VBScriptを用いたaspで、何かしらの処理だけを行ってウィンドウは表示させないという方法を教えたください。例えば「index.html」で<a href=”test.asp”>などで「test.asp」に移動した時、「test.asp」内に書かれた処理を行うが、結果として「index.html」のウィンドウは閉じて、「test.asp」のウィンドウも開かないといった方法です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Nami3 No.1

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

いま職場じゃないんで、記憶でごめんなさい。

どのような感じを考えていらっしゃるのかわかりませんが、自分の組んだプログラムは

 1.INPUTで飛び先をHTMLの書いていないASPファイルを呼ぶ

 2.そのASPファイルからすぐ処理に応じたHTMLファイルを呼びました

A >> Bの間にDocument WriteのないASPファイルを用意したという感じです。

いまひとつ曖昧な回答(具体的なScriptがない)なので、ポイントは不要です。

なにかヒントになれば。

id:sinono No.2

回答回数52ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.hatena.ne.jp/1084453296#

VBScriptを用いたaspで、何かしらの処理だけを行ってウィンドウは表示させないという方法を教えたください。例えば「index.html」で<a href=”test.asp”>などで「test.asp.. - 人力検索はてな

「index.html」で<a href=”test.asp”>などで「test.asp」に移動して処理を実行した後に

Response.Redirect ”URL”

で、好きなURLに戻すのはどうでしょうか。

質問内容が「test.asp」に移動することを前提としているのに、「test.asp」のウィンドウも開かない、というのが理解できないのですが。

「index.html」のウィンドウは閉じて、「test.asp」のウィンドウも開かないのであれば、ブラウザには何が表示されますか?

ASP実行後にブラウザを閉じたいのであれば、

Response.Redirect ”close.html”

で移動させたのち、JavaScriptでwindow.close() すれば良いと思います。

id:fk_2000 No.3

回答回数249ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

URLはダミーです。

開かない方法ではありませんが、

window.top=10000,window.left=10000

とかにして、画面の外側で開けば可能かと。

ずれてたらすいません。

  • id:kahochu
    ...

    ...
    http://www.microsoft.com/Japan/msdn/Scripting/navigation.htm?/Japan/msdn/scripting/RemoteScripting/docs/rmscpt5.htm
  • id:sinono
    Re:...

    おお、これはいいですね。
    ナビゲーション効果音が鳴るのかどうか気になります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません