人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

谷町線と中央線ってどちらが多いの?
谷町線と中央線はどちらのほうが利用客が多いのでしょうか?似たようなものなのでしょうか?
谷町線は東梅田、中央線は本町が一番駅としては多いんですよね?
各線の総人数が知りたいです。詳しい方教えて下さい。

●質問者: truck949
●カテゴリ:旅行・地域情報
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 2/2件

▽最新の回答へ

1 ● うぃんど

http://q.hatena.ne.jp/1380391660 でも用いた資料を今回も用いる。

地下鉄 路線別収支より輸送人員(一日平均)
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/business/management/financial/yosan_kessan/sub_rosen.html

平成24年度平成22年度平成23年度
御堂筋線1,108,5151,094,2701,104,832
谷町線483,454478,372479,851
四つ橋線248,443247,504248,975
中央線293,065288,106288,651
千日前線178,372174,991175,093
堺筋線305,081304,252310,924
長堀鶴見緑地線150,644147,218144,946
今里筋線60,72458,53556,806
合計2,828,2982,793,2482,810,078

※南港ポートタウン線(通称ニュートラム)は集計に上がっていない


うぃんどさんのコメント
>今里線というのは今里筋線のことでしょうか? 「筋」が抜けてました。回答を編集しました。

うぃんどさんのコメント
数字が違う理由 回答NO.1は年間平均の一日当たり 回答No.2は動態調査を行った平成24年11月13日分 人の流れを見るには実態調査の値が有効ですが、 今回の質問は「総人数が知りたい」なので、 たった一日だけ調査した値を365日で掛け算すると、 非常に大きな誤差になってしまい不適切です。 質問の目的が「中央線は本町が一番駅としては多い」だったすれば、 回答No.1に答えは含まれていませんし、回答No.2にも答えは含まれていません。 (回答No.2では御堂筋線本町と中央線本町の合算だからです。)

うぃんどさんのコメント
回答No.2内コメントにてご指摘いただきまして「より輸送人員(一日平均)」を追記しました。

質問者から

今里線というのは今里筋線のことでしょうか?


2 ● きゃづみぃ
ベストアンサー

http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/keieikaigi/h25_5/h24_subway_kotsuryo.pdf

このPDFの3ページ目の「3 路線別乗車人員及び輸送人員」から

路線名平成24年
御堂筋線1,166,970
谷町線495,487
四つ橋線266,158
中央線307,044
千日前線179,943
堺筋線316,055
長堀鶴見緑地線157,690
今里筋線62,430
南港ポートタウン線56,322

となりますので 谷町線のほうが多いですね。

駅としての乗降人員は
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/kotsutyousa/20121113_subway_nt.pdf

質問にもあるように
谷町線は東梅田が154,503で谷町線の中で一番多いです。
中央線は本町が211,489で中央線の中で一番多いです。


きゃづみぃさんのコメント
利用客が多いということで収支を出してくるのは 間違っています。 なぜならば、一人で 一万円の利用をする人もいれば 百人で 一万円分の利用をする場合もあるからです。 同じ一万円の収支だから 利用客は 同じと言えるでしょうか? 鉄道会社は 利用者数を調べるのに 日にちを決めて 行います。 そして、それを 結果として報告しているのが 回答したような pdfにあるものです。 日によって 利用者数は 違うので、決めた日で 利用者数として 利用しているのです。

きゃづみぃさんのコメント
なお、駅の利用者数としての 合算は されていますが 谷町線にある駅としての利用者数ということは いえます。 二つの路線があるため その駅の利用者は 多くなるのです。 当然ながら、知りたいと思われるのは、駅の混雑具合でしょう。 だから 合算でも 特に問題は ないですよね?

うぃんどさんのコメント
>利用客が多いということで収支を出してくるのは 間違っています。 そのとおりですが、どこに収支の話が出てますか? 回答No.1でもちいた資料の名前は「路線別収支」ですが、 用いている数値は資料の中にある輸送人員の一日平均です。 収支で比較しているのではないですよ。 >鉄道会社は 利用者数を調べるのに 日にちを決めて 行います。 >日によって 利用者数は 違うので、決めた日で 利用者数として 利用しているのです。 日にちを決めてあるのは、市営地下鉄単独ではなく、 近鉄やJRなど複数の事業者が共同で行って広範囲の移動状況を見るためです。 大阪市営地下鉄の駅だけといったぐあいに単独事業者での場合は、 窓口・券売機で発売した切符や定期、 自動改札などで扱ったカードの利用履歴などから集計されるので、 わざわざ客の手を煩わせる必要もなく輸送人員の一日平均などが出せるのです。 >駅の混雑具合ですよね? >だから 合算でも 特に問題は ないですよね? きゃづみぃ(id:taknt)が疑問符をつけているとおりで、 ざんねんながら問題ないとは誰も言えないです。

きゃづみぃさんのコメント
地下鉄 路線別収支と書いてあって 数値がかいてあるんだから 地下鉄 路線別収支と思うのは 当然だと思いますが。 >ざんねんながら問題ないとは誰も言えないです。 これは質問者に向けての確認ですよ。

うぃんどさんのコメント
>地下鉄 路線別収支と書いてあって 数値がかいてあるんだから 地下鉄 路線別収支と思うのは 当然だと思いますが なるほど、内容をチェックする人は少ないので、ご指摘感謝です。 後から見る人のために質問に追記しておきます。 >質問者に向けての確認ですよ 質問者が合算した数値を見て混雑具合だと判断するのは自己責任ですが、 それを誘発するようにも読み取れる言動は、 私の思慮不足で「当然」だと思われてしまうのに通じるものがあり、 「問題ないとは誰も言えない」と提示されたと理解してください。

きゃづみぃさんのコメント
誘発ではなく、あくまでも 確認です。 では、どうすれば 確認が とれるのでしょうか?

うぃんどさんのコメント
確認すべきところと、それに伴う情報という形にすれば良いですね。 たとえば「駅の混雑具合でしょう? だったら、これこれこういう理由で合算でも特に問題ないと思います」と言った具合です。 「これこれこういう理由」の部分は合算で問題ないと思う理由を書けばよいです。 肝心の「これこれこういう理由」の部分が抜けているようなので、 私の体験から「ざんねんながら問題ないとは誰も言えない」と書きました。 体験してみればわかりますが、 御堂筋線本町の混雑具合と、中央線本町、四つ橋線本町それぞれの混雑具合は、 まったく違うので合算だとわからないです。 余談ですが、本町周辺の地下街や地下通路は複雑怪奇です。 駅構内を通らなくても地下だけでかなりの距離を移動でき、 交通量の多い地上を歩かなくてもよくなっています。 大阪に来ることがあれば、一度迷ってみてください。

きゃづみぃさんのコメント
>当然ながら、知りたいと思われるのは、駅の混雑具合でしょう。 >だから 合算でも 特に問題は ないですよね? これこれこういう理由は 先に書いてあるけど 読めないらしい。 地下で迷えって どんだけ田舎もんかwww

truck949さんのコメント
質問者のtruck949です。ちょっと見てみたのですが、失礼ですがお二人さん仲が悪いのでしょうか?

きゃづみぃさんのコメント
間違いを正してあげてるだけです。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ