日本の選挙制度について質問です。

日本には小選挙区と比例代表という制度がありますが、小選挙区には一票の格差の問題があります。
では、国全体を1つの選挙区として、票が多い候補者を上から順に当選とするのではいけないのでしょうか?

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/04/30 23:33:50

ベストアンサー

id:adlib No.1

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
 全国区
 
…… 選挙制度上の選挙区。かつて参議院の全議席のうち100人(一度
に50人ずつ選挙)をこの制度により選出していた。投票は立候補者から
一人を選び、得票の多い順番に当選とした。選挙活動が全国に及ぶため、
候補者に過度の肉体的負担をかけ、選挙直後に当選者が死去するという
事態も起こったため、「残酷区」と揶揄された。1982年の公職選挙法に
より廃止。比例代表制に移行したが、非拘束名簿の導入により比例区候
補も独自の選挙活動が必要となり、「残酷区の復活」と言われることも
ある。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%B9%F1%B6%E8
 
…… アメリカが大きく変わるきっかけとなったのが、1962年3月26日
の「ベイカー事件」判決である。この時、連邦最高裁が、「憲法の平等
保護条項(日本でいう「法の下の平等」)の下、(裁判所は)州議会の
再配分を審査する権限があり、政治問題として理解してはならない」と
述べた。この事件は差戻し判決で具体的数値には言及しなかったものの、
議席再配分について初めて裁判所の門戸を開いた画期的な判決で、アメ
リカにおいて「20世紀の二大判決」の一つと言われている。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20091127
 一票の格差 ~ One Man-One Vote ~
 

id:KoyaM

「候補者に過度の肉体的負担をかける」からダメということでしょうか?

2016/04/23 22:17:24
id:adlib

 
>「過度の肉体的負担をかける」からダメということでしょうか?<
 
 引用文は(かならずしも)わたしが同意した内容ではありません。
 おそらく当時の世論を要約したものと思われますが、トップ当選した
藤原 あき、石原 慎太郎などは、テレビでの知名度に依存しています。
 
 今もし、全国区を復活して、ネット投票を採用すれば、ホリエモンや
東国原 英夫、橋下 徹を筆頭に、ビート たけし、タモリ、笑福亭 鶴瓶
あたりが上位を独占し、下位にアイドル・グループがひしめくはずです。
 
 そのような改革を、現在の国会議員が望むか阻むか、予想が困難です。
 なにしろ現有勢力のパトロンは、土建・医薬・労組の三業界なのです。
 わたしの印象では、過去の改革に、論理的な必然性が認められません。
 

2016/04/23 23:03:56

その他の回答1件)

id:adlib No.1

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243ここでベストアンサー

 
 全国区
 
…… 選挙制度上の選挙区。かつて参議院の全議席のうち100人(一度
に50人ずつ選挙)をこの制度により選出していた。投票は立候補者から
一人を選び、得票の多い順番に当選とした。選挙活動が全国に及ぶため、
候補者に過度の肉体的負担をかけ、選挙直後に当選者が死去するという
事態も起こったため、「残酷区」と揶揄された。1982年の公職選挙法に
より廃止。比例代表制に移行したが、非拘束名簿の導入により比例区候
補も独自の選挙活動が必要となり、「残酷区の復活」と言われることも
ある。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%B9%F1%B6%E8
 
…… アメリカが大きく変わるきっかけとなったのが、1962年3月26日
の「ベイカー事件」判決である。この時、連邦最高裁が、「憲法の平等
保護条項(日本でいう「法の下の平等」)の下、(裁判所は)州議会の
再配分を審査する権限があり、政治問題として理解してはならない」と
述べた。この事件は差戻し判決で具体的数値には言及しなかったものの、
議席再配分について初めて裁判所の門戸を開いた画期的な判決で、アメ
リカにおいて「20世紀の二大判決」の一つと言われている。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20091127
 一票の格差 ~ One Man-One Vote ~
 

id:KoyaM

「候補者に過度の肉体的負担をかける」からダメということでしょうか?

2016/04/23 22:17:24
id:adlib

 
>「過度の肉体的負担をかける」からダメということでしょうか?<
 
 引用文は(かならずしも)わたしが同意した内容ではありません。
 おそらく当時の世論を要約したものと思われますが、トップ当選した
藤原 あき、石原 慎太郎などは、テレビでの知名度に依存しています。
 
 今もし、全国区を復活して、ネット投票を採用すれば、ホリエモンや
東国原 英夫、橋下 徹を筆頭に、ビート たけし、タモリ、笑福亭 鶴瓶
あたりが上位を独占し、下位にアイドル・グループがひしめくはずです。
 
 そのような改革を、現在の国会議員が望むか阻むか、予想が困難です。
 なにしろ現有勢力のパトロンは、土建・医薬・労組の三業界なのです。
 わたしの印象では、過去の改革に、論理的な必然性が認められません。
 

2016/04/23 23:03:56
id:mirainodaifugoo No.2

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

全国を1区にして上から順に当選だと確かに公平そうに見えますが、全国を回って選挙活動をしなければならなくなりお金がかかりすぎます。
また、ある団体や組織など組織力のある候補や、タレントなど全国的に知られている人が極めて有利になってしまいます。
かつて全国区は残酷区と呼ばれており、非常に厳しい選挙制度でした。
なので選挙区を割り振って地方の実情をよく知る者や、全国的に組織を持たない者でも選挙に出れるよう区割りが必要になっているのだと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません