財務省の国債発行予定額推移というページ、 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/hakou02.pdf ですが、ここの言葉について詳しい人、解説してください。「借換債」「物価連動国債」「運用部引受」「対策資金」「日銀乗換」

「財政融資資金乗換」「財政融資特会債経過措置分」具体的にこのキーワードです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:hinop No.1

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yougo/000236.htm

借換債 : 用語集 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

借換債

物価連動国債

用語集・解説ページです。

id:memphis

ありがとうございます。すべてのキーワードについて詳しく知りたいので、質問を継続します。丁寧にわかりやすく解説してくれる方よろしくお願いします。

2004/11/09 11:15:20
id:tenida No.2

回答回数334ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

ここに日銀乗換、財政融資資金乗換、経過措置分などの説明があります。以上は引き受け側から見た国債の種類。

借換債は、償還期限の来た国債、例えば10年債について10年経過して償還期限が来た国債について「借換債」を発行して債務元本の支払いを延期するために発行する国債。

物価連動国債は、その名の通り、国債元本が物価指数に連動して増減する国債で、詳しくは次のサイトを参照。

「運用部引受」というのは、平成12年までは現在の財政融資資金法が資金運用部資金法と言われており、その資金で運用・引き受けしていた国債を運用部引受国債と云っていました。すなわち所有・引き受け側から見た分類です。

財政融資資金法は次のサイト。

「対策資金」というのは、1987年に「金融自由化対策資金」というものを設置し、その資金で引き受けた国債のこと。この点については、「対策資金」の説明は詳しくは書いてはいませんが、国債発行という借金依存政策の意味合いを考えには有益。

http://www.yorozubp.com/9901/990128.htm

国債という日本の打ち出の小づち(2)<Bothers Report)</p>

id:memphis

ありがとうございます。かなり分かりやすく説明していただき、助かりました。

他にも詳しく書いていただいた方がいるかもしれませんので、明日の午前7時まで質問を継続します。つけたしやさらに踏み込んだ説明をしてくれる方、よろしくお願いします。

2004/11/09 20:24:43
id:tenida No.3

回答回数334ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

追加です。簡単に説明はかなり困難。指摘の本をお勧め。

大まかに借換債、物価連動国債は国債の性質による分類。それ以下は引き資金資金の性質による分類(発行根拠法による分類ともいえます)。但し、借換債は、発行根拠法による分類ですが、国債の性質に関りますから、この分け方はお互いに入り組んでいます。

と、このように調べるほどに複雑ですから、簡単な入門書をお勧め。ついでに(日経)新書の中にも関連書はあると思います。

id:memphis

ありがとうございました。

とても助かりました。

2004/11/10 07:56:15

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません