人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

ラマンやIR分光分析のバンドの帰属は、指紋法で帰属されているのが多いと思うのですが、
そもそもはどのように帰属されているのですか?
まず対称性から、このバンドが出現するというのが分かるのですよね。
その振動がどこに出るのかってどうやったら分かるのですか?
伸縮の場合は、換算質量と結合定数からの式があると思うのですが、
結合定数をどうやって求めているのか?
また、他の振動の場合はどうしているのか。。
理論計算から求めているのか、実際のところどうなのか教えてください。
お願いします。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:科学・統計資料
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答1号
ベストアンサー

うろ覚えだけれど最初は指紋法だが理論で裏付けされたとおもう。
燃焼反応でカロリーが発生することにより、O=OとH?H結合二つよりO?H結合二つのほうが安定でバインド力がつよい。よって伸縮も振動数が高い方にでる。。みたいな考え方だったかと。

関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ