昨日、柿田川湧水群に行ってきました。

湧出てくる水を見ていると大変神秘的に印象的でした。

第二展望台をみていて気になったことがあります。
・桶みたいなアレはどうやって入れたのか?
・真ん中に鉄パイプみたいのが立っていたが、これは何か?
ということに気になりました。

どなたかご存じないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:youkan_ni_ocha No.1

回答回数379ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1091968150#

昨日、柿田川湧水群に行ってきました。 湧出てくる水を見ていると大変神秘的に印象的でした。 第二展望台をみていて気になったことがあります。 ・桶みたいなアレはどうや.. - 人力検索はてな

たしか、わきでてくる水をはっきり

みせようという事で、銅管かなんかを

人工的にうめたという話を以前聞いた

ことがあります。

鉄パイプは、その時のなごりではないで

しょうか、あんまり自信ないです。

id:ukiki

うーん。 気になる。。。

あそこって、水道局が管理しているのですか? どこかは分かりませんが、管理しているところに聞いてみるのも手ですね。

2004/08/08 22:33:42
id:odric No.2

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

工業用の取水口だったはずです。

id:ukiki

ありがとう。

2004/08/08 22:34:23
id:k318 No.3

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント40pt

周囲の桶のようなものは、土留めのための矢板だと思います。地中に打ち込んで根入れしてあると思います。金属パイプは、湧き出している水源の位置が、砂や石で埋まってしままわないように、ずれることがないようにしてあるのだと思います。

id:ukiki

なるほど! ありがとうございます。

2004/08/10 00:55:59

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません