xenobia回答ポイント 50ptウォッチ 2

ヤッター、ザマーミロ!冬柴国交省大臣は今日の国会答弁で「大地震(ダイジシン)」と言ったゾ!!!オマエ 何をソンナ ツマラナイ事にコダワッテンダ!?と思うヤツもいるカモしれんがコレは日本語と日本人全体にとって重要な事ナンダ!ホンノ10年とチョット前までは、全民放各社は勿論 NHKも「大地震」は全て「だいじしん」と読んでいたのでアリ「おおじしん」ナドという不自然で異常な読み方は一切してナカッタノダ!当時のニュース映像で確かめてみるがイイ!ソレが一体ナゼ現在のヨウナ酷く異常な読み方をスルようにナッタノカ!?ソレハ故金田一春彦という大バカ者が、日本語の中から漢語的要素を排除したいという、ヒットラーのドイツ人の中からゲルマン的要素以外のモノは一切排除してしまおうという正に文化的国粋主義と全く同じ発想に基き、国語審議会の指導という形でNHKを始めとする放送各社に漢語読みの自粛を要請したノダ!!!全くバカげている!!!!!!日本語というのは、千年を超える長い歴史の中でヤマトコトバと漢語とが実に上手く溶け合って形成されてきたのだ。ソレが今 言葉狩り(言葉のファシズム)によって破壊されようとしている!!!黙ってイラレルか

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

業界によって読み方が違うことは多い

Kotobuki_F2008-01-28 11:18:38

http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ1.html

FAQ 1-13

質問:「大地震」の呼び方は、「おおじしん」なのか、それとも「だいじしん」なのでしょうか?「おおじしん」と「だいじしん」の区別があれば教えてください。

回答:呼び方としては、「おおじしん」でよいと思います。 民放でも利用されている「NHKことばのハンドブック」(NHK放送文化研究所)によると、「おおじしん」と読むきまりとなっているようです。ただし、 「だいじしん」と呼んでも必ずしも間違いではありません。「だいじしん」というのは、地震の規模(マグニチュード:M)に対する階級を示しており、M7以上の地震を指します。 ちなみに、M7.8以上の地震は、「巨大(きょだい)地震」と呼ばれています。(地学事典(平凡社)より一部引用)

補足:「NHKことばのハンドブック」とは、放送でのことばの扱いを載せた現代日本語の最新データベースで、数字の発音・助数詞の使い方についても書かれています。 これらはNHKの放送用語委員会が、国語学者の意見や世論調査結果に基づいて決めたものだそうです。

じゃあ僕も

kitchensamurai2008-01-24 09:24:55

「大魔神」を「おおまじん」と呼ぶことにします。ありがとうございました。あと、お名前の"xenobia"は"xenophobia"(外人嫌い)と関係あるんでしょうか。

そうだ!!コレは日本語と日本人全体にとって重要な事ナンダ!!

あしか祭り実行委員長2008-01-24 08:45:20

迎合。

ドッチデモ

xenobia2008-01-24 06:13:53

良クナイよな、ヤッパリ!!!!!!

うざーくテくさーいノハ、おまえヤロ!!!!!!

xenobia2008-01-24 06:08:39

しらんカッタラ、スッコンデ コタツの中でミカンの皮でも剥いとけ、アホ!!!!!!

大ボケ、こくな!!!!!!机上の頭デッカチヤロー!!!!!!

xenobia2008-01-24 05:56:31

オマエは、ラジオ放送・テレビ放送が開始されて一体 今年で何年になるか知っているのか!!!???ついコノ間(前世紀末)まで、NHKを始めとして放送各社が大地震(だいじしん)と読んで来たのをオレはアーカイブスで確認済みジャ!!!!!!オマエはそういう作業を一度でもヤッタノカ!!!???つまり、放送各社はついこの間まで国語上の大誤りを犯してきたとお前は言いたい訳だな!!!!!!フザケルナ!!!!!!過去の日本人はそれほどのバカでも、言葉に鈍感な民族でもナイワイ!!!!!!事実はソノ逆ダ!!!!!!明らかに恣意的な意思が働いて現在の状態に強制改変させられたのだ!!!!!!特にオレは民放各社の報道の現場の混乱(アナウンサーによって"だいじしん"と言ったり言わなかったりした)の時期を数年前に目の当たりにしているノダ!!!!!!オマエのように机上でモノを言ってるんジャネーゾ、バカヤロー!!!!!!

しらんがな

qjpem0282008-01-24 03:27:06

うざーい

「おおじしん」が正しい

ラージアイ・イレブン2008-01-24 03:04:42

「大火事」「大所帯」「大騒動」も「おおかじ」「おおじょたい」「おおそうどう」という読みが使われます。

このように言葉が漢語ではなく和語として定着している場合は、訓読み+訓読み(和語)という原則にもとづいて「大地震」を「おおじしん」と読みます。

「大地震」は、“だいじしん”? “おおじしん”?

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091146419518.html

NHKに問い合わせると、「ことばのハンドブック」の記述から、こんな分類を教えてくれた。

「一般的な『だい』と『おお』の読み方の資料では、『だい』のあとにくるのは漢語、つまり音読みの言葉。それに対して、『おお』のあとは訓読み、和語となっています」

つまり、音読み+音読み、訓読み+訓読みというルールに沿ったものだそうで、

「『じしん』は訓読みですので、NHKでは、今も昔も『おおじしん』と読んでいます。なぜ『だいじしん』という人が多いかというと、『大震災(だいしんさい)』『大災害(だいさいがい)』など、災害に関する言葉を『だい』と読むのと関係があるのではないでしょうか」とのこと。

「大地震」は「だいじしん」と「おおじしん」とどちらで読むのか?

http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0802060/top3.html

 一方,「大地震」の読み方は,「おおじしん」でよいのだろうか.「大」が付く熟語の読み方は,「大恩人」「大事故」「大規模」のように,「大+漢語」の場合は「だい」で,「大暴れ」「大金持ち」「大食い」のように「大+和語」の場合は「おお」という原則がある.この原則からいくと,「大地震」は「だいじしん」と読むのが正しいことになる.現に「だいじしん」もまったく問題ない.しかし,「地震」にはもはや漢語という意識は薄く,そのため,「おおじしん」にも違和感はない.ちなみに,NHKの放送用語では「おおじしん」の方を標準としている.

 「大火事」「大所帯」「大騒動」なども,「大」が付く語に漢語の意識が薄いために「おお」と読む例である.

 

訓読み+訓読み(和語)という言葉の連結ルールがあることは言語学上議論の無いところであり、「おおじしん」はまさに訓読み+訓読み(和語)という言葉の連結ルールにもとづくものです。

 

議論の論点は「地震」という言葉がその言葉を使っている日本人の間で和語として定着しているかどうかという点だと思われます。和語としての定着度をどう判断するか、それが論点です。

NHKは「地震」という言葉は和語として定着していると判断したので「おおじしん」と読んだものと思われます。私も客観的に考えて和語として定着していると考えます。

 

したがって、結論としては「おおじしん」が正しい。

金田一春彦はまったく関係ないし、言葉のファシズムともまったく関係なく、むしろ公共放送として言葉の民主主義をつきつめた結果として、「おおじしん」という読み方をしていると考えられます。

sure

sougetsu2008-01-24 00:33:38

日本のことを憂いているヒトが、今日するべき質問は、やっぱりアレについてでしょう。

ソコが肝心な所ジャ!!!

xenobia2008-01-23 23:49:02

ソモソモ日本人は"おお"と読むべきモノと"だい"と読むべきモノをキッチリ使い分けていた(更に厳密に言えば両方が使えるモノもアッタ)。大バカ者、大空は前者でアリ、大王、大地震は後者だったのダ!!!大舞台は"だい""おお"の両方が使えた例。ソレを国語表記の国粋主義者共は、漢読み撲滅に躍起になってイルノダ。それでもサスガニ、大王や大震災を"おおおう"とか"おおしんさい"と読ませるコトには無理が大き過ぎてアキラメタ!!!!!!

オマエラ、つまらんナ-!!!!!!

xenobia2008-01-23 23:03:21

オマエ、自分のPCやケータイに"ぢしん"と打ち込んで地震と変換されるカ!!!???ヤッテミロ!!!!!!オマエの負けダ!!!少なくとも、そんなソフト オレは一つも知らネ-ゾ!!!ソモソモじダロウトぢダロウト、どっちでもエエンじゃ、ココデハ!!!!!オレの提起している本筋の問題について答エロ!!!本田美奈子の名前の最後にドットを付けるべきか付けざるべきかを議論するのと同じぐらいクダラネーんだヨ!!!!!!

金田一春彦という「大」バカ者、は何とフリガナする?

roswell-liz2008-01-23 21:52:01

「ダイ」バカ者?

「オオ」バカ者?

「大」の連なる熟語の頭の読みを統一できるのかな?

 この場合は、熟語じゃないから関係ないか?


 話は変わるけれど、日本語変換は、結論として日本語を国語とするソフト会社のものに限りそう。これを打っているアメリカ資本の会社の日本語変換は、IE6から日本語確定をすると次にキーを打つときに文字化け同様になることが多くなった。それを知らずにというか点検しないでメールを送信したらe7t@opts6m0;wgjz@e6medq>とこのようになっていて気まずい思いをした。

地面

miharaseihyou2008-01-23 21:33:40

じめん or ぢめん ?

「ぢ麺」は「ぢめん」を変換してみた。

地震 or ぢ新 ?

やっぱり「じしん」?

しかし「とち=土地」とは言っても「とし=都市」じゃあおかしいな。

IMEがおかしいのか日本語が変化したのか。

まあ「おおじしん」じゃあ普通は通じないわな。「大自信」な「湯桶読み」だから。

「地震」そのものが漢音か明音あたりでの言葉だからね。

春彦は京介に劣るか?

ぢしんだろ?

YasudaS2008-01-23 21:02:28

地なんだぞ..常考

どっちでも

to-ching2008-01-23 19:49:27

 良いような・・・

面白くナイ!!!!!!

xenobia2008-01-23 19:46:07

幼稚んチンじゃ!!!!!!

うーん。いっぽんとられた。

にぎたま2008-01-23 19:39:22

ひらがなでかくとよみづらいね。

だいじんだからだいじしんって

LUPIN3rd2008-01-23 19:32:25

面白いね。

死刑!!!

xenobia2008-01-23 19:24:14

コマワリ君!!!

 承前。大は小を兼ねない。

adlib2008-01-23 19:01:04

 つまり「だいじん」だから「だいじしん」と読んだのである。

 かれが「おおじん」だったら、たぶん「おおじしん」と読むだろう。

 すると「大台」は「だいだい」か「おおおお」か?

 

 「だい」で始まる項目を検索した結果 1020件

 「おお」で始まる項目を検索した結果 989件

 「大」で始まる項目を検索した結果  2027件

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A4%A7&stype=0&dty...

 Yahoo! 辞書

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2008-01-23 18:25:09
終了日時
2008-01-30 18:30:02
回答条件
1人1回まで 50 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

ヒットラー8NHK677イラレ115国交省20国会137大地震66審議会20ヤマト67ドイツ人46

人気の質問

メニュー

PC版