ドメインを取り、ネームサーバーを2台設定しました。(jpnicのwhoisで確認ができます。)

この前。nttの工事がありネームサーバーの1台が通信不能な状態になったのですが、その際に、名前の解決ができないユーザーがいると言われました。
ネームサーバーを2台設定するのは、どちらかが落ちた場合、もう1台でも稼動する用だと思ったのですが、そうではないのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:naka-m No.1

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/51/427076851.html

@IT:Insider's Computer Dictionary [セカンダリDNSサーバ]

「ネームサーバーを2台設定するのは、どちらかが落ちた場合、もう1台でも稼動する用」というのは正しいので、2台目が正しく設定されていればこのようなことは起こらないはずです。

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/nslookup/nslookup.html

nslookup - DNSサーバに名前解決の問い合わせを行う

jpnic の情報が正しいとして、2台目が(現在)正しく設定されているかどうかを確認するためには、2台目サーバに直接DNSの問い合わせをすればよいと思います。


C:¥>nslookup

> server 2台目のDNSサーバ名

> 問い合わせたいホスト名


みたいな感じで。


これが正しいのであれば先方のクライアントの問題であるとか、たまたまその2台目もダウンしていたとか、切り分けが難しくなりますが、少なくともこちらの設定の問題ではないということがいえると思います。

id:yamazakiis

どちらも正しく設定されているんですよ。不思議ですよねぇ

2005/07/16 00:03:44
id:am0200 No.2

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

クライアント側でネームサーバーを複数台設定していなければ、サーバーが二台あっても無意味です。

id:yamazakiis

クライアントはさまざまなユーザーがおり、自分のプロバイダーのネームサーバーになっているんです

2005/07/16 00:05:24
id:hnd_info No.3

回答回数329ベストアンサー獲得回数2

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/032.html

@IT:DNS Tips:セカンダリの役割って何ですか

接続環境が不明瞭なので、推測しながらの回答になりますが、上位のISPが逆引きの設定を許可しているのでしょうか。


私の場合、固定IPで自宅サーバを稼動させていて、DNSサーバは別のネットワークでプライマリとセカンダリの2台が稼動しています。

# nslookup -type=NS 自分のドメイン名

と打つとDNSサーバが2台分表示されて正常に稼動しています。


しかし、自分のドメインをnslookupで調べるとIPアドレスが表示されますが、そのIPアドレスを調べるとISPの名称になります。


2つの独立したIPアドレスを使用して、逆引きの設定も許可されているのなら、レジストラにプライマリとセカンダリのDNSサーバを正しく登録されているか確認してみるとか。

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/018.html

@IT:DNS Tips:1つのIPアドレスに複数のホスト名を付けている場合の逆引きとは

id:mahbo No.4

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

http://bonz.squares.net/~dais/misc/rfc1912j.html

RFC 1912: Common DNS Operational and Configuration Errors

2台設置したネームサーバが、それぞれマスターとスレーブに正しく設定されていますか?

ゾーン転送が正しくされておらず、セカンダリネームサーバがゾーンを持っていなければネームサーバとして正しく運用できません。


他にもいろいろと原因は有ると思うので、実際の症状を見る事ができれば一番良いのですが・・・。

id:virtual No.5

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント80pt

『Expireは有効期限だ。そのゾーン情報の有効期限を示し、これを過ぎた場合、セカンダリサーバはDNSに応答しなくなる。』


ネームサーバーを2台あるいはそれ以上設定していたとしてもそのうちのプライマリが通信不能に陥った場合には他のセカンダリがいつまでもネームサーバーとして働いている訳ではありません。プライマリネームサーバーと通信できなくなってから、”expire”というパラメーターで設定された時間が過ぎるともうセカンダリネームサーバーは機能しなくなります。つまり、ドメイン名の名前解決ができなくなります。大抵、604800秒くらい(1週間)くらいの値を設定しておくので通信不能の状態が1週間続くとこういう現象が生じます。この設定値があまりにも短いとセカンダリがセカンダリとして働ける期間も短くなってしまいます。

http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/dns/...

エンタープライズ: Windows How-To - DNS(Domain Name System) 〜概要〜

次に、ユーザー側で使っているDNSの事情です。

通常、DNSは一度アクセスした情報をキャッシュに入れて毎回もルートサーバーや相手のDNSに問い合わせをしなくてもいいようにしています。こうすることで名前解決のためのトラフィックやDNSの負担を減らし、名前解決のレスポンスを上げてやっている訳です。

このキャッシュの有効期限はドメイン名側のDNS設定のTTLで指定していますが、この設定を無視してかなり長期間キャッシュに溜め込んでいるプロバイダ側のDNSがあったりします。プロバイダ側のDNSにドメイン名情報の入っているDNSの片方のIPアドレスだけキャッシュされていたとするとドメイン名の名前解決にはそのIPアドレスのDNSだけにアクセスしようとします。キャッシュ期間が過ぎるまで決してもう一つのDNSを探そうとはしません。この時キャッシュされている方のDNSが落ちた場合、名前解決ができないという事が起こります。

id:yamazakiis

なるほど、ユーザーのキャッシュについてが

今回の原因だと思います。

ありがとうございました。

2005/07/19 00:48:54
  • id:mahbo
    DNSキャッシュは無関係では・・・

    キャッシュが原因という事で納得されているようですが、元々正しく設定されていたのなら、キャッシュが原因で名前解決できなくなるという事は無いと思います。

    クライアントがDNSを参照した時に得た結果をクライアントに保持しておく物がキャッシュですので、ネームサーバの到達性が無くなったからといって、一度キャッシュされたデータには無関係です。
    「データが無い」という結果(ネガティブキャッシュ)が保持されていたのなら、それは元々DNSサーバにそういうデータが設定されていた訳ですので、DNSサーバへの到達性が切れた場合とは違います。
    またキャッシュが保持される時間を超過した場合は、クライアントは新たにDNSサーバへ問い合わせをしますので、DNSサーバの到達性が無くなれば名前解決できなくなります。しかしそのために複数ネームサーバを設定する訳ですから、ネームサーバの設定に誤りが有ると考える方が自然です。
  • id:naka-m
    (投稿者削除)

  • id:naka-m
    Re:DNSキャッシュは無関係では・・・

    自分もmahboさんと全く同じ理由で、キャッシュの問題である可能性は極めて低いと考えます。
  • id:mahbo
    Re(2):DNSキャッシュは無関係では・・・

    そうですよね・・・。

    具体的にどのドメイン名なのか提示してくれていれば、すぐに判る気がするんですが、上りかけた梯子を途中で外された気分で、実にすっきりしません。(笑)
  • id:virtual
    Re(3):DNSキャッシュは無関係では・・・

    >具体的にどのドメイン名なのか提示してくれていれば、すぐに判る気がするんですが、

    そう考えるのでしたら、こういうURLを紹介するという手もありましたよ。
    http://www.dnsreport.com/
    http://www.dnsreport.com/
  • id:mahbo
    Re(4):DNSキャッシュは無関係では・・・

    >そう考えるのでしたら、こういうURLを紹介するという手もありましたよ。
    >http://www.dnsreport.com/

    おお、これはなんて便利な。早速メモしておきます。φ(._.)

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません