Web制作会社を始める予定です。

クライアントがレンタルサーバ会社と契約の申し込みをするとき、
詳しくないクライアントをサポートしながら申し込みを行う必要が
あると思います。どうすればスムーズにいくのでしょうか。
ドメイン取得もしかりです。
オンラインで申し込むとき、そばに当方がアドバイスしながら
クライアントに入力してもらえばいいでしょうか。それとも
必要情報だけを当方が用意した入力情報書類に記入してもらい、
当方が申し込みの入力代行すればいいのでしょうか。
ちなみに、サーバ申し込みを書類で行うところもあるのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:trapon No.1

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://home.isle.ne.jp/partner/index.html?navi=global_partner

アイルのホスティング(レンタルサーバー)代理店制度

代理店として再販するのはどうでしょう。

そうすれば必要な情報を記入してもらうための書類をあらかじめ用意して、申し込み時にそれに記入してもらい、その情報を元に代理店としてサービスを申し込めば、スムーズにいくと思います。

id:kurokumi

なるほど、代理店制度を利用すれば、

うまくいくんですね。

2005/04/23 16:33:25
id:kn1967 No.2

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント25pt

代行料金をいただいて、一通りの事を代行するのがスムーズですね。


ところで・・・

再販可能なサーバーを用意すれば、毎月決まった額が会社に入りますし、契約なども一本化できますから、クライアント様も楽になります。

仮にサーバー代金が管理費込みで月々5万としても10件に毎月1万で再販すれば毎月5万の儲け・・・

いかがかしら?

id:kurokumi

再販というのは、専用サーバを借りて行うのでしょうか。

2005/04/23 16:39:15
id:NetVista No.3

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

対象にするクライアントにより異なると思いますが代行をした方が良いのではないでしょうか?

あと、会社を設立するのであればサーバの運営会社との関係を築いて、代理店のような形でクライアントにも紹介して利用してもら得るようになるといいのではないでしょうか?

売上面、サーバの運用管理を考えてもベストではないでしょうか?

安定した売上を確保する為にもレンタルサーバ会社から5%でも貰える形がいいのでは?

id:kurokumi

代理店制度を利用するのが、ベストなのですね。

2005/04/23 16:46:09
id:master-3rd No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数23

ポイント25pt

http://www.sppd.ne.jp/dairi/

代理店制度 サービス概要 -- SPPDレンタルサーバー

こんなのを利用してみてはいかがでしょう。これだと、サーバも自社商品として扱えるので、契約もスムーズに出来ます。

また、新ドメイン利用時もフォームにドメイン名を入力し、サーバサイズなどを選択・入力するだけで、設定終了です。

海外ドメインの取得など面倒な作業はサーバ管理会社がしてくれるので、こちらは丸投げでOKです。

id:kurokumi

皆さん、ご意見が一致していますね。

色んなサーバ会社に資料を取り寄せることにします。

皆さん、ありがとうございました。

2005/04/23 16:48:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません