私の質問に正確に答えたトップ者にポイント7割進呈しようと思います。ここに聞いてみればとか、相談してみればとか、確かここにある等は、1ポイントも進呈しません。


Q:絶縁抵抗計の回路図のったHPを教えてください。また、無いなら確実に載っている本を教えてください。(目的としては、自作することにあるので、数値や型番の入っているものに限ります。見て作れる事が前提です)

よろしくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:virtual No.1

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント50pt

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/00149/contents/177.htm

日本財団図書館(電子図書館) 通信講習用 船舶電気装備技術講座 【GMDSS】基礎理論編

絶縁抵抗計(メガー)には手回し発電機式と乾電池式がありますが、乾電池式のがご所望でしょうか?

自作すること自体が目的ということですが、何故自作しようと思ったのか分かると

あなたの自作のレベルが想像できて回答しやすいのですが、とりあえず書いてみます。

製品ではこういう感じのものになりますが、これらはいわばテスターの抵抗レンジを高抵抗まで

測定できるようにしたものなので基本的には抵抗計と同じです。

要するに電流計と電池とレンジ調整用の抵抗があればOKです。

あとは、必要に応じて校正すればいいです。

具体的な回路図ですが、

http://www.allaboutcircuits.com/vol_1/chpt_8/7.html

High voltage ohmmeters : DC METERING CIRCUITS

http://www.tpub.com/content/doe/h1011v4/css/h1011v4_101.htm

Figure 17    Simple Megger Circuit Diagram

ちゃんとしたアナログメガーにはフルスケールの校正がちゃんとできるように

メーターのムーブメントに細工をしたものを使うようです。自作となると

この辺は目をつぶらないと無理かもしれません。

メガーそのものではないのですが、

の下の方のリンクにある、

このようなテスターの回路図が参考になると思います。具体的な回路定数も書いてあります。

丁度回路図のスイッチの接点が抵抗レンジを示しています。

実際に私の手元にその種の本がありますが、提供できませんのでこれは単なる情報

として参考にして下さい。

オーム社などのかなり古いラジオの本にはテスターの回路図がよく載っていました。

具体例を紹介しても絶版ですので特にこれというのは書きませんが、大学の図書館とか

で探すと見つかるかもしれません。

id:ruushu No.2

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

メガーの回路図ですね。これや

これが、

http://cgi.din.or.jp/~goukaku/

電験3種/電気工事士/技術士/「資格の広場」

ここに載ってます。

id:CYE05625

条件をみたしてません。

2004/11/02 19:35:50

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません