漢字辞典で、例えば「嗤」という字であれば「口篇、山、テン、一、虫」、また「晒」であれば「日篇、西」というようにその字の書き方を口頭で相手に伝えることができる段階まで分解して表示してあるものはないでしょうか。それも人に伝えるのが厄介なような古い文字が扱われてあるものがよろしいのですが。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:natunokaori No.1

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

漢字字源辞典

漢字字源辞典

  • 作者: 山田 勝美 進藤 英幸
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • メディア: ハードカバー

学校の近くの古書店で見つけたのですが(S52発行です)、ときどき見てます、読むというのではなく、見てます。

bkで検索したら何年か前に改訂版が出てるようです。

id:axwgt

こんなわがままな、そして且つゼイタクな辞典があるのですね。正直のところ驚きました。実際、どのような書き方がしてあるのか、一度中味にあたてみましょう。ありがとうございました。

2004/07/11 21:40:50
id:rimo No.2

回答回数193ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

旺文社漢和辞典

旺文社漢和辞典

  • 作者: 赤塚 忠
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • メディア:

これなどはいかがでしょう?

親字900、熟語48000を収録。索引は2色刷りの大活字で、引きやすさに配慮しました。親字に中国音・筆順・「難読」欄を増補したほか、詳しい「解字」「同訓意義」「語法」「故事」欄など学習情報も満載の辞書です。

id:axwgt

旺文社あたりが手がけそうな感じの辞典ですね。親字900というのがちょっと少ない感じですが、あたってみましょう。ありがとうございます。

2004/07/11 21:45:29
id:YOU3554 No.3

回答回数221ベストアンサー獲得回数0

ポイント45pt

「漢ぺき君」方式でらくらく検索 漢字コードブック

「漢ぺき君」方式でらくらく検索 漢字コードブック

  • 作者: 高田 任康
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • メディア: 単行本

読めそうで読めない漢字辞典―日本初!!漢ぺき君方式

読めそうで読めない漢字辞典―日本初!!漢ぺき君方式

  • 作者: 高田 任康
  • 出版社/メーカー: サンルイワードバンク
  • メディア: 単行本

漢ぺき君―JIS第1・2水準漢字索引辞書 (SOFTBANK BOOKS)

漢ぺき君―JIS第1・2水準漢字索引辞書 (SOFTBANK BOOKS)

  • 作者: 高田 任康
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • メディア: 単行本

「漢ぺき君」方式ちゅうのは、埼玉県大宮市で皮膚科の診療所を開く、医師の高田任康さん(四六)の開発した

漢字索引の方法のことで、

 検索法は、やはり漢字を分解する発想。「栂」(つが)という字を電話で伝える時、

「木」(きへん)に「母」(はは)というが、それぞれの読みの頭文字を取り

「きは」が見出しになる。見出しは筆順で平仮名三文字まで。「謗」のように

読めない部分がある場合は、「ん」を当て、「ごんべん」と「ん」と「ほう」で、「ごんほ」で引く。高田さんはこれを「読めないときの『ん』頼み」という。

http://www.nikkoku.net/ezine/asobi/asb02_01.html

日本国語大辞典第二版オフィシャルサイト:日国.NET

もうちょい格式ゆかしいものとしては、

「漢字分解遊び」というのが中国にも日本にもあります。

こちらは、説明方法というよりは、なぞなぞ、ですね。

id:axwgt

いろいろとあるものですね。とくにこの「漢ぺき君」はおもしろそうです。また「漢字分解遊び」もおもしろそう。ありがとうございました。

2004/07/11 21:54:56
id:aki73ix No.4

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント25pt

角川 新字源

角川 新字源

  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • メディア: ハードカバー

日本語大辞典

日本語大辞典

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 大型本

漢英 熟語リバース字典

漢英 熟語リバース字典

  • 出版社/メーカー: 日外アソシエーツ
  • メディア: ペーパーバック

大体出きっているので、ちょっと趣向の違うものを集めてみました

角川新字源

親字一万、熟語六万余、豊富な字音・字義。人名用漢字に関する情報や国字・年表の補充を中心に増補し、新装改訂版として登場。

親字約1万字を収録、漢籍からの原義に重点を置いて編集された漢和辞典。昭和42年の初版に対し、人名用漢字の情報、中国文化史年表、国字・国訓一覧を中心に改訂が行われている。

そうです。分からない漢字の引きやすさについては一品だそうです

日本語大辞典―講談社カラー版

現代語を中心に20万語を収録する国語辞典。各種分野の専門用語や人名・地名・作品名等の固有名詞も収録する。主な漢字にはJIS区点コードを明記、古語を除く12万語にはその意味を英語で付記する。カラー写真・図版6500点を収録し、図鑑としての機能も持つ。ほかに、特集として手紙・はがきの文例、スピーチ例、敬語の使い方等の紹介、350色の色名辞典、3600語収録のアルファベット略語集等がある。

内容(「MARC」データベースより)

複合語や成句も独立見出し方式で配列。現代的な用例に徹し、漢字の使い分けも明示。現代人に役立つ日本語プラス百科事典の第二版。収録語数20万語。写真・図版6500点を併載。そのほかの情報もパワーアップ。

百科事典に部首が載ってるので人に伝える上では便利だと思います

漢英 熟語リバース字典

日本語を学ぶ外国人のための画期的な漢字熟語辞典。編者の永年の経験を活かし、熟語の先頭の漢字からしか引けなかった従来の辞典の不便さを一挙に解決。その漢字を含む熟語が親漢字のもとに全て集められている特自の構成。従って、どの漢字からでも部首か読みがわかれば求める熟語が簡単に引け、ローマ字読みと英語の意味がわかる。漢字7000字、熟語47000語収録。音訓索引、部首ガイドなど付録も充実。日本語教師にも必携

ということなので、漢字が苦手な人にも分かりやすく出来てるのではないでしょうか?

id:axwgt

趣向の違うところでいろいろとご紹介ありがとうございます。

2004/07/12 08:48:57
id:k318 No.5

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント30pt

http://www.web-nihongo.com/dictionary/dic_46/d-index.html

Web日本語 −小学館 国語辞典編集部− 例解学習漢字辞典 第六版

例解学習漢字辞典

例解学習漢字辞典

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: 単行本

例解学習漢字辞典

例解学習漢字辞典

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: 単行本

例解学習漢字字典 開いたページに掲載されている漢字の部首を矢印や赤字で表示してあるとのことです。

id:axwgt

藤堂明保さんの編纂ということであればおもしろい扱いになっていることでしょう。実物を見てみましょう。ありがとうございました。

2004/07/12 08:52:15
id:finalvent No.6

回答回数321ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

新装版 講談社漢英学習字典 - Kodansha's Kanji Learner's

新装版 講談社漢英学習字典 - Kodansha's Kanji Learner's

  • 出版社/メーカー: 講談社インターナショナル
  • メディア: ペーパーバック

直接の回答にはならないかもしれませんが、ご参考にはなるかと思いますので。

講談社漢英学習字典

id:axwgt

漢字学習者のためのものということであれば、どういった形で漢字の説明をしているのか興味のあるところです。ありがとうございました。こんなところで一度、実物を検証?してみます。

2004/07/12 08:55:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません