以前おいしいコーヒーについて質問したんですが、その回答を受けて、自宅でいろんなコーヒーを試してみたいと思います。

そこでコーヒーメーカーを買おうと思うのですが、どのようなものがいいのでしょうか。
お勧めの機能、製造メーカー、機種などについて教えて下さい。
ちなみに一回にだいたい大人2人で1〜2杯程度飲む予定です。
なお、予算はよくわからないので一般的に言って「安いもの」、「普通のもの」ぐらいでお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:NetVista No.1

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.starbucks.co.jp/ja/bean_equipment.htm

Starbucks Coffee Product Information

①コーヒープレス(プレス式コーヒーメーカー)


スターバックスがおすすめする、コーヒー本来の旨みをもっともおいしく味わう抽出法。ご家庭で本格的なコーヒータイムをお楽しみください。

コーヒープレス

(プレス式コーヒーメーカー)

960cc(3,150円)

540cc(2,650円)


②スターバックス バリスタ® ドリップ コーヒーメーカー


最適な抽出温度(90~96度)でお湯がスプレー状にまんべんなくコーヒーの粉に行き渡る構造なので、おいしいコーヒーが楽しめます。

1人暮らしの方から2~3人のご家庭にぴったりの大きさです。

スターバックス バリスタ®

ドリップ コーヒーメーカー

4,500円

id:VOYNICH

ありがとうございます。

意外と安いんですね。

2005/11/26 09:23:20
id:Zelda No.2

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント10pt

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040609.html

ためしてガッテン:過去の放送:断然うまい! コーヒーいれ方の定理

こちらは参考程度にどうぞ!

http://www.rakuten.co.jp/gourmetcoffee/426046/455911/482607/#430...

【楽天市場】メリタ アロマサーモ 5カップ コーヒーメーカー:グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店

id:rosepourri No.3

回答回数306ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.296.info/

コーヒーメーカー、ワインセラーならデバイスタイル専門店

エスプレッソも簡単にできます。大きさも値段もお手ごろです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_162/8166974.html

コーヒーメーカー : ヨドバシドットコム

浄水器つきです。

id:mryokai No.4

回答回数161ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.mrpod.com/newsmachine.html

Mr.POD■お買物/エスプレッソマシン■

私は、DeLonghiのエスプレッソメーカーを使っています。ただ、おいしいんだけど、コーヒー(粉)をセットするときにコツがあって、難しいです。私は、はっきり言って、失敗することが多いです。コーヒー(粉)をぎりぎりまでるんですが、そうすると、上部にうまくはまらなかったりして、粉がコーヒーカップに落ちてきてしまうんです。それで、結論としては、やっぱり、紙のドリップで、いれるのが一番失敗がないです。とほほ。

id:VOYNICH

ありがとうございます。

2005/11/26 09:24:49
id:tamapin No.5

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002IS0YS/br_lf_k_/249...

Amazon.co.jp: Melitta リニアウニカ サーモ JCM-1209: ホーム&キッチン

試飲が出来ないから、けっこう勇気がいりますよね。

私も探してる最中です。抽出後、加熱しないものといいうことで、最後に残ったのがこの四つです。ご参考になれば幸いです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BHRQPE/br_lf_k_/249...

Amazon.co.jp: THERMOS 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECB-1000: ホーム&キッチン

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BHRQN6/br_lf_k_/249...

Amazon.co.jp: THERMOS 真空断熱マグ コーヒーメーカー ECA-480: ホーム&キッチン

独りぐらしの私には用無しですけど・・・。

私が狙っているのはこれ。私的には高いものの範疇に入ってしまって自分でも、買う決心が付いていないものなのですけど。

デロンギの保温ポット付コーヒーメーカー CM336

私が見つけたのは通販生活誌上でしたが、ソネットのサイトでも扱っているようです。

http://www.so-net.ne.jp/Shop/delonghi/espresso/index.html

なんでアマゾンで扱ってくれないものかと思いますが。

エスプレッソ方式については、まったく不勉強なので、お役に立てません。すみません。良いのが見つかったら教えてくださいねって、ずうずうしいな!すみません・・・。

id:VOYNICH

詳しくありがとうございました。

Melittaのはなんとなくよさそうですね。

2005/11/26 09:29:03
id:pokinon No.6

回答回数99ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

http://www.brooks.co.jp/index.php

ブルックスコーヒーマーケット

コーヒーメーカーってどの家でも興味本位で購入したりするのですが、大半は倉庫で眠っているのが現状です。1日1杯程度なら、まずブルックスのドリップコーヒーを飲むべきだと思います。味もかなりいいです。手軽で安価(1杯19円)ですからおすすめです。コーヒーメーカーはいつでも買えますよ。

id:masanobuyo No.7

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント20pt

http://www.beans-shop.com/history/drip.html#merkar

おいしいコーヒーの入れ方&ドリップ式・コーヒーメーカー編/ToNeGaWaCoffee

おいしいコーヒーメーカーの基本的な淹れ方についてのことが掲示されています。

参考になりましたら幸いです。


ちょとした工夫で、もっとおいしく簡単です


コーヒーメーカーのメリット


・いつでも気軽にコーヒーが飲める  忙しい朝でも自動で抽出してくれるので助かる


・基準をつかめば、単純でいつも一定なので味がブレない


・価格もてごろ、デザインもファッショナブルなものが多い


コーヒーメーカーのデメリット


 ・湯温度が高すぎる  冷めやすい  本来の旨みが出にくい


・湯の注し方が、一点に集中するタイプが多いので、上手に対流しづらい、応用がきかない


・すぐに保温してしまうので、風味がこわれやすい(煮詰まる)


そこで! アドバイスします


コーヒーメーカーで美味しく飲む、コツ!


現状で満足であればそれでOKです


 ●基準の粉、水をセットし、スイッチを入れます


 しばらくすると、瞬間的に熱くした湯が落ちてきます



 ●粉、半分位に湯がまわったら、スイッチを切ります

湯を粉になじませる



 ●30秒~1分待って、再度スイッチを入れます


 後は、いつももように自動的に抽出されます


この方法でコーヒーメーカーのデメリットが少し改善されます


 ・香味成分の多い新鮮なコーヒー豆は、ご存知のとおりよく膨らみます


 ・熱すぎる湯で、一点集中に注ぐと、どうしても旨みが出にくくなります


 スッキリとした、苦味の強い味になりやすいのです


 そこで、スイッチを一度切り、

十分な受け入れ準備をさせてあげます(なじませる)!


 これだけで、今までより旨みがよく抽出せれます


●一度お試し下さい


応用編


 ・最初の一投目を自分で注ぐだけです

詳しくは上記、ドリッパー編①~③を参考にしてください

細口ポットをお持ちでない時は、お茶の急須や、

メジャー(計量)カップなどを代用するとよいでしょう


 ・後はコーヒーメーカーのスイッチをONにするだけ!


・たまには抽出中の粉の状態を観察してみてください

少し手を掛ける事で数段においしくなりますよ!



 又、できるでけ保温しないようにしましょう!味も香りも壊れます


 すぐにカップに移してください


http://www.tonya.co.jp/SiteMap/Items3.html

コーヒーや紅茶のことならなんでも珈琲問屋 商品/価格 一覧

「珈琲問屋」というお店のサイトにご参考になりそうなことが載っておりますので度参考になりましたら幸いです。

コーヒー器具の価格と種類、使い勝手を比較検討したい時に便利。コーヒーメーカー92種をはじめ、ドリッパー、サーバー、フィルターなどの消耗品までを網羅しています。

id:VOYNICH

詳しくありがとうございます。

2005/11/26 09:31:11
id:BlueSky1965 No.8

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1132922462#

人力検索はてな - 以前おいしいコーヒーについて質問したんですが、その回答を受けて、自宅でいろんなコーヒーを試してみたいと思います。 そこでコーヒーメーカーを買おうと思うのですが、..

経験則からですが、コーヒーメーカーによる味の差異って、実はあまり大きくないように思います。

実際には、他の方が示されているような、自分でお湯を注ぐ方式の方がおいしくできます。

多分、コーヒーメーカーの殆どが、お湯を落とす位置が、最初から最後まで ほぼ同じだからではないかと思います。

簡単に言うと、お湯を沸かして注ぐだけの方が 洗ったりする手間もなくなりますよ。

朝の忙しい時間は、セットしておけば勝手にできるので、その点は便利ですが、目的が「おいしいコーヒーを飲みたい」のであれば、コーヒーメーカーは要らない。

逆に、単に手軽に淹れたい ってことであれば、デザインで選んで構わないと思います。

量販店やオークションサイトあたりで、目星をつけて、値段を考慮して決めるのがイイですよ。


で、僕にとっての本題ですが、

コーヒーは、飲む直前に挽いた豆の方が 絶対においしい !! です。


当然、焙煎したてのほうがおいしいわけですが、そんなとこまでこだわるときりがなく、お湯を注いだときの豆のふくらみ方を見れば一目瞭然なんですが、挽きたてと 時間が経ったものでは、豆のふくらみ方が全然違います。

なので、コーヒーメーカーを買うより、ミルを買って、飲む直前に挽くことをお勧めします。

電動式のは簡便ですけど、手回しのは趣があって、これも楽しいですよ。

id:VOYNICH

ありがとうございます。

参考にします。

ところで、ドリップ式とプレス式のもので味って変わるんですかね?

2005/11/26 13:37:56
id:flower-fish No.9

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://shamsu.fc2web.com/index.html

コーヒーアベニュー COFFEE AVENUE

デバイスタイル コーヒーメーカー

HPのまんなかより下あたりに載っています。

私も購入予定です。

id:VOYNICH

皆さんありがとうございました。

2005/11/26 20:41:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません