自分自身の形態を自在に変えられる妖怪みたいなのってなんて呼ぶのでしたっけ?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:lkj No.1

回答回数278ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

アラサラウス(アラサルシ)では?

id:daemon

なるほど.適切な妖怪みたいですね.

ありがとうございます.

でも私の記憶になかなかかすりません.

一般人でもわかるような名前があったような気がするのですがまったく思い出せません.

洋物かもしれません.

もう少しほかの意見も待ってみます.

2003/11/19 13:07:57
id:s_hosokawa No.2

回答回数16ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.forum3.com/event/else/common/info01/eurythmie03.htm

エルゼ・クリンク・アンサンブル

む、ドイツ語の素養のある人ですね。

なら、英語でなく、ゲーテのこれでどうだろう?

id:daemon

ヘッセの小説もドイツ語以外でしか読んだことがないので,教養も素質もないですが...

ともかく,私の求めているのはあまり高尚なものでもなく,たとえばターミネーター2で出てきた偽警官みたいな感じのどろどろしたものです.

バビル2世で言えばロデムです.

ああいうのをステレオタイプでなんと呼ぶのだったかなぁ...

2003/11/19 13:18:28
id:intermezzio No.3

回答回数97ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

ドロンパじゃないかと思います。

id:daemon

それもありですね.

2003/11/19 13:20:16
id:masaomix No.4

回答回数1023ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

形態変化モノの代表というと、

狸か狐か貉だろうと思いますが・・・・。

違います??(^-^;

id:daemon

それもありですね.

2003/11/19 13:34:39
id:ojizosama No.5

回答回数358ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

不定形ではないですが(ロデムも本体は黒豹だし)人やものに化けてだます妖怪といえば「むじな」じゃないですかね。

id:daemon

むじなが優勢ですね.

洋物はなかなか出ませんね.

2003/11/19 13:37:32
id:masaomix No.6

回答回数1023ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://www4.ocn.ne.jp/~beyond/beyond/episode1.htm

バットマンビヨンドエピソードガイド1

ああ、すいません。ドロドロ怪物洋物系もいくつか。

これの#3 Black Outに出てくる女怪人インク。

こういう個人名はハズレでしょうか(^-^;

.

こちらはクトゥルー神話から。

133のショゴス(shoggoth)はちょっと知名度あると思います。

id:daemon

なるほど.

2003/11/19 13:47:51
id:type62c No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

洋物っていったら、こんなのがいるようですが。

id:daemon

バルトアンデルス.初めて知りました.

なかなかこういうので日本人にもなじみのステレオタイプってないんですね.

2003/11/19 14:09:33
  • id:ojizosama
    キリスト教圏では

    全てのものは神の被造物であるわけですから、
    授かった形態を離れて生きるというのは
    東洋以上に厳しく異端なのではないでしょうか。
    (だからこそ妖怪化する、ともいえるわけですが)

    ドッペルゲンガーなんてのはいますけどね。
  • id:s_hosokawa
    やっぱりピンとくるのは「メタモルフォーゼ」

    やっぱり違いますか・・・
    http://www1.vecceed.ne.jp/~m-satomi/D2revue2.htm
  • id:EdgarPoe
    Re:「ミミック」は有名でしょうか?

    初めまして。E.A.Poe(知のくずかご)と申します。

    主題:「ミミック」はどうでしょうか

    RPG等で「宝箱を開けるとミミックだった!」という表現があるかと思いますが、
    「ミミック」も「宝箱に擬態するモンスター」とのことで、ミミックがやる気になれば(笑)
    いろんなものに化けられると思います。

    それでは。

    http://homepage3.nifty.com/onion/monster/mimic.htm
  • id:sommeil
    似てますが

    sommeilが思いついたのはメタモルフォーシス。
    http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1442

    日本語ですと変態・・・。
    s_hosokawa様のメタモルフォーゼと似てますね。

    あとターミネーターの話がちょっと出てたので、
    http://www.bsp.jp/topics/arimoto/124.html
    液体にはならないけど変幻自在のロボットを開発中らしいです。
    名前は「ポリボット」。

    他にはX-MENのミスティークとかスタートレックDS9のオドーとか
    連想しましたねぇ。(マニアック過ぎだ・・・)
  • id:oomesikurai
    不定形生物

    わたしが思い出すのは手塚治虫氏のマンガに出てくる「ムーピー」です。
    火の鳥望郷編でのムーピー、人間の姿になって子供も産むことが出来たんですよねえ。

    ラブクラフトの本ではニャルラトテップが有名なんですと。
    http://www.pandaemonium.net/menu/devil/Nyarura.html
    http://book.tezuka.jp/recommend_20030228.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません