食器洗浄乾燥機でこんなものを洗っても大丈夫だった とか、だめだったとか、お使いのメーカーと共に教えてください。実際にやってみたことがあることだけお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:mryokai No.1

回答回数161ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://national.jp/product/house_hold/dishwasher/

食器洗い乾燥機 | ナショナル

サンヨーとナショナルの食器洗い機をつかったことがあります。

いずれも、同様の感じです。

テフロン加工のフライパンは、洗っても大丈夫でしたが、だんだんざらざらになってきました。

アルミなべは、大丈夫でした。

プラスチック製品は、無料の蓮華とか、タッパーのふたとか、通常はOKなんですが、なんの弾みか、下に落ちて、電熱部分に触れて解けてたりすることがよくありました。コンロの魚焼きグリルは、大丈夫なんですけど、こびりついた汚れは、さすがにとれませんでした。ねじ回し式の缶きりとかも洗っていますが、きれいになります。サイズがはいる限り、いろんな食器や調理器を洗っていますが、こわれたりしたことはないです。先に書いたテフロンのフライパンのことについては、メーカーの違いというよりは、食器洗い洗剤に依存するものかなーと思います。サンヨーはいつの間にか、食器洗い機の販売、やめちゃったみたいですね。サイトにみつかりません。結構よかったんですけどねー。キンコロコースとかあって。

id:chocoraaa

参考になりました!ありがとうございました。実は今回初めて買って今届いたばかりで色々と妄想しているところです。

2005/11/16 22:59:01
id:traryuu No.2

回答回数86ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

http://www.tostem.co.jp/

【トステム】新築からリフォームまで。サッシ、ドアからキッチン、バスルーム、外装商品などのご紹介

tostemのキッチンにはめ込み式の食器洗い乾燥機なんですが、いいのでしょうか、、。


プラスチック製のタッパーのフタは耐熱温度が低いものは変形しました。

タッパー容器の方は大丈夫なんですが、、。


金属製の包丁、プラスチック製のまな板、保温出来るステンレス製の水筒は大丈夫でした。

id:chocoraaa

水筒ってチャレンジャーですねぇ。

包丁などは手首?の部分も綺麗になりそうですね。

やっぱりタッパーの蓋などは耐熱でないからだめなんでしょうね。ありがとうございました。

2005/11/16 23:00:53
id:manekineko12 No.3

回答回数224ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

シャープの上記URLを使っています。


きれいになる。

確かにきれいに汚れは落ちる。

でも、洗浄で”塩”を選択していないのに、塩が減ってしまうのが疑問です。やはり、自然に水が入って流れ出てしまうのかしら・・・?


洗って駄目だったものは、鍋類です。

鍋類は、洗うと表面の塗装がはげ、とんでもない状態になります。洗うのが面倒だし、きれいにきちんとなるので食洗機にかけたのですが、塗装が駄目になり、いくつも鍋が使用不可能になりました。

着色の色が落ちるくらいならいいのですが、アルミなどの塗装も落ちてしまうのです。だから、鍋はかけないほうがいいと思います。

それに、箸も、もちろんきれいにはなるのですが、表面をきれいに透明なコーティングなどがしてあると、それが早く取れてしまいます。


以外に大丈夫だったのが、発砲スチロールですね。

最近は、白い発砲スチロール(食品購入時に載せてあるトレイ)はリサイクル対象なので、洗って出さないといけないのですが、熱でやられるかな?と思いましたが、問題なく大丈夫でした。


以上、ご参考になれば幸いです。

id:chocoraaa

ありがとうございのした。なべは気をつけたほうが良さそうですね。

箸のコーティングにしても洗剤が強いんでしょうかねぇ。

2005/11/16 23:02:57
id:Kumappus No.4

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント16pt

ちょっと古い型ですが、ナショナルのビルトイン式を使っています。

洗ってダメだったもの

・上のほうにコップを伏せて立てるところがあるのですが、深いものは底の汚れが落ちません。水が十分に届かないみたいです。また伏せたコップの底に水がたまるのですが、これは乾燥タイマーが切れても乾いてません。置き方に工夫がいりますね。

・木やプラスチックの柄が付いたナイフ。温風乾燥でやられるのか柄が早く割れてきます。ナベの柄もそういう意味では問題でしょうね(うちではあまり入れてない)。

・こびりつき系。これは食器洗い機一般にですが、ごはんつぶとかは苦手ですね。先に水につけておいてさっと洗ってからならいいですが。

意外によかったもの

・金属のざる。スポンジ+手で洗うと目のところに汚れ(野菜くずのかけらとか)が詰まっちゃったりするのですが、シャワーを長時間回しかけるせいか、きれいに落ちます。

id:chocoraaa

金属のざるっていいかもしれませんね!手洗いだとこすってもなかなか目から汚れが取れないんですよね。

参考になりましたありがとうございました。

2005/11/17 00:03:43
id:t-ueno No.5

回答回数113ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

3番目の回答の方と同じ機種です。


塗りモノの箸、確か説明書にも「入れちゃダメ」と書いてあったはずですが、やっぱりダメです。すぐに表面がザラザラボロボロになってきました。


又、これは一般的によく知られていることかもしれませんが、こびりついたたんぱく質系のよごれ(例:卵よごれ)は、こそぎ落としてから入れないとこびりついたままになってしまいますね。

id:chocoraaa

なるほど 洗剤か、温度なのでしょうねぇ。

気をつけますありがとうございました。

2005/11/17 00:36:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません