

私(質問者)の好みは配慮していただかなくて結構です。

なお、今回は「原作は読まなくてよい」「映画は観なくてよい」という類の回答は、募集していません。そのような回答にはポイントをつけないつもりです。

回答12件)

id:kurupira No.1

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント5pt

非現実的な内容なら本が後からがいいと思います。
映像だと本の内容を完全に再現するのが難しいからです。
たとえば20世紀少年などです。

id:libros

20世紀少年は映画を見ました。原作にも興味があります。
kurupiraさんが「20世紀少年は本が後のほうがいい」と思う理由をもう少しくわしく教えてもらえるとうれしいです。

2012/11/02 20:13:39
id:mai-2541 No.2

回答回数28ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

私は『おおかみこどもの雨と雪』という作品がおススメです☆

えっとですねー、何というか最後の場面はかなり感動します。
そこで小説を読んでから映画を見た方がより小説の意味が理解できて
とても面白いと思ったからです!

id:libros

おおかみこどもは映画を見ました。かわいくて素敵な作品でした♪
°.*ぷよ*.°さんが「おおかみこどもは小説が先のほうがいい」と思う理由を、もう少しくわしく教えてもらえるとうれしいです。

それと、小説が書かれたのは映画製作の前か後か、もしご存知でしたら教えてください。

2012/11/02 20:14:58
id:a-kuma3 No.3

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

ポイント7pt

難しいお題です。
自分で経験したルートの逆方向は、同じ条件では比較できないんですもの。
とは思うものの、質問の意図に近そうなものを二つほど。


まず、映画→原作のパターン。
映画はよく見るけど、本はちょっとなあ、という方に。

ホワイトアウト (新潮文庫)

ホワイトアウト (新潮文庫)

映像は何と言っても、リアルな迫力です。見る側の想像力の多寡にかかわらず、一定のレベルを提供してくれます。
本の場合には、読み手の想像力に依るところが大きいですが、この作品は、本でも映画に勝るとも劣らぬ緊迫感を味わえると思います。
映像だと、時間の流れが決まっているので、さっと流されてしまうところが、本だと、自分の時間で読めるので、より臨場感が味わえるところがあります。


質問であげられたパターンには入ってないんですが、マンガ→原作。

花の慶次―雲のかなたに (第1巻) (Tokuma comics)

花の慶次―雲のかなたに (第1巻) (Tokuma comics)

一夢庵風流記 (新潮文庫)

一夢庵風流記 (新潮文庫)

どちらも面白いんですが、マンガを読んで、原作を読み、隆慶一郎って面白いな、と思って、他の作品に手を出し始めると、「あ、ここにも、あのマンガのネタが...」というような発見があります。
大きなところだと、「花と火の帝」の辺りとか。
マンガと、その原作が1対1になっていないからこそ、この順番で読むと味わえる面白さがあります。

他5件のコメントを見る
id:a-kuma3

そんなことも、読んだような記憶があるような、無いような...
それなりの長さの文章だったと思うので、週刊誌の最後のページの後書きじゃないはずだし、単行本は買ってないはずだから、単行本の後書きでもないはずだし、どこで読んだんだったかなあ...

2012/11/02 23:30:46
id:gm91

まあ、それ以上の情報は私にも無いのですが、要は原作に縛られずに少年漫画は少年漫画の作品としてベターな構成を模索していんだよ的なこと言われたんだと解釈してます。原作は原作、漫画は漫画。
映画も同じことなんじゃないかな、と。

2012/11/02 23:37:29
id:maya70828 No.4

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント10pt

ジョジョ奇妙な冒険なら
先にマンガを読んだ方がいいと思います。
アニメはシーンがカットされているし、効果音の使い方もマンガの方がぴったりで先に好印象であればアニメも見たくなるからです。

逆のパターンでピューーッと吹くジャガーはアニメから観た方がいいです。
やはり笑いの間は流れで勢いよく見る方がいいです。マンガだとセリフの変なイントネーションが伝わりにくいからです。

他3件のコメントを見る
id:maya70828

フラッシュアニメでも映画になってます。
http://www.bs11.jp/anime/305/

2012/11/03 19:20:55
id:libros

アニメ映画にもなっていたんですね!ご教示ありがとうございます。

2012/11/03 21:04:45
id:gm91 No.5

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

ポイント1pt

まあどちらが先かは巡りあわせというかその時々なので、「どちらを先にすべきか?」を余り気にした事はなかったですね。
あえて言えば、先に映画を見ると、情景が映画のものとリンクしてしまうので楽しみが限定されちゃうかもしれません。
ただ、活字が苦手な人はストーリーの大枠が頭に入ってる方がとっつきやすいということもあるでしょうし、一概にどちらが良いとも言えません。

私の場合だと

おろしや国酔夢譚/井上靖

おろしや国酔夢譚 (文春文庫 い 2-1)

おろしや国酔夢譚 (文春文庫 い 2-1)



これは映画が先だったのですが、原作も小説として素直に愉しめました。

逆パターンだと、最近ので言えば「のぼうの城」は映画が延期される直前くらいに読んだのですが、読後に物足りない感があったのでなんかこう映画にも今ひとつ食指が動かないというか…。映画は面白いのかも知れないですけどね。

他6件のコメントを見る
id:libros

ご質問の趣旨は理解した上で最適と思われる回答を心がけています。それが人力のよいところだと思うので。

という言葉に力を得て、私もすこし補足します。

どうやら、質問文の書き方がダメダメだったようで、GM91さんだけではなく、全体的に質問の趣旨が伝わらなかったようです。
「総じて、映画と原作どちらが先がいいでしょう?」という質問だと解釈しておられる方が多いのですが、私が聞きたかったのは、《ある特定の作品について、どちらかを優先したほうがいいと思った経験がある、という人がいたら、その作品名と理由を教えて欲しい》ということでした。

なのに「そもそもどちらかを優先すべきなのかどうか」という方向へ話がふくらんでしまうと、私が知りたいと思う情報(=作品名と理由)が得られなくなるので、困るなぁ、と思い、「そのような回答は募集していません」と書いてしまいました。決してご意見そのものを否定する意図はありません。
また、つっけんどんな言いようになってしまったこともおわびします。

2012/11/06 16:30:17
id:gm91

いえ、こちらこそ不躾な物言い失礼致しました。

2012/11/06 23:10:23
id:kseikaku No.6

回答回数48ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

「ダビンチ・コード」「天使と悪魔」は、最近(でもないですが)原作→映画の順番で見ましたがよかったです。
内容がてんこ盛りの原作なので、映画だけ見るとあまりにも説明不足で状況が理解し難い感じになっています。一方で、ヨーロッパの色々な景色など、小説ではイメージしがたいものが映像として提示されるとより、原作の面白みが広がったと感じました。


天使と悪魔 (上) (角川文庫)

天使と悪魔 (上) (角川文庫)

天使と悪魔 (中) (角川文庫)

天使と悪魔 (中) (角川文庫)

天使と悪魔 (下) (角川文庫)

天使と悪魔 (下) (角川文庫)

id:libros

ダビンチ・コード、天使と悪魔、両方見ました。これぞ、ぜひとも原作→映画の順に見たい作品だと思いました。

2012/11/02 20:28:45
id:pcrs No.7

回答回数33ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

コレは、本を読んでから診てください。

ロバート・デ・ニーロが好きなので、特におススメしたい感じ。

スリーパーズ [Blu-ray]


スリーパーズ―恐怖の少年院と復讐の記録

id:libros

スリーパーズ、どちらも未見です。興味があります。「本が先のほうがいい」と思う理由をもう少しくわしく教えてもらえるとうれしいです(ネタバレしない範囲で)。

2012/11/02 20:29:53
id:pcrs

個人的にロバート・デ・ニーロ好きなので、好きな映画の中に上位に入りますが、映像として表現し切れない部分がたくさんありますね。

本を読んだ後に映画を見たので、どの映画もそうですが、随分内容をはしょったなぁ......って感じますが、キャストがどれもはまり役だなぁと思ってます。

2012/11/08 11:48:45
id:inazumaereven07 No.8

回答回数157ベストアンサー獲得回数8

ポイント5pt

私は本が後です。
映画などで、大体の情景を頭にイメージさせて、
本にしかないストーリーと関連付けさせたりするのがとても楽しいですよ!
例えば・・・
ハリーポッターはいい例だと思います!

id:libros

烏海翔介さんが「ハリーポッターは映画が先のほうがいい」と思う理由をもう少しくわしく教えてもらえるとうれしいです。

2012/11/02 20:30:25
id:libros

××は見ました、というコメントをつけていますが、私(質問者)が未見かどうかではポイント差をつけません。気にしないでください。

《先のほうがいいと思う理由》に興味があります。

id:yuukisirena No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数2DSから投稿

ポイント5pt

私は『観てから読む』方がいいと思います。
オススメなのは、ハリーポッターです。
原作と映画の違いは、映画の方は、より分かりやすくカットされている部分がどの映画も多いです。

なので、映画を見た後で、本を読めば、新しい発見もありますし、一度見た作品でも、また違ったストーリーと出会えるんじゃないかと思います。

id:libros

angeさんは、カットされている部分が多いから「映画が先」がいいというご意見で、
No.10のRytandrezoneさんは、はしょられているから 「原作が先」がいいというご意見なのが、ものすごーく興味深いです。

2012/11/03 18:06:52
id:Rytandrezone No.10

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント7pt

・ベルセルク
漫画で描かれていた描写が一部はしょられているので、原作から読まないと少々物足りなくてあっさりした印象も受けます。
原作は原作で背景描写が丁寧すぎる印象もありますが・・・。
映画も映像がきれいで迫力はあるので、未読でも楽しめますが、原作を見てからのほうが楽しめるとは思います。

ベルセルク (1) (Jets comics (431))

ベルセルク (1) (Jets comics (431))

・新世界より
小説版は描写や説明が丁寧でしたが、アニメの方は専門用語も説明不足で、映像から入るとわけがわからない人が多いと思います。

新世界より(上) (講談社文庫)

新世界より(上) (講談社文庫)

映像化されているから見る場合もありますし、原作を読んでる内に映像なおされたりする場合もあるので、どちらも良さはあると思うので、個人の好みの問題もあるかとは思うのですが・・・。
映像は迫力はありますが、どうしても細かい部分の説明はすっ飛ばしている感はどんな作品でもあるとは思います。

id:libros

Rytandrezoneさんは、はしょられているから 「原作が先」がいいというご意見で、
No.9のangeさんは、カットされている部分が多いから「映画が先」がいいというご意見なのが、ものすごーく興味深いです。

新世界より、映画版があるとは知りませんでした。ぜひ詳細を教えてください。

2012/11/03 18:08:45
id:misato385 No.11

回答回数59ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

作品によりますが、私は基本は「本は後」です。
「ここカットしちゃったか…」とか「ここ入れるの!?」なんてぶつぶつ言いながら見るのはつまらないですし、本の方のエンディングは意外と「ハッピーエンドですっきり」なんてことがなかったりするので、やはり最初に映画やドラマ、アニメを見るのが良いと思います。

前の回答者様方が挙げてらっしゃるようにハリー・ポッターシリーズは良い例です。

本が先だと結構ストーリーが早く進むように感じてしまうので、映画の勢いといいますか、迫力がストレートに感じられなくなると思います。
じっくり世界観を楽しみたいなと思ったら本を読んで、出てこなかったシーンや登場人物、詳しい説明などを知ると、もっと深まると思います。

あとGANTZは映画と漫画がだいぶ違うので驚きました。

映画 GANTZ PERFECT ANSWER (JUMP j BOOKS)

映画 GANTZ PERFECT ANSWER (JUMP j BOOKS)

映画はキャストのことからどんな人でも楽しめるようなストーリーになっていますが、漫画は掲載されている雑誌のこともあって、色んな描写が含まれています。
これもやはり映画を見てハマったら、漫画を読むのが良いかと。

それと流星の絆は、意見が分かれるかもしれないと思うところです。

流星の絆 DVD-BOX

流星の絆 DVD-BOX

宮藤さんの書かれた脚本は原作の雰囲気を残してはいるものの、別物といった感じもします。
私はどちらも好きですが、原作から読んでいると「原作の雰囲気を壊された」と感じてしまうこともあるかもしれません。
しかし、原作のエンディングを知っておいてドラマのエンディングを見ると、だいぶ救われる(後味の良い)ようにも思いますので、私は原作から読む方をお勧めします。
この作品に関しては、ハッピーエンド以外認めないという方はドラマのみ見ることをお勧めしますが、それ以外の方は自分の好みでどちらから読むか決めるのが良いかと。

デュラララ!!はアニメから見る方をお勧めします。

デュラララ!! 1 【完全生産限定版】 [DVD]

デュラララ!! 1 【完全生産限定版】 [DVD]

これはアニメが凄く良くて、原作の雰囲気を忠実に表現できているように感じました。
原作は小説ですし、テンポを掴むのが場合によっては難しいと感じる部分もあるかもしれません。
でも、先にアニメを見ておくと文を読むのに合わせて頭の中に映像が浮かぶので凄く読みやすいと思います。
ライトノベルというジャンルを詳しく知らないので、他と比べることはできませんが、この作品は映像、動画が頭に浮かぶと本当に面白い作品だと思います。

西の魔女が死んだは、どちらが先でも楽しめるのではないかと思います。

西の魔女が死んだ (新潮文庫)

西の魔女が死んだ (新潮文庫)

私は本を読んでから映画を見ましたが、それでも凄く楽しめたし、特に不満な点もありませんでした。
映画になってストーリーがまた独特な雰囲気を得たようで、それが凄く魅力的だと思います。
映画の雰囲気を知ってから読むというのも、文字の間から風景が覗けるような気がして良いんじゃないでしょうか。

だいたいの本や漫画は映画やドラマ、アニメで見てハマってから読むとじっくり楽しめるしきちんと理解できると思います。
作品によりますので、気になる作品ができたら知っている人に毎回聞くのが一番良いのかもしれませんね…。
記憶が上書きできるなら、また読み返したり見直したりすれば問題ないですね!
それだけの時間があるかどうかが問題ですが…。

id:libros

いろいろなケースを挙げていただき、ありがとうございます。

2012/11/06 16:34:53
id:shikakuu No.12

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

「羊たちの沈黙」ですね。私は映画➡本の順で読みました。映画は映像で語られて見落としていた部分や観ただけでは解りにくかった部分が本で補完できて楽しかったです。この作品の場合は、映画・本ともにハイレベルなのもおススメの理由です。未見ならやはり映画から本の順がおススメです。本を読む時にキャストが頭に浮かんでより面白くなると思います。逆なら先に自分のキャラ像が出来てしまって映画に不満が出るかもしれませんので。さらにシリーズすべてが映画化されているので気に入れば他の作品で何度も楽しめるのも良い点かと思います。多少、カニバリズムなど猟奇的ではありますので注意は必要ですが。

id:libros

羊たちの沈黙シリーズは、一作目を映画・原作ともに見ました。二作目以降にはこれまで食指が動かなかったのですが、下のコメント欄でEdgarPoeさんからも薦めていただいたので、この機会に手にしてみようかと思います。

2012/11/06 16:37:24
  • id:libros
    10/27~11/9は「読書週間」です。(遅
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%C9%BD%F1%BD%B5%B4%D6
  • id:EdgarPoe
    はじめまして。E.A.Poeと申します。

    主題1:「映画を見てから原作を読む」をおすすめするリスト

    ・羊たちの沈黙
    小生は「原作」を読んで物語に入っていけなかった→「映画を見る」(おもしろい!)→「原作を読み直す」(こういう話だったのか!)で鑑賞しました。
    原作がアクが強い場合は(笑)、「映画」→「原作」がいいと思います。

    ・怒りの葡萄
    名作で名画ですが、原作を読んだらあっという間にリタイアしました(笑)。映画を最後までみて主題を理解し(ストーリーじゃなくて)、なんとか原作が最後まで読めました。

    ・レッド・ドラゴン(2002年)
    これは「原作」→「映画(新しい方。2002年公開)」で鑑賞しましたが、羊たちの沈黙で鍛えられていたせいか原作だけで大丈夫でした。しかし、トマス・ハリス独特のサイコサスペンスになれていないであろう大多数の人にとっては「映画」→「原作」の方がいいと思います。映画(新しい方)は原作に忠実に作られていますし。
    #「羊たちの沈黙」の続編「ハンニバル」は映画のできがひどくて(笑)
    #(原作のなからインパクトのある部分だけを切り貼りして作ったジェットコースター映画、とは小生の友人の評)
    #反省したのか、三作目の「レッド・ドラゴン(2002年)」は
    #やけくそなほど原作に忠実に作ってあります。
    #「ハンニバル」でトマス・ハリスとお別れを決意した方、「レッド・ドラゴン(2002年)」で
    #汚名返上の機会を与えてあげて下さい(笑)



    主題2:「原作を読んでから映画を見る」をおすすめするリスト

    ・2001年宇宙の旅
    映画はあまり説明がなく、一種の「映像体験」っぽいので原作でストーリーを頭に入れておいた方が楽しめると思います。

    ・イノセンス
    マンガ「攻殻機動隊」の1巻を読んでからじゃないと作品世界や小道具(電脳・義体等)がわかりにくいと思います。
    なお「イノセンス」はセリフに衒学的な要素がこれでもかとばかりにちりばめられていますので、できるだけ知識を蓄えておいた方がいいでしょう(笑)。こちらhttp://d.hatena.ne.jp/EdgarPoe/20040404#1351832326 にちょっと書いてあります。

    ・火の鳥 鳳凰編(アニメ版、1986年)
    上映時間上しかたがないとは思いますが、わりと大事なエピソードが削られているので、マンガ(原作)をきっちり読んでから映像の美しさや俳優(声優)の演技を楽しむ方向がいいと思います。

    ・時計仕掛けのオレンジ
    原作に忠実ですが、主人公独特の独白(しかもナッドサット語)が映画にはないので、原作を読んでから映画を見た方がいいと思います。原作だけでも充分楽しめますが、キューブリック監督の映像のスタイリッシュさやアレンジ(雨に唄えば等)を体験した方がおもしろみが重層化します。

    ・麻雀放浪記
    時計仕掛けのオレンジと同じく、主人公の影がやや薄くなっているものの原作に忠実です。原作のみで十二分に楽しめますが、戦後の混乱期やバイニンたち(賭麻雀師。イカサマも使う)の雰囲気を映像でつかむと、やっぱりおもしろさが重層化します。

    ・ダビンチ・コード
    小生は映画しか見ていませんが、はっきり言って全くわかりませんでした(笑)。
    kseikakuさん(6番目の回答者)のおっしゃるとおり、原作を読まないとわからない映画かもしれません。

    --
    こんな感じですが、お役に立ちますかどうか。
  • id:libros
    EdgarPoeさん、コメントありがとうございます。はじめましてではありませんが(涙目)。
    ぜひとも回答欄のほうに書き込んでいただきますよう、お願いいたします。
  • id:carmarkzxcvbnm_3
    はい。ワンピースがいいですよ!なんといっても大人気の作品だし。いい参考にしてください!
  • id:EdgarPoe
    >libros さん
    >はじめましてではありませんが(涙目)
    すみません、決まり文句ですのでm(__)m
    >ぜひとも回答欄のほうに書き込んでいただきますよう、お願いいたします。
    それが、事情により(笑)回答できないので、コメントで失礼させて下さい。
    #久しぶりに「事情」とやらを。
    #id:EdgarPoeは、初期はてなの頃に13歳以下に設定してしまったのです。
    #13歳以上に変更する方法も心得ていますが、それをやってしまうと
    #「Poeさんがやったんならぼくもやろう」と思ってしまうかもしれない青少年への影響を鑑み(笑)
    #同時に「自己申告だからって適当なことを入力すると
    #痛い目を見るぞ」という自戒も込めてそのままにしております。
    #だからといって小生の回答を受け付けるためだけに13歳未満OKにしてしまうと
    #ノイズ回答が増える可能性が大きいですし。

    --
    >でも、たまに「しまった、先に読んでおけばよかった」とか
    「ダヴィンチ・コード」がそうでした。しかし、映画のわけわからなさのおかげで、もはや原作を読もうという気にもなりません。
    というか、哲学科出身なのにヨーロッパ・キリスト教美術・イコノロジー・暗号数理等の小ネタに全然手が出なかったのが悔しくて(笑)、意地でも原作を読まない気です(笑その2)。
    仕返しに(笑)同じダン・ブラウンの「パズル・パレス」は読みました。かなりおもしろかったので、「ダヴィンチ・コード」の原作を先に読まなかったことが悔やまれます。

    >逆に「先に読むんじゃなかった」と痛感した経験
    これは、思い当たる作品がないです。

    --
    マンガですが、映像化作品が小説を読むのに大変な影響を与えた作品があります。
    マンガ「餓狼伝」は、マンガのキャラが非常に立っていて、マンガを読んでしまった現在は小説を読んでもマンガのキャラしか浮かんできません。
    「オレはマンガを読む前にどんなイメージを膨らませていたんだっけ?」と不思議になるほどです。

    映画では、「先に読むんじゃなかった」どころか、小説を読むのに影響を与えた作品ですら思い当たりませんねぇ…(怒りの葡萄を除く)。
    きっと、小生は小説好きなのでしょう。

    --
    長くなりましたが、ではでは。
  • id:libros
    EdgarPoeさん、コメントありがとうございます。「はじめまして」が決まり文句なのは知っていましたが、実際に言われてみるとそこそこショックした(;_;)
    いまだに年齢制限でひっかかっておられるとは驚きです。制限枠を越えられる日を心待ちにしております。

    ごく些少ですが、回答に対するお礼のポイントを送付いたします。現在「ポイント付きメッセージ送信機能」が停止しているので、うまくいくかわかりませんが、もし届きましたらご笑納ください。
  • id:libros
    どうやら質問文の書き方が相当ダメダメで、質問の趣旨が伝わっていないようなので、少し早めですが締め切ります。

    「質問者の好みや未見かどうかは関係なく、《ある特定の作品について、映画か原作どちらかを優先したほうがいい、と思った理由》を書いているかどうか」で微妙にポイント差をつけています。
    質問の趣旨が伝わっていないという自覚がありながらそれで評価するなんて滅茶苦茶ですが、まあ、質問者のきまぐれと思ってご容赦ください。
    みなさま、回答ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません