ITエンジニアはそんなに不足しているのでしょうか?

検索すれば出てくる情報も多いのですが、政府の統計込みで全体的にきな臭いように感じてしまう。
またIT業界の知り合いに聞くと、何かこちらが認識していないモヤモヤ感があります。
昔から不思議だったので、現場事情に詳しい人に聞いてみたいと思いました。

既にITエンジニアもいる中でさらに、文理問わず、高卒・大卒・専門学校卒も毎年追加されるのに、まだ足りないというのは何でしょう?
毎年その人達どこ行ったの?という点が疑問。
転職相談を含めて社会人にも教えるプログラミング学校もあります。派遣もありますし。
既に供給が多くないか?と見えるので不思議でした。
ブラックで辞めてしまうことや条件が明確に違うミスマッチかとも思ったのですが数が一定以上いるのにソレなら「足りない」という表現はどこか違うとも思いまして。
予算の都合から採用数を絞って元々チームに余裕を持たせないため常時足りていないのに要求だけが過大とかでしょうか。
大手とベンチャー、首都圏と地方、昔と今など、事情も異なり前提も色々あると思うのですが、大体からでも教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/02/11 13:45:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sin20xx No.6

回答回数5ベストアンサー獲得回数2

ポイント50pt

ITエンジニアが足りないという問題は2つの要素が絡んでいます。

一つは技術の進歩やIT化の範囲の拡大によるそもそも必要となる頭数の増加と、それに対する労働人口の減少による単純なIT関連従事者の需給のバランスの崩壊です。
もう一つは、それぞれの事業やサービスにおける開発・運営工程で必要となる基礎技術の広範囲・多角化と応用工程で必要となる経験・知識の深化による必要スキルを持つ技術者の不足という要素です。

結果としてそれぞれの開発や運営で必要となる技術者は不足するという状況がでています。

一方で、現在の若手のIT技術者の中には経験者以上のスキルを持つ人も多数います。
これは開発・運用に関わる環境の低コスト化とインターネットによる技術情報へのアクセスが容易になったことによる恩恵です。

但し、それを加味してもやはり求める人材を十分に採用するには以前よりもコストを投じなければならない状況である事は事実です。

結局のところ、大手や予算に余裕のある事から採用予算を増やす為、その結果として優秀な人ほど潤沢な予算の会社や業界に流れ、一方で想定スキルを充足しない採用結果となった所は、教育についてもそれ以上に予算を投じる事が必要となり、結果的に採用コスト+教育コストでより負担が増加する事となります。

こういった構図から、地方と都市部、収益性の高い事業とそれ以外という形で、徐々に採用および教育に於ける負担が変化し、成長性にも影響を及ぼします。

採用コストを絞る→教育コストが増加(又は据え置き)→成長性・収益性の鈍化

このサイクルで競争結果が悪化し、より悪いサイクルに陥ります。

このあたりまでを想定し、今年、来年というタイミングでどの程度の予算を投じてどのような人材をどの程度採るべきなのか考えるべきでしょう。

id:FREEz

ご回答ありがとうございました。
しばらく調べていたのですが、ご指摘の点は大変参考になりました。
文系のITエンジニアも意外に活躍していたり、理系の専門的なエンジニアが使い勝手が悪い場合があるなど聞き、一括りにはできないのだなと思いました。

学ぶ言語を増やせば転職しスキルチェンジできるんじゃないかと思っていたのですが(例えばハード系からソフト系、バックエンジニアからフロントエンジニアなど)、できる人もいればできない人もいるようです。
なぜできないのだろうと不思議に思ったのですが事情がありそうですね。

エンジニアと呼ばれる職種は、共通して自己学習を求められていると思っていたのですが、最近は企業が組織として教育機会を増やす必要があるのではないかと思っています。
個人任せでそういうことはやっていないのでしょうか、、、

地域や資本の差で、最終的な待遇が変わってしまうわけですね。
必ずしもではないでしょうが(首都圏の大手にもブラックはあるだろうし)、働き方改革で良い環境にできればいいですね、、

2018/01/28 19:09:52

その他の回答5件)

id:SweetSmile1978 No.1

回答回数199ベストアンサー獲得回数31

ポイント50pt

単なるエンジニアの話ではなく、
ある一定のスキルをきちんと持ったエンジニアが不足している
ということなのだと思います。

id:FREEz

ご回答ありがとうございます。
うん、そんな感じの回答でした。
スキルを求めすぎているんじゃないのかとも訊いたのですが、
ちゃんとした人がいない、、、ちゃんとした人って何だろう?とw

2018/01/13 01:30:28
id:TAK_TAK No.2

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント50pt

要求する以上の人材が足りないという意味であるはずです。
その意味では、要求が過大だとは思います。

スキルと言うのも、所詮、採用担当(当該企業)が勝手に決めた自分に都合が良いスキルの事に過ぎませんので、客観的で一般的なレベルでは全く無いです。

それだけでも対象は大幅に減るのに、
年収の上限まで設定するので、更に減ります。
それらをクリアした後でも、 様々な都合や、好き嫌いや、人間性がどうの...と言った、全く本質的ではない要求まで満たさなければ嫌だと言う
我侭な企業が多すぎるからです。

他2件のコメントを見る
id:TAK_TAK

こういう話などです。
https://twitter.com/TJO_datasci/status/950748020391387138

2018/01/15 16:45:12
id:FREEz

ご回答ありがとうございます。参考になりました。
育てる意識は皆無なんですねー、中途だからという理由は過去のものになってると思うのですけど。
中途でもそういうレベルを下げて採用幅を広げているベンチャーありますし。
ミスマッチしているから、という点が最も正しい表現かな、、、
でも採用後にミスマッチよりは不幸が小さいから、最適化な状態ではありますね。

2018/01/17 09:13:26
id:adlib No.3

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント50pt

 
 仮説:推して知るべし → To be informed → 情報を得る(誤訳)
 
 パソコン業界では、経営者や管理職に、ドシロートのケースが多い。
 運転免許は、車庫入れができても、客人の送迎などを任せられない。
 長距離の走行計画はじめ、出張経費の計算や、簡単な交渉ができない。
 
 カメラマンは、古典的な美術工芸、光学や物理の基礎を学んでいない。
 シャッター速度と絞り、被写界深度と写角、自然光と閃光(ストロボ)
などの原理や、現場経験に乏しく、教師・教官・教授もキャリア不足。
 
 デザイナーは、定規とコンパス、辺と面積比、分度器と角の三等分を
知らない。コピーライターや語学の達人は、シェイクスピアや源氏物語
を学ばなかったので、教養とジョークに弱く、書簡・翻訳・通訳が苦手。
 
 外論;教育行政は、機会均等だけで、成果の不平等を調整できない。
http://q.hatena.ne.jp/1499838369#a1264133(No.1 20170713 20:04:51)
 カタカナ往来 ~ アート・ディレクター、イラストレーター ~
 

id:FREEz

ご回答ありがとうございます。
高度人材としては、確かに今のエンジニアの領域内ではない専門分野があると思います。
某AI企業では、コンピュータサイエンスの博士号しか取らないと言っていた、、
相当深い所をやるのでしょう。
独学じゃ辿り着けない領域、、
まぁ海外のエンジニアは皆そんな感じだとは検索結果でも見かけましたし。
IT業界間でも、専門でない知らないのに丸投げする場合ってあるんでしょうか、、
そういう意味では、仕事を今できる範囲に落とし込んでいるのでしょう。
求める水準にないというのは、専門家レベルに絞るってことであれば仕事の行き先が間違っているってことでしょうか。
価格に応じた仕事レベルって意味では、受発注の段階からミスマッチってことですかね。

2018/01/13 04:12:49
id:FREEz

質問者から

FREEz2018/01/13 05:47:05

某AI企業、某ビックデータ企業、某ブロックチェーン企業、とツテから高度人材求める会社には訊いているので、

とりあえず、層が厚そうなごく普通のIT企業に大体合わせて頂けると助かります。

一応、IT系を含む転職支援会社にも訊いています。

同じ回答ですが。まぁ人材会社は立場上そう言うでしょうとw

そりゃ高度人材は足りないだろう、Pythonだってそこでは取り合いだとわかるし今はそこも各々縦割りで交流がないけど将来的には横断した知識が必要になると思いますし。

現役は独学からでもその辺を実践レベルまで持っていくのでしょうか。

CETECでも出展企業に訊いてみましたが(今思えば新目線の技術・商品にしか興味がないので大手に行かなかった)、地方は地方で大変とも聞きました。

個人的には、わざわざあのイベントで東京に出てくるだけで大変に見えましたが。

昨今の風潮を見るとITに関しては地方の方にも面白そう+労働条件悪くない所があるのかなぁ、、幻想か。

まぁ一般的に、足りなければビジネスの目線として案件自体を外注にして終わりなんでしょうか。

毎年IT業界に入っている人って、そのまま減ってはいないんでしょうかね、、、

エンジニア以外のマーケッターとかはどうなんだろうと気になりますが。

追加:

はてなで興味深い記事があった。

https://anond.hatelabo.jp/20180112170210

https://anond.hatelabo.jp/keyword/%E6%B4%BE%E9%81%A3

うーん 闇だ。

キャリア形成が見えないのが多数派なのかな、、勿体無い、、、

確かにインフラ系は安く使われるイメージあったが、、Javaってダメなのか、、高く売れないのかな。

IT系でどういう立場の人ならキャリアが見えるんだろう。段階的に伸ばせないのかな。

id:adlib No.4

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント50pt

 
 第四の並の男たち ~ 農業・工業・商業・普通 ~
 
 アメリカでは、アップルのカップルなど、友人や夫婦の起業が成功し、
日本では(一太郎を除いて)ライブドア、はてなその他が離婚している。
 たぶん、新らしい業界ほど、古めかしい人間関係に依存するらしい。
 
 IT革命はAI革命に直結すべきところ、みんな遠回りしたがる。
 ちょっと成功すると、六本木のビルに引越して、外車でキャバクラに
通うような“いなかもん”の手に負えるはずがない。
 
 その反面、どこもが電通のようなCM業界の孫請システムを踏襲した。
 デスクを取っ払ったり、立ったまま会議するなど、やたら背伸びして、
爪先で浮足だっているように見える(テクノロジーとは無関係なのに)。
 
 パソコンに向きあう者は、つくづく自分の愚かさに気づくはずだが、
その逆に、自分がエラクなったように錯覚する者も少なくない。
 パソコンは、決して未来を予測しないのに、まるで占っているようだ。
 
 はじめて棒を持ったサルのように、たちまち劣化・退化しつつある。
 自分が棒を持って、相手も棒を持てば、力関係は振りだしに戻るのに。
 西洋剣が細くなり、中国の刀剣は巨大化し、日本刀だけが実用化した。
 
 つづく。↓
http://q.hatena.ne.jp/1515765268#a1266028(No.3 20180114 06:38:26)
 一朝功成り晩骨枯る ~ 少数の声に従って、多勢の客を失った ~
 

id:adlib

 
>博士号しか取らない/独学じゃ辿り着けない領域<
 むしろ、独学でなければ辿りつけない領域が望まれているはずです。
 
…… 名取 洋之助が電柱に貼りつけた求人広告に吸いよせられた三人
は、亀倉 雄策・原 弘・土門 拳だった。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19860326 日本工房の人々
 
https://anond.hatelabo.jp/20180112170210
…… ならざる負えない なんて誤用してる時点で読む価値ゼロ。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20171220
 あなたは誰派ですか? ~ せざる=見ざる+云わざる+聞かざる ~
 

2018/01/15 08:54:48
id:FREEz

ご回答ありがとうございます。
資本ではなくエンジニア同士の繋がりで広がり深まるイノベーションがあって欲しいですよね。
本来、それでこそハッカーという言葉に敬意を込めた意味があったと思うのです。

組織は作ったその時から陳腐化することが最大の問題です、、大きければ強いのは過去となりました。
そういう問題を追及する経営のハッカーがいてもいいですかね。

2018/01/17 09:20:00
id:kaoato No.5

回答回数236ベストアンサー獲得回数86

ポイント50pt


医者不足って、本当に医者が不足してるの?

・医者不足でなくて、小児科、産婦人科医不足なら話が微妙に違うよね
・医者を雇う予算がない話と、医者不足は話が微妙に違うよね


IT業界でいえば

・プロジェクト管理できる人が極端に少ない
・スキルの高い人で、単価の安い人がいない(当たり前だけど・・)

スキルがあっても、安い報酬では働きたくないのも、医者もITエンジニアも同じ



>既にITエンジニアもいる中でさらに、文理問わず、高卒・大卒・専門学校卒も毎年追加されるのに、
>まだ足りないというのは何でしょう?

・年齢があがると、単価の安い人材でないので、そういう用途には使えない


IT業界自体は、建築業界のゼネコンとおなじビジネス構造なので、
建築業界の人材不足と、似た傾向はあると思う。

他1件のコメントを見る
id:kaoato

某AI企業、某ビックデータ企業、某ブロックチェーン企業、とツテから高度人材求める会社には訊いているので、
とりあえず、層が厚そうなごく普通のIT企業に大体合わせて頂けると助かります。
一応、IT系を含む転職支援会社にも訊いています。




一般的なITエンジニアのキャリアパスは以下のような感じだけど・・。
https://thinkit.co.jp/free/career/2/4/1/1.html

2018/01/17 10:29:52
id:FREEz

ご回答ありがとうございました。
しばらく調べて考えていたのですが、やはりスペシャリストとしてのキャリアデザインを見据えているのですね。
営業などと同様に、経営層に出世する流れがあるのかなぁと、不思議に思いました。

2018/01/28 18:11:13
id:sin20xx No.6

回答回数5ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント50pt

ITエンジニアが足りないという問題は2つの要素が絡んでいます。

一つは技術の進歩やIT化の範囲の拡大によるそもそも必要となる頭数の増加と、それに対する労働人口の減少による単純なIT関連従事者の需給のバランスの崩壊です。
もう一つは、それぞれの事業やサービスにおける開発・運営工程で必要となる基礎技術の広範囲・多角化と応用工程で必要となる経験・知識の深化による必要スキルを持つ技術者の不足という要素です。

結果としてそれぞれの開発や運営で必要となる技術者は不足するという状況がでています。

一方で、現在の若手のIT技術者の中には経験者以上のスキルを持つ人も多数います。
これは開発・運用に関わる環境の低コスト化とインターネットによる技術情報へのアクセスが容易になったことによる恩恵です。

但し、それを加味してもやはり求める人材を十分に採用するには以前よりもコストを投じなければならない状況である事は事実です。

結局のところ、大手や予算に余裕のある事から採用予算を増やす為、その結果として優秀な人ほど潤沢な予算の会社や業界に流れ、一方で想定スキルを充足しない採用結果となった所は、教育についてもそれ以上に予算を投じる事が必要となり、結果的に採用コスト+教育コストでより負担が増加する事となります。

こういった構図から、地方と都市部、収益性の高い事業とそれ以外という形で、徐々に採用および教育に於ける負担が変化し、成長性にも影響を及ぼします。

採用コストを絞る→教育コストが増加(又は据え置き)→成長性・収益性の鈍化

このサイクルで競争結果が悪化し、より悪いサイクルに陥ります。

このあたりまでを想定し、今年、来年というタイミングでどの程度の予算を投じてどのような人材をどの程度採るべきなのか考えるべきでしょう。

id:FREEz

ご回答ありがとうございました。
しばらく調べていたのですが、ご指摘の点は大変参考になりました。
文系のITエンジニアも意外に活躍していたり、理系の専門的なエンジニアが使い勝手が悪い場合があるなど聞き、一括りにはできないのだなと思いました。

学ぶ言語を増やせば転職しスキルチェンジできるんじゃないかと思っていたのですが(例えばハード系からソフト系、バックエンジニアからフロントエンジニアなど)、できる人もいればできない人もいるようです。
なぜできないのだろうと不思議に思ったのですが事情がありそうですね。

エンジニアと呼ばれる職種は、共通して自己学習を求められていると思っていたのですが、最近は企業が組織として教育機会を増やす必要があるのではないかと思っています。
個人任せでそういうことはやっていないのでしょうか、、、

地域や資本の差で、最終的な待遇が変わってしまうわけですね。
必ずしもではないでしょうが(首都圏の大手にもブラックはあるだろうし)、働き方改革で良い環境にできればいいですね、、

2018/01/28 19:09:52
  • id:deep_one
    なんにでもITが絡んできてベースの需要が増えてるのに、逆にPCになじんでる程度の人材すら減っているって問題があるような。知り合いの大学生で「PC自作(DosV組み立てレベル)」とかする人間の割合が目に見えて減ってる。

    ゲーム環境がPCからスマートフォンになったからだけどな(笑)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません