人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

文字ですが、戦前は「豪州」の「豪」の字、「州」の字、ともに、サンズイが付いていました。これはどういう意味で、サンズイが付いていたんでしょうか。
国という意味ならば、サンズイは付きません。武蔵を武州、紀伊を紀州といいますが、「州」であって、サンズイはないです。
それとも、発音をとったのでしょうか。「豪州」とは、発音を取ったわけでもなさそうにも感じます。
「豪」は、発音だったのでしょうか。
どういう経緯の名前でしょうか。
以上のとおりです。どうぞよろしくお願いします。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:芸術・文化・歴史
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 1/1件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号
ベストアンサー

戦後に当用漢字にない場合、簡略化した字に変えたのではないですかね。

州と洲は、ほとんど同じ意味で混在している用例もあったでしょう。
「紀洲」というような表記もありますよ。


匿名質問者さんのコメント
文字を変えた理由ですが、そうですね。ありがとうございました。

匿名回答2号さんのコメント
豪州は、「濠太剌利」のことですよね。 推測になりますが、発音ではないでしょうか。 「ゴウタラリ」と聞こえたのか。 もしくは中国の発音で濠を「ハオ」(ハウに近いか)と呼んだか。 中国の地域によっては濠のhを落として「アオ」と発音したり、「アー」「オー」のように発音した例があるかどうか。 中国語の方言を含めて詳しい人に聞いてみたいところです。

匿名質問者さんのコメント
「濠」の件、ありがとうございました。「洲」の件もありがとうございました。

質問者から

アメリカを「米」と呼ぶのは、亜米利加を略したもの。発音は「あめぇりか」です。
「蘭」というのは、阿蘭陀を略したもの。発音はホランダーかな。
「仏」は、フランスというのを感じで、仏蘭西と表記したからです。
「伊」は、イタリアを漢字で伊太利亜と書いた、これの頭の文字です。
国名という固有名詞は、発音を漢字で表すというのは、自然なやり方かと思えます。すると、「豪州」は、発音から来るのでしょうか。
それとも、やはり、なんらかの意味なのでしょうか。
よろしくお願いします。


関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ