【高1 男子】

僕は理系です。圧倒的に理系科目が得意で、絶望的に文系科目ができません。
もうすぐ文理選択の用紙を提出しなければならないのですが、地理Bを選択しようか日本史Bを選択しようか悩んでいます。
僕は中学のころ、日本史が好きというわけでもなかったのですが、得意科目でした。また、地理は日本史よりは少し劣りますが安定した点数をとれていました。
僕は地理があまり好きではないです。理由は「カタカナ」が苦手だからです。
そしてなんとなく地理は日本史と違った「暗記して終わり」の科目ではないような気がするのです……
ネットで調べたり先輩の話を聞いていたりすると日本史は覚えることが多くてよっぽど好きでない限り嫌になるそうです。一方地理は論理的に考える問題が多いので理系に向いてると聞きました。
日本史は中学の頃の知識をもってしても覚えるのはそんなに大変なのでしょうか?


僕は後悔しない選択をしたいです。
すこし嫌いでも考えるのは好きなので地理を選ぶべきか、まあまあ得意な日本史を選ぶべきか……先生だけでなくいろんな人の考えを聞きたいです。
お願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/10/03 19:07:07

ベストアンサー

id:motorikejo No.6

回答回数1ベストアンサー獲得回数1

元理系で、世界史選択した者として、質問者さんの年齢から20年ほど経過した立場で、試験科目としてというよりは今後の人生への役立ち方に関する回答です。

高校生当時、自分は世界の特定の地域の歴史が好きで(マヤ・アステカ文明、古代ローマなど)、そのまま自分の興味を優先し、選択科目として世界史を選びました。
そして、およそ20年経った今、
興味のなかった地域の歴史で覚えた内容を、ほとんど忘れてしまいました。

一方、大人になって日本や世界のいろいろなところに旅行に行くことは増え、
そのときに、自分は世界史を学んだつもりがその国の歴史は忘れてしまっており、
一方地理を選択していた友人と一緒に旅行に行くと、
たとえば海流の暖かさに応じて他国から攻め込まれる海岸が変わるため防衛戦略も変わる、などと、非常に面白い知識を共有してもらって、地理を学んでおけばよかったかなあと、少し後悔しています。

知識や単語を覚える科目は、10年は記憶が残っても、20年後は怪しいです。
いっぽう、理論を覚えてそれを応用する科目は、何かにつけてその理論をベースに思考を展開する機会が多いからか、20年後もその理論自体は覚えており、応用が効く場合が多いです。
私の場合、世界史は"覚えること"が多かったため、その後の人生では、興味の無い地域の内容は、中高時代に覚えたことをベースに、徐々に忘れていってしまいました。

質問者様の今後の人生に何がどう役立つかはわかりませんが、質問者様が自分の嗜好や傾向を考えて、より今後の人生が豊かになりそうな選択をする、という考え方もあると思います。

id:zz-z

回答ありがとうございます
やはり、「理論」の教科は「記憶」よりもあとあと役に立つということですね。
大変参考になりました。
結局、様々な意見を踏まえた結果地理を選択することにしました。
この場を借りて回答してくださった皆様にお礼の言葉を申し上げます
本当にありがとうございました。

2016/10/03 19:09:58

その他の回答5件)

id:gm91 No.1

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

僕は中3の時に、国理社が得意で英数苦手というパターンでしたが、結局理系に進みました。

質問者さんの気にしていることは、多分杞憂というかピントがずれていると後で感じるんじゃないかなと思います。
迷うようならば、「自分が得意なもの」「興味があるもの」を選んでおくほうがいいと思います。
個人的には、地理も歴史も就職にはあんまりいらない感じがしがちですが、就職してからじわっと効いて来ますね。
海外出張とか行くと、その土地の風土と歴史はセットで知りたくなります。
もちろん興味を持ってから勉強したっていいわけですけど。

あと、「覚えることが多くて大変」かどうかは、過去問とかを見てみたらわかるかなと思うので確認してみてはいかがでしょうか。

まとまってなくてすみません。

id:adlib No.2

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
 文理学 ~ 理系が書けば文系が読み、文系が書けば理系は読まぬ ~
 
 俳句を一次、短歌が二次方程式なら、散文は連立方程式に見てとれる。
 巧い文章は、あらかじめ因数分解され、約分通分されているはずだ。
 おなじ文言を繰返さないだけでも、かなり簡潔に伝わるからだ。
 
 すると(寺田 寅彦のように)理学者の文章は、読みやすく感じる。
 彼らは、さきに結論を想定してから、帰納法や演繹法でまとめあげる。
 そこで「理系>文系」「理系≒文系」「理系<文系」に分けてみる。
 
 きみの質問文は「理系≠文系」どちらでもない「無理系」である。
 話すように書くのではなく、書くように話す習慣を身につけるべきだ。
 |
…… 長文は読まれず、読まれても理解されず、解されても忘れられる。
 そこで、原則32字詰×3行≒100字(一段落)に書きわけてみる。
 思ったまま書くよりも、翻訳ソフトでも理解できるように心がける。
https://twitter.com/awalibrary 三行革命宣言
 
…… とびきりの、ぴったりの、おいしい回答なんて思いつきませんね。
http://q.hatena.ne.jp/1474934841#a1259347(No.2 20160928 03:03:36
 中卒から高卒へ ~ 私はどうしたらいいんでしょうか ~
 

id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

どちらも論理で攻められる。理系が向いている科目。
人名と地名と、どちらに親和性があるかが境界線。

id:NAPORIN No.4

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

日本史について
・真田丸などの大河ドラマ、坂の上の雲などの歴史小説、それに地元の博物館やお祭りに興味があるなら日本史有利
・「朝=とも」「親=ちか」「尾張=おわり」「備後=ビンゴ」など、今の当用漢字の読みにない漢字を大量に覚えるのが不合理に思えるなら日本史不利


地理について
・自動車ドライブが好き、そのほか電車や飛行機での旅行が好きなら地理有利
・海外旅行にだけは行きたくない、地元から出るのも苦手、電車の乗り換えが苦手でスマホがなければ絶対に迷子になる、絵の模写が下手 となれば地理不利

 
・・ってところですね。(地理もへんな読みの漢字はいっぱいありますが、そういうのはあんまりセンターにはでないかな^^;)
上の人も過去問のことをいっていますが、
ブックオフなどで「センター地理」「センター日本史」の本をぱらっとめくって見て決めるといいでしょう。
または、高校なので、それぞれの科目の、先生との相性で決めたっていいとおもいます。
わたしは理系ですが自分の学年うけもちの世界史の先生の話し方がすごくドラマチックで居眠りさせない雰囲気だったので世界史を取りました。普通に面白かったし、理系に進学するには十分に勉強できました。

id:imagenius No.5

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

いい点数取ることを目標に話しますね。

日本史が良い気がしますね!
日本史は得意ということなので。
点数が取れていれば「地理の方が良かったかな…?」というモヤモヤは
あまりないのではないでしょうか。

地理選んで点数取れなかった場合は「日本史にしておけばよかった…」と
モヤモヤします。
点数取れればオールオッケーですがリスクがあります。

日本史が得意という情報に基づいているので、
今後の日本史の範囲が上手く出来そうかという事を調べた方がいいかもしれません。

ちなみに僕は色々やった気がしますが大学受験では倫理政経使いました!

id:motorikejo No.6

回答回数1ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

元理系で、世界史選択した者として、質問者さんの年齢から20年ほど経過した立場で、試験科目としてというよりは今後の人生への役立ち方に関する回答です。

高校生当時、自分は世界の特定の地域の歴史が好きで(マヤ・アステカ文明、古代ローマなど)、そのまま自分の興味を優先し、選択科目として世界史を選びました。
そして、およそ20年経った今、
興味のなかった地域の歴史で覚えた内容を、ほとんど忘れてしまいました。

一方、大人になって日本や世界のいろいろなところに旅行に行くことは増え、
そのときに、自分は世界史を学んだつもりがその国の歴史は忘れてしまっており、
一方地理を選択していた友人と一緒に旅行に行くと、
たとえば海流の暖かさに応じて他国から攻め込まれる海岸が変わるため防衛戦略も変わる、などと、非常に面白い知識を共有してもらって、地理を学んでおけばよかったかなあと、少し後悔しています。

知識や単語を覚える科目は、10年は記憶が残っても、20年後は怪しいです。
いっぽう、理論を覚えてそれを応用する科目は、何かにつけてその理論をベースに思考を展開する機会が多いからか、20年後もその理論自体は覚えており、応用が効く場合が多いです。
私の場合、世界史は"覚えること"が多かったため、その後の人生では、興味の無い地域の内容は、中高時代に覚えたことをベースに、徐々に忘れていってしまいました。

質問者様の今後の人生に何がどう役立つかはわかりませんが、質問者様が自分の嗜好や傾向を考えて、より今後の人生が豊かになりそうな選択をする、という考え方もあると思います。

id:zz-z

回答ありがとうございます
やはり、「理論」の教科は「記憶」よりもあとあと役に立つということですね。
大変参考になりました。
結局、様々な意見を踏まえた結果地理を選択することにしました。
この場を借りて回答してくださった皆様にお礼の言葉を申し上げます
本当にありがとうございました。

2016/10/03 19:09:58

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません