人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

夏休みの自由研究についての質問です。消化酵素の実験をしたいと思っています。
去年大根おろしとデンプンの実験をしたので今年はタンパク質の実験をしようと思っています。
そこで質問です。どのような実験をすれば良いでしょうか?
出来たら前回の実験からの発展、というふうにしたいです。
期間は1、2日?1週間でできるものでお願いします。

●質問者: ぷく?
●カテゴリ:グルメ・料理
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 3/3件

▽最新の回答へ

1 ● jan8
ベストアンサー

これ、おもしろかったです。
舞茸で魚肉ソーセージが崩壊した過去 - デイリーポータルZ:@nifty

答えも書いてあるので面白くないかもしれませんが、この様に身近に感じた素朴な疑問から始まって、いろいろ実験してみて、自分なりの結論を得るのがやりがいがあって楽しいと思います。


jan8さんのコメント
ちなみに私はマイタケが苦手です。食べるとオエーッてなります。タンパク質分解酵素と何か関係があるのでしょうか?

なぽりんさんのコメント
マイタケの蛋白分解酵素にかぎらず、アレルギーはタンパク質などとの弱い免疫反応のことが多いのです。つまり、軽い食品アレルギーだとおもいますし、その原因はマイタケタンパク質でしょうが、それがずばりマイタケタンパク質分解酵素なのかどうかはわかりません(ちなみに、煮れば酵素の蛋白分解能力は失活するとおもいます) もちろん生きとし生けるものはかならず固有のタンパク質をツールとして備えていますので、食品アレルギーはあらゆるものに起こり得ます。。

jan8さんのコメント
ありがとうございます。なるほどアレルギーかも知れないですね。今はすっかり食わず嫌いです。 ぷく?さん「食品アレルギーとタンパク質についての基礎研究」なんてカッコ良くないすか!

2 ● なぽりん

マイタケ、パパイヤ、それとパイナップルは消化酵素を持っているといわれています。
また、手に入りにくいですが、NaOHや、HClでも多少は加水分解がすすみます。
また、酵素入り洗剤でたんぱくよごれに強いといっているものもあります。


3 ● deneb-y

ゼリーとパイナップルを用いた実験はいかがでしょうか。
生パイナップルにはタンパク質分解酵素が含まれています。

(1)40度程度になったゼラチン液に生パイナップルの汁(またはみじん切り)を加えたものと、加えなかったものの凝固比較
(2)パイナップルを加えたゼラチン液と寒天液との凝固比較(いずれも液温は下げてからパイナップルを加えてください)
(3)生パイナップルと、加熱したパイナップル(もしくは缶詰パイナップル)のゼラチン液の凝固比較

どれも面白いことになると思います。
ゼラチンにしろ寒天にしろ、溶かした液は透明なので、食紅などで色を付けると写真撮影の際も分かり易いかと思います。
パイナップルが手に入らない場合は、キウイで代用しましょう。
頑張ってください。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ