例:リスニング教材、TOEIC対策、旅行会話、英会話文例集、フレーズ集、シュドウイング、リピーティング、音読、発音矯正、文法解説、英文レター、日本文化の紹介 など
Yahoo!きっず
ダミーです。
子供用の英語学習用マンガが良いと思います。
ドラえもんは出ているのですが、和訳が脇に書いてあるので、それは無い方がいいです。頼ってそっちを読んでしまいますから・・・。
有名な昔話の内容が分かりやすくて良いと思います。
http://www.japanlink.co.jp/ka/
日本文化キーワード事典
私はこの本のちょっと古いバージョンを持っています。かなり役に立っているので結構使っています。
個人的にはこういった本は好きです。私たち日本人が知らないような日本文化の詳しい所まで載っているので、外国人に紹介する時に限らず、読んでいてとても楽しいです。
”売れる本”だったら、現代の文化(歌舞伎や能だけでなく)、たとえばテレビのことや若者のファッションなどを中心した本だともっと買いやすいと思います。
この本は売れているようなのですが、やはり内容の詳しさがポイントなのでしょうか?
確かこの本は『わび』『さび』『武士道』のような、日本人でも説明しにくいものが載っていると思いますが、それが売れている理由なのでしょうか?ただ疑問なのは、この本を買う人は英語が中級以上の人だと思うので、そういう意味で二番煎じの企画が通用するか…というところですよね。
私は昔から仕事やこれからのために勉強しています。
私が持っている本は単語関係が多いです。
なぜかと言うととても覚えにくいから。
いろいろな方法で覚える本を持っています。
あと会話集もあります。
TOEICもあります。
単語関係は、初級学習者にとって最も悩みのタネですよね。たとえばどのような種類の本かを示していただければ良かったのですが…。出る単系とかホリエモンの単語集(笑)とか萌え単とか!?
http://www.hatena.ne.jp/1127986312#
人力検索はてな - 『英語学習に関する本』で、どんな内容のものが売れると思いますか?もしくは、あなたはどんな本を持っていますか? 例:リスニング教材、TOEIC対策、旅行会話、英会..
英語の勉強の仕方・方法。またはその勉強順序を詳しく解説している本。
英語が話せないのはなぜか?
挫折を繰り返している人へのカウンセリングと、ステップの本があれば欲しいです。
新しい勉強法とかも目を引くと思います。
たとえば、あなたが今気になっている勉強法とかと示していただければ…
メインページ - Wikipedia
URLはダミーです。
売れるのは旅行会話だと思います。
会話はできないけど、海外旅行に行く人にとって必要なので。
自分が持っているものは、
・リスニング教材
・旅行会話
・英会話文例集
・文法解説
・英文レター
・日本文化の紹介
ですね。
海外旅行会話という意味で売れるのは、全くしゃべれない初級者向けでしょうね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4502572683/qid=11279894...
Amazon.co.jp: 660点突破BATICパーフェクト攻略―Accounting Manager Level: 本: B. Englard,岡崎 一浩,佐々木 洋和
TOEICなど、資格モノは、会社によっては是が非でも取らなくてはならないものなので、必要な人には売れると思います。レベル別に分けてあるとなお可。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769608365/qid=11279895...
Amazon.co.jp: TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語―出題頻度順英単語1127と英熟語322: 本: 甲斐 幸治
単語も覚えなきゃ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789010007/ref=lm_lb_2/...
Amazon.co.jp: 900点突破!TOEICテスト リスニング完全制覇: 本: ジャパンタイムズ,コミュニケーション英語研究所
リスニング。こちらもレベル別で。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521536626/qid=11279900...
Amazon.co.jp: Emergency Murder (Cambridge English Readers): 洋書: Janet McGiffin
あとは読み物を。
確かに
TOEICは売れるでしょうが、競合が多いので…
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901873032/250-3810479-...
Amazon.co.jp: デキる日本人のワルい英語: 本: 英語アレルギー対策委員会
この本は面白かったです。留学中にむかつくルームメイトに使ってました。ただあまりに活用すると関係が壊れます。関係を築くより壊したい人むけ。
面白そうな本ですね。
確かに、向こうの大学に留学してたヤツって、周りのことはお構いナシに、自分のペースでペラペラしゃべる。リスニングの得意でない人は、そいつのペースに巻き込まれて口をつぐんでしまうが、そういう英語って、実はモゴモゴしてて聴き取りづらい英語だったりするんだよね(笑)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149390/250-3810479-...
Amazon.co.jp: 英語で恋愛!: 本: 関口 智恵,イーオン語学教育研究所
いろいろ妄想しながら言い回しを覚えました。ちょっとくさいかな。
こういう系統もありますよね。
http://www.hungryforwords.com/products/books/kuchiguse.html
CD BOOK 魔法の口ぐせ英語シリーズ
いろんな本や教材を試しましたが、この本が実用的で現代にマッチした内容だと思います。
面白そうな本ですね!
結局、実際に声に出してみるのが、リスニングや会話に一番有効だってことですよね。それをいかにして読者に実行させるかということであって、その会話なりの内容が面白くないとダメですよね。それに本のタイトルも面白いですし。
学生時代に使っていたものを除けば
TOEFL対策の教材、場面別のフレーズ集、旅行会話集、ビジネスレター集、リスニング教材を持っています。
リスニングは幼稚でへんてこな例文のものではなく
もっとリアリティがあって、現代口語的なものが売れると思います。
映画の台詞や、小説が教材になっているリーディング教材を多く持っています。
映画はいいですよね!
口語や慣用表現が豊富にありますから。
地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク
英文法のトリセツ ― とことん攻略編
英文法の本なのですが、目からウロコ
というか、「この本さえあれば、もっと
苦労しなかったのに」と思いました。
解説がとてもわかりやすい。
へえ~、ふ~んという感じで読み進んで
いける。それでいて頭に入るから
とても不思議な参考書でした。
一応、日常英会話には苦労しないの
ですが、現役時代に読んでいれば、
英語の成績アップになっただろうと。
今の中学生、高校生は、いい参考書が
多くて羨ましいです。
確かに、昔に比べて英語関係の本はものすごく増えていますよね。
Yahoo! JAPAN
私はアルクという出版社の「TOEIC860点スーパーマラソン」という通信教育を使っていました。とても勉強になりましたよ。
実際に900点近い点数をとることもできました。
本屋のドコを見ても『アルク』のものばかりですよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/492404/ref=br_bx...
Amazon.co.jp �{: �p���w�K
ダミーです。
現在英会話講師をしております。
英語学習のお勧めの本は、レベルや最終的な目標によって違ってきますので、全ての方に良い本と言うのはなかなかありませんし私も出会ったことがありません。
3歳くらいからの子供にとって良いもの(売れているもの)はやはり耳から入るものがセットになったものがダントツだと思います。
私自身も小さい頃ビデオとセットになったセサミストリートの学習セットを好んで使っていた記憶があります。
ディズニーのものなどが人気が有るようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894071959/qid=11284422...
Amazon.co.jp: バック・トゥ・ザ・フューチャー―名作映画完全セリフ集: 本: Robert Zemeckis,Bob Gale,菅 孝子
映画好きな方だったらスクリーンプレイのシリーズがお勧めです。
が、よほどの映画好きか、やる気のある方でないとこの本を英語の上達に役立たせるのは難しいと思います。
でも映画から英語には直接入り込みやすいので、売れているようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877381767/qid=11284425...
Amazon.co.jp: コウビルド英英辞典: 本
中級~上級の英語学習の際にとても役に立つのは英英辞典です。
私は「コウビルド」のものが使いやすくて学生の頃から愛用しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344001400/qid=11284431...
Amazon.co.jp: ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本: 本: 向山 淳子,向山 貴彦,studio ET CETRA,たかしまてつを
「世界一簡単」かどうかは疑問ですが、非常に分かりやすい内容で読んでいて楽しかったです。
英語が苦手な中学生に良い本です。
(中学生に英語を教える側にとっても「こう教えてもいいな」と思える内容だと思います)
英語の本の挿絵はつまらないものが多い中、この本はとても可愛いので、手にとる女性が多いようです。
私も釣られて買いました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451150/qid=11284433...
Amazon.co.jp: ネイティブスピーカーの前置詞―ネイティブスピーカーの英文法〈2〉: 本: 大西 泰斗,ポール マクベイ,Paul Chris McVay
この本も上記の「世界一簡単な~」と同じ感想です。
英語の得意でない子に「あ、なるほど」と思ってもらえるような内容でした。
シリーズを通して全体的に良かったですが、この前置詞の本が一番良かったです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
確かに、英語のレベルだけでなく年齢や興味の範囲によって違ってきますよね。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
151回 | 138回 | 0回 | 2005-10-05 08:50:39 |
確かに、マンガや昔話を英語で読むってのはいいアイデアですよね。