人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile


●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:経済・金融・保険 生活
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 11/11件

▽最新の回答へ

6 ● 匿名回答6号

上の回答への返信を新規回答として投稿します。
消費税である理由は、財務省のホームページで公開されています。

http://www.mof.go.jp/faq/seimu/04.htm

(注)地方消費税を除く4%分
我が国の税収の推移


所得の低い人の負担がより重くなるのではないかという疑問にも答えています。

http://www.mof.go.jp/faq/seimu/05.htm

(注1)現行分の地方消費税を除きます。


また、消費税の問題点も認識していて、次のような対策を考えているようです。

(注2)総合合算制度:制度単位ではなく家計全体をトータルに捉えて、医療・介護・保育等に関する自己負担の合計額に上限を設定する制度。
(注3)給付付き税額控除:諸外国に見られる制度で、例えば、子育て支援や就労支援等を目的として、税の仕組みである税額控除と、給付の組み合わせにより、低所得者を中心に支援を行う仕組み。


上記2つは下記からリンクされています。
http://www.mof.go.jp/faq/seimu/index.htm


IMF(国際通貨基金)に以前から指摘されていましたが、財政を安定させる為には、より安定していて確実性のある手段に頼る必要があります。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130914/fnc13091410120003-n1.htm


下記は10年以上前の質問ですが、やはり「高齢化社会への対応」「安定した収入」が理由となっているようです。

http://okwave.jp/qa/q298.html


不景気の原因が買い控えであると考えているようですが、それでは、買い控えの原因は何だと思いますか?
生活に必要な消費は必ず生じるので、消費税増税による低所得者層の買い控えによる影響は小さいと思います。
すべての層に影響を与えているのは、倒産・リストラ等による収入の減少です。
低所得者層の個人に与える影響は確かに大きいですが、財政健全化が目的なのですから、経済全体に与える影響で考える必要があります。
高所得者層への所得税増税による対策では、高所得者層の消費が大きく落ち込む可能性があります。
課税対象の高所得者層だけでなく、その消費に頼っている産業も大きく影響を受けます。
生活に関する消費だけでなく投資も減少すると考えられますので、多数の上場企業も影響を受ける可能性があります。
また、起業する人は元々少ないですが、さらに減少する可能性があり、経済発展のさまたげになってしまいます。

昨日下記の質問が投稿されましたので、もしまだ確認していなかったら参考にどうぞ。

http://q.hatena.ne.jp/1379380887


匿名質問者さんのコメント
現役世代の負担を避けるから消費税に繋がるの部分がが離れていると思います 現役世代の負担を避るなら、消費税はどちらかと言うと現役世代の低所得者にのしかかります 所得税が増税されても、低所得者にとっては累進課税なのでそんな痛手でもないのですが消費税は一律です

匿名質問者さんのコメント
消費税を所得税なども含めた税制全体から見ても消費税の立場が何か変る訳ではないと思います もしも国民全体から取って(低所得者からも取って)社会保障等所得の低い方を中心に国民の皆様に還元するならそれは無駄な事だと思います

匿名質問者さんのコメント
高額所得者から分配しないのなら取って戻すと言うならそれは無駄のはずです

匿名質問者さんのコメント
高所得者層を増税しても高所得者層は消費を減らしたりはしないと思います 1年に10億稼いでる人が1000万とか2000万つかっていて それが5億になっても1000万とか2000万使うのは変りないと思います 高額所得者は手に入ったお金のその大半が資産になるだけですから 大勢の低所得者をこき使ってためたお金です

匿名質問者さんのコメント
その質問だと実際に消費にお金を回すかどうかは分からないですよね 収入が倍になればいい、物価が倍になっても でもその倍になった商品を購入するのかと言うと話は別です 割高になった商品をその収入が倍になった人が購入するのか購入しないで済ますのか分からない お金を稼いでためるには収入が倍になって、出費を最低限にした方がいいと思います 収入の低い人にとっては買うしかないけれど

匿名質問者さんのコメント
月収10万円の人が収入が2倍になっても20万で月収100万の人がだったら200万 低賃金の人が殆どを生活費に使うなら物価が二倍になったら暮らしていけないけれど、高所得者は物価が二倍になっても収入が二倍になれば余裕が出来るようになるのですよね 年金暮らしに至ってはみんなの収入が増えても年金暮らし自分たちの収入は固定です それで物価だけが二倍になったら困るでしょう

匿名質問者さんのコメント
経済を活性化して上澄みだけを税金として貰うのが一番安定していると思います そのためには規制や権利が多すぎると思います 権利を持っている人が権利の無い人が商売するのを出来ないようにする仕組み 人がお金を出してでも欲しがるものを作ったり売ってはいけないから売ってもいい物を作るとなかなか売れない なので、売れるように宣伝する でも買った消費者は欲しいものじゃなかったので次回から買うのをやめる その繰り返しで殆ど何も購入しない消費者が増えると思います

匿名質問者さんのコメント
儲けが目減りして困る事は少ないですが、出費がかさむと困る人が現れます 出費とか必ず必要なものですが、儲けは必要ではない部分が多いです

匿名質問者さんのコメント
値段が上がれば、生活に必要なものは必ず買いますが、まずそこから節約するためにケチると思います 安いものを買ったり買う買うはずだったものをやめたり でも一番影響を受けるのは、贅沢品です 貧乏人程、贅沢からあきらめます 多数派である低所得者層が必要最低限しか出費しなければ、景気は落ち込むはずです お金持ちは、1000万が500万になっても、贅沢品を消費しますが 貧乏な人は、全てのお金が生活費にだけ回ります

7 ● 匿名回答7号

簡単に言うと、収入から税金を取ると、働き盛りのサラリーマンだけが税金を払うことになります。消費から税金を取ると、全国民から税金を取ることができます。

収入から税金を取るのは所得税と言います。
これでは資産があって働かなくても良いお金持ちや、お年寄りは税金を払いません。自営の人や農家も税金を払いません。
働き盛りで、子育てにお金がかかる、勤労世帯のサラリーマンだけが税金を払います。つまり一番苦しい人からだけ税金を取っているのです。これでは経済も落ち込むし、何より子供が減る一方です。

消費税は、贅沢したら贅沢しただけ税金を払うので、資産があってたくさんお金を使う人、お年寄り、自営や農家の人も税金を払います。

これまで、自民党はお金持ちの所得税を減税し、株などの資産からの収入を減税し、相続税を減税して、そのために日本が財政破綻しそうなのに、それを全部少子高齢化のせいにしてきました。消費税だけでは足りないので、そろそろ株などの資産からの税金も相続税も少し元にもどそうという動きもあります。
しかし、自民党は世襲の政権なので、昔からお金持ちと農家を優遇して、サラリーマンを生かさず殺さず搾り取るのが、基本的な姿勢です。


匿名質問者さんのコメント
利益収入儲けが有る人だけが税金を払うのは当たり前では? 利益の無い人がどこから税金を出す事ができるのですか? お金を稼いでいる人は、お金を稼いでいる=自分の財産が増えるのだから、一番何とかなる人です 路上生活者はどうですか? 何の収入も無いのに、税金を納めなければいけないのですから 年金生活者だって収入は少ないです おにぎり一つ食べれない人だっています そういう人たちよりも、定収入を持ってる人の方が苦しいと思うのですか? 収入があるというのは自分の財産が増えていると言う事です どこかの会長や社長はかなりご高齢で年を召された方でも多額の収入を持ってます お金を持ってる人のところにはお金が固まっています 弱い立場の大勢の労働者から税金のように巻き上げたお金です そういうお金を集めたお金持ちの人たちからお金を集めるべきでは? 労働者はお金持ちからも取られて、国家からもとられます

匿名質問者さんのコメント
低収入の勤労世帯のサラリーマンの払う税金は所得増税しても支払う額が増える訳じゃないですね 所得税は累進課税なので、大金を稼いでいる人からその殆どを取ります

匿名質問者さんのコメント
贅沢品は貧乏人も買います 普段質素な生活をしている人程、たまには贅沢してみたいものです 値上げされれば貧乏人はその贅沢をするという事が絶望的になります お金持ちは多少値段が上がっても普通に消費します

匿名質問者さんのコメント
お金持ちだけが贅沢品を買い貧乏人は贅沢品を消費しないようになれば 一般の人には生活必需品以外のものが売れ辛い状況になります そうなったら、売り上げの殆どをお金持ちに売った売り上げになります そうなれば贅沢品を作っている会社は会社の維持が困難になります

匿名質問者さんのコメント
社長や会長や重役とされる人から搾り取ればいいのです サラリーマンは累進課税では殆どとられないようすればいいのです 消費税は広薄い税金なので追う税の貧乏人でお金持ちの分を支えている構図になります これのどこがお金持ちから取る税金なのでしょうか?

匿名質問者さんのコメント
サラリーマンを生かさず殺さず搾り取るといいますが 累進課税ではサラリーマンは搾り取る対象ではないのですよ お金持ちから搾り取るのです 消費税は、それをサラリーマンや低所得者、無収入者からも搾り取る税金です 広い対象者から薄い税金を搾り取っているのです

匿名回答7号さんのコメント
簡単に言うと、子育て世代の給与所得には23%か30%の所得税がかかっていますが、株の売買や配当や利息などで暮らしている大金持ちのお年寄りには7%の所得税しかかかっていません。 所得税の累進課税は1984年には最高70%でしたが、どんどん減税されて1999年には37%まで減税されました。2007年から少し改善されて40%になっています。 大金持ちには税理士がついて、いくらでも節税できます。 結果として、所得税は子育て世代のサラリーマンが一番きつくなっています。 消費税は税率だけを見ると貧乏人にきついように見えますが、所詮貧乏人の使う金額なんてしれています。消費税の方が、所得税はあまり払わなかったお金持ちからも税金が取れるんです。 まとめます。累進課税とはいえ、所得税は子育て世代のサラリーマンが一番きつくて、お金持ちは楽々なんです。 消費税の方が、どんどんお金を使うお金持ちからたくさん税金が取れます。貧乏人の消費金額なんてしれてます。お金持ちは所得税は節税できますが、どんどん消費しますから消費税は支払います。

匿名質問者さんのコメント
何で最高70%から40%に減っているのにそれはそのままで、消費税を上げた方が良いと言うのですか? これならますます咲きに所得税増税を先に下方が良いのでは?

匿名質問者さんのコメント
サラリーマンは増税されても殆ど上がらないか、増税されないかのどちらかでしょう 高額所得者は増税されます 大増税 これで済むのでは?

匿名質問者さんのコメント
貧乏人の使うお金は知れていますが、多数派なので一人ひとりが買い控えれば相当な額になります それならこうしたらどうですか? 価格がある一定上を超えるもの(高額所得者が買う商品)にだけ消費税をつける 例えば1000万円の装飾品には1000万の消費税がかかる

匿名回答7号さんのコメント
昭和には贅沢品に高い税金がかかっていた時代もありました。自動車税も大きい車ほど極端に高くて、3ナンバーは5ナンバーの二倍だったんですよ。

8 ● 匿名回答7号

試算してみましょう。思いっきり単純化して計算してみます。

1、現状

2、所得税を5%上げて、消費税を上げない場合

3、所得税を上げないで、消費税を5%増税した場合

税金が重いのは子育て世代のサラリーマンです。消費税増税の方が、子育て世代のサラリーマンにはまだ耐えられます。


匿名質問者さんのコメント
これおかしいですよ 累進課税なのになんで一律で負担が上がるのでしょうか? Cさん:年収1億円 Dさん:年収10億円 Aさん0%増税 Bさん1%増税 Cさん10%増税 Dさん30%増税 ではないですか? 収入の無い人は殆ど消費はしないと思います 総資産10億あったとします もう収入が無いのに、消費4千万円も湯水のように使いますか? 簡単に底を尽きます その計算だと、お金持ちが死ぬまでに財産の殆どを使い尽してしまう事になります それにお金持ち程さまざまな医療を受けて長生きします なので年をとる程お金を取っておかなければいけないのです そもそも子育て世代は子どもと生活する不事で色々なものを人より消費します 普通は現役世代が一番消費をします お年をとったら消費量は減るのが普通です

匿名質問者さんのコメント
一番お金を持っている人からお金を取るべきだと思います

匿名回答7号さんのコメント
資産のある人は、妻や愛人に300万円のハンドバッグや40万円のドレスを買って、3000万円のフェラーリやベントレーに乗っています。一泊30万円のホテルに泊まって、何億円の邸宅や家賃が月に200万円のマンションに住んでいます。一年で四千万円くらいは平気で使っています。 子育て世代のサラリーマンなんて、せいぜい一年で一千万円も使わないのでたかがしれています。 貯金や株からの不労所得には7%しか税金がかからないし、資産や事業所得はいくらでも節税できるんです。 自民党議員がどんな人がなっているかみたら、庶民かお金持ちか、どちらの味方か分かるでしょう。 消費税増税での庶民の増税分なんて、そもそも消費できるお金がしれているのでたいしたことありません。しかし給与の所得税をこれ以上増税したら、今以上に子育てできなくなりますよ。

匿名質問者さんのコメント
収入の低いサラリーマンの一千万円と資産家の使う四千万円では違うと思います サラリーマンの一千万円は給与の大半ですが、資産家の四千万円は資産の一部です 資産の大半に10%かかるのと、資産の一部に過ぎないものに10%かかるのでは重さが違います 高級なもの、一般とは差別化されたものに対して税金をかければいいのでは? 40万円のドレスが200万になってもたぶんその人は買うでしょう 3000万円のフェラーリが6000万になってもたぶん買うと思います ステータスですからね 3000万円のフェラーリには税金を、普通の乗用車は無税 ステータス(見栄)に対して税金をかけるのが一番合理的です

9 ● 匿名回答7号

世の中に現役世代のサラリーマンしか居なければ、所得税だけ増税すれば済むかも知れませんね。
税収が不足しているのは、高齢化による社会保障の財源不足と、不景気による税収不足だと説明されています。実際にはこれまでの自民党政権の金持ち向けの減税の影響が大きいのです。
消費税の導入時に累進税率を緩和してお金持ちの所得税を減税したので、お金持ちの減税になって、税収が不足しました。
株の売買や配当、預貯金の利息などの税率を7%まで下げたので、お金持ちの減税になって、税収が不足しました。これは2014年から少しもとに戻されます。お金持ちは不満です。
相続税を減税したので、お金持ちの減税になって、税収が不足しました。これも2014年から少しもとに戻されます。お金持ちは不満です。
これからの消費税増税に合わせて、法人税が減税されるので、税収は不足します。経団連は満足です。
お金持ちから税金を取るという考え方は良いのですが、社会保障のお世話になるのはむしろ庶民です。社会保障がなくてもお金持ちは困りませんが、庶民は社会保障がないと困ります。お金持ちはいくらでも節税の方法があり、場合によっては日本から出て行くこともできます。所得税を増税すると、現役のサラリーマンの所得税ばかり重くなります。
自民党はお金持ちや経団連や農家を支持基盤にしているので、サラリーマンの意見は後回しになります。しかし、選挙で選ばれた政権なので、責任は国民にあります。
所得税を増税すると、お金持ちは節税し、節税できない現役のサラリーマンばかりが税負担することになります。
消費税は全国民が消費に応じて負担します。消費金額と暮らしの豊かさはおおむね比例しているので、全国民が豊かさに応じて税負担することになります。
もちろん、所得税にも消費税にも長所と短所があります。しかし、消費税の増税は特定の人だけが増税になるのではなく、全国民が増税になるので公平性が一番高いと言えます。
世の中に現役世代のサラリーマンしか居なければ、所得税だけ増税すれば済むのですが、現役世代のサラリーマン以外にも増税を負担してもらうためには、消費税が適切だと言えると思います。
他には資産に課税する案も、私は賛成ですが、自民党の支持基盤がお金持ちで、自民党議員が世襲の億万長者であることを考えると難しいでしょう。そもそもお金持ちはどんな税制になっても、優秀な税理士をやとって節税してしまいます。


匿名質問者さんのコメント
そもそも、お金持ちによる支持者が支えている政党をその他の多数派である貧乏人も支持しているのが問題だと思います 自分の不利になる政治をするのに、みんな国民はそこに投票します 所得税を増税をしてもサラリーマンは増えないように出来ます 実質サラリーマンの年収では増税にならないような累進課税を設定すればいいのです

匿名質問者さんのコメント
累進課税なので、高額所得者のみ増税する事だって出来ます

10 ● 匿名回答7号

匿名質問者さんのコメント
それは値段が高騰する前の駆け込みです 値段が上がってしまった後では買おうとしないと思います 消費税なんていつどれだけ上がるのか決まっていますから 現代人は安易にお金を消費したりしないと思います 色々学んでいて頭が良いですから、先の事を考えます 増えても確実に安全と言う保証がなければ安易に浪費しないと思います 年を取った方は貯蓄をします 消費税が年をとった方に当てた税なら、消費税で価格も上がりますから先も不安なので更にためます そして若い人はお金を使いますが、すると消費税を若い人が負担する事になります 今活動して消費している層である若者に向けた税金です 年金制度を安泰にする為に年金を受ける層から税金を徴収する それで、年金を受け取る層は安泰だと感じると思いますか?

6-10件表示/11件
4.前5件|次5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ