証券会社の人や、プロの投資家、ヘッジファンドのひとたちは、どこのチャートソフトをつかってるのですか?またそれは、例えば楽天のスピードマーケットのようなものとどのように違うのですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:h8161 No.1

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

チャートのなにをどこまで信じるかは人によりますが、巷に出回っている投資情報やソフトウエアのシグナル等々を丸呑みする(あるいは大いに参考する)という行為そのものがプロのそれではありませんから・・・。職業人のあいだで最もポピュラーに使われている情報ベンダーはBloomberg(ダメモトで一応URLを入れておきましたが・・・)だろうと思いますが、あれを個人契約してネットトレードをやるくらいなら、プライベートバンカーを雇うほうがスマートだろうと思えるようなお値段です。オンライン証券一般の情報サービスに関して個人的に思うところいえば、「まあそれなりの雰囲気は出ている」「タダ同然の割にはいい線いっている」という印象(もちろん私は一度も使ったことはありません)。情報量も違いますが、情報から投資判断に至る部分が飯の種です。たとえば移動平均ひとつをとっても、13週・26週・40週のようなメジャーな数値だけでなく、自分が一番モノにできている日数の数値(人それぞれ)を重視するとか、出来高その他と組み合わせて見るとか、見きわめのポイントが違うとか。かりに同じチャートを見ても投資判断が違うことだってあるでしょうね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません