土地を売ったときの税金について教えて下さい。 http://www.niceliving.net/zeikin/zeikin35.html によれば、(売却額−(購入額+譲渡費用)−控除額)*税率 となっていますが、先祖代々相続で引き継いできた土地の『購入額』ってどういう風に計算するのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:sami624 No.1

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント25pt

http://www.tvt.ne.jp/~ariki/zeikinn1/zeikinn%20uri/zyoutokozin.h...

個人が土地や建物を売った場合の譲渡所得の税金計算の仕組み

実際の取得費が不明の場合売買額の5%を取得費用とする。

→と決まっています。

id:jcf01700

ありがとうございます

良くわかりました!

2004/10/02 21:52:33
id:haltake No.2

回答回数245ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www.taxanser.nta.go.jp/3258.htm

タックスアンサーホームページリニューアルのお知らせ

行政書士の武田です。

取得費が不明の場合は、売却額の5%を取得額とすることができます。

http://www.houmu.jp/

行政書士武田法務事務所【大阪・天王寺】

id:jcf01700

プロの方も同じお返事ですね!

しかし、5%というのはあまりに少ない.. (^_^;)

2004/10/06 10:47:55

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 k318 2758 2373 32 2004-10-02 21:52:06
  • id:haltake
    土地の取得費について

    武田です。

    相当昔に購入したものであっても、契約書などの書類が残っていれば、その金額を用いる事が可能です。(相続した土地であっても、被相続人が購入したときの金額を合わせて相続すると考えればよいでしょう。もちろん相続したのが土地の一部である場合はその割合に応じて按分される事になります。)なお、ある程度以上昔に取得した土地ですと、当時の物価ですので、例えば10円で土地を購入したという事が発覚する可能性があります。従って、わずか5%ではありますが、意外と良心的な数字かもしれません。
    http://www.hankoya.jp/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません