ホームページで分岐型の受付・対応をしたいのですが、どうしたらよいか教えてもらえますか。

たとえば、「野菜は好きですか」という質問に対し、yesを選んだ方にはでは、「きゅうりとピクルスではどちらが好きですか」という質問をして、ピクルスを選んだ方には、「あなたはビタミンAが不足する可能性がりますからこのサプリメントをお勧めしますといってアフェリエイトにつなげる」、といったつくりにしたいのです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:hinop No.1

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

ちょっとわかりにくいかな?

[q1.html]野菜は好きですか

YES         NO     

   ↓         ↓

[q2a.html]      [q2b.html]

YES  NO        YES NO

↓   ↓        ↓ ↓

このようにHTMLを作ればよいのでは

id:denno

ありがとうございます。確かにこれでできますよね。ただ、おっしゃるようにちょっとわかりにくく、もろもろの面倒がありそうなのでなにか良いツールでもないかなと思っています。

 hinopさんのこのお答えとは別の考え方の回答お待ちします。

2004/10/13 18:43:49
id:hinop No.2

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

http://bom-ba-ye.com/

鑑定/占いボンバイエ

二度目すいません。ではこのようなスクリプトを借りるというのはどうでしょうか・・。

応用できますし。

id:denno

ありがとうございます。分岐してどんどん質問の内容が変わらない場合(とにかくすべての問いに答えてもらって結果をだす場合)には、これが便利そうです。二度目でも違う答えなのでありがたいです。

もう少しだけ、ほかの答えを待ちます。分岐したら質問自体を変えたい場合のツールがあるとありがたいです。

2004/10/13 19:13:29
id:clover_aya4 No.3

回答回数62ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

情報処理用語でいう「フローチャート」をご存知でしょうか?それを作成します。練習サイトをご紹介します。

出来上がったフローは「複数条件網羅」テストをし、矛盾のない回答が出ることを確認します。

id:denno

すみません。これ自体は面白いと思いますが、実際に答えに応じて分岐するサイトや複数の問いに対する答えからある診断をする、といった用途にどうつかえるのかがわかりません。私の理解力不足かもしれません。

2004/10/13 19:17:32
id:reply No.4

回答回数787ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se284482.html?site...

簡単アドベンチャーゲーム作成ツール 「LUNAR(仮)」(Windows95/98/Me / ゲーム)

昔、テキストアドベンチャーゲーム・作成ツールではいかがでしょうか?(^^;

試していませんが、基本的に分岐=選択型ならテキストアドベンチャーの作成ツールで十分なはずです。

html形式のファイルを作成するようなツールならば、ご自身のHP内への導入も簡単かと思います。

では、お役に立てればうれしいです。

id:denno

ダウンロードしました。面白いですね。ありがとうございます。

2004/10/14 06:20:11
id:reply No.5

回答回数787ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

すいません、前の回答の補足です。

こちらのソフトがhtml形式でのファイルを作るタイプです。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/03/31/sora.html

窓の杜 - 【NEWS】デジタルノベル作成ソフト「NovelWriter S0−Ra」v2.60

 デジタルノベル作成ソフト「NovelWriter S0−Ra」v2.60が、31日に公開された。マウスを使ってフローチャート式で物語を作成していくことができる。Windows 95/98/NT 4.0/2000対応のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、作成したシナリオデータを閲覧するにはIE 4.0以降、またはNetscape Navigator 4.04以降が必要。

id:denno

ありがとうございます。

ここまで教えていただければ、あとは、私の勉強ですね。教えてくださった皆様ありがとうございました。

2004/10/14 06:26:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません