女性の貧血を軽減させる方法ってなにかありますかいな?



代理質問のような感じなのでコメントおざなりになるかもだけどごめんね。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:hanamiyabi No.1

回答回数2359ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.rakuda.co.jp/woman/woman6.html

貧血 女性のカラダ相談<漢方相談>

・めまいや立ちくらみといった症状に対しては、動作をゆっくり行い急激な運動、動作は避けます。

・保温に心がけます。

http://www.k-salad.com/sick/feature_c/013_2.shtml

特集『貧血』…健康&医療の総合情報【健康Salad】

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000167.html

貧血予防&対策 -healthクリック

食生活の改善が大事です。

id:kuippa

鉄を多く含む食品

レバー、ほうれん草、プルーン、レーズン

鉄を血液に変えるのに

VCとVB12が必要。

ヘム鉄を多く含む食品

動物性:あさり水煮

植物性:切干大根

2005/12/04 17:46:58
id:mayonaka23 No.2

回答回数343ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.shokuiku.co.jp/shoujou/woman/wo_ha_02.html

症状・疾患/女性に多い悩み/貧血

貧血には鉄分さえ取ればそれでよいわけではなく、鉄の吸収を高めるタンパク質やビタミンCも、合わせてしっかり取る必要(抜粋)があるそうです^^

id:kuippa

効果的な食材

【あ〜お】あさり、うなぎ、

【か〜こ】かつお、キャベツ、クロレラ、高麗人参、こまつな、こんぶ

【さ〜そ】しじみ、しそ、じゃがいも、すっぽん、スピルリナ

【な〜の】にんじん

【は〜ほ】蜂蜜、パセリ、はまぐり、ひじき、プルーン、ほうれん草

【ま〜も】松の実

【ら〜ろ】ラズベリーリーフ、レバー

2005/12/04 17:48:04
id:erika8047 No.3

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.ihealth.co.jp/main/ages/woman/011.html

貧血の原因と改善について

ありきたりかもしれませんが、食事療法による体質改善と、あとは鉄剤の服用をおすすめします。URLにはけっこうくわしく鉄分を含む食品の紹介などがされていますよ

id:kuippa

乾燥ひじき 55 切り干し大根 9.5

乾燥きくらげ 44 高野豆腐 9.4

はまぐりのつくだ煮 38.3 パセリ 9.3

カレー粉 28.5 きな粉 9.2

あさりつくだ煮 25 やつめうなぎ 9

パプリカ 21.1 寒天 9

ココア 14 ゆば 8.1

豚レバー 13 納豆 5.9

大豆 10.9 卵黄 4.6

あおやぎ 10 うなぎの肝 4.6

しじみ 10  

2005/12/04 17:49:45
id:wl_muramasa No.4

回答回数66ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.towoshiya.com/col/tetu-1.html

鉄分不足じゃ損をする?貧血チェックしてみましょう。女性の元気とキレイに鉄分は必須です。鉄分のサプリメントの通販できます。  イイ女養成講座

こちらはサプリ系ですね。

こちらは薬です。

鉄分のおおい食材について書いてあります。

こちらもです。

id:kuippa

・動物性食品 レバー(特に豚)、豚・牛のヒレ肉、赤身の魚(かつお・マグロなど)、わかさぎ、やつめうなぎ、貝類(はまぐり・あさりなど)等

・植物性食品 ほうれん草、小松菜、種実類(ごま・アーモンドなど)、海藻類(ひじきなど)、豆・豆製品(高野豆腐・きな粉など)等

2005/12/04 17:51:35
id:den666 No.5

回答回数323ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

貧血にも種類があるので一概に言えません。

一般的には鉄欠乏製貧血が多いので鉄分を多く含む食事を心掛ければ治るでしょう。

サプリメントなどでも可ですが、レバーや卵黄などの食事療法を行ったほうが体には良いです。


経過が悪いようであれば病院で血液検査を受け、貧血の種類を特定しましょう。

再生不良性貧血などの病気の可能性もあります。

id:kuippa

1 緑茶、コーヒー、紅茶に含まれるタンニンは、鉄の吸収を妨げます。

2005/12/04 17:53:02
id:kurupira No.6

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント12pt

貧血には鉄分が必要です。

含まれる食品には、プルーン・ひじきなどがあります。

あと最近はやっているヨガにも、軽減する効果があるのでお試し下さい。

id:kuippa

ヨガっ

2005/12/04 17:53:32
id:nobinobi_noppo No.7

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000466.html

女性に多い貧血は? -healthクリック

女性に多い貧血についてです

http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000471.html

貧血予防の食生活(基礎編) -healthクリック

貧血予防の食生活についてです。

鉄分の多い食品とビタミンCを摂取することで、鉄分の吸収力をアップさせます。

また、食生活だけでなく、日頃の軽い運動などで、代謝を高めておくのも大切ですよ。

id:kuippa

玄米などに含まれる「フィチン酸」は鉄の吸収を悪くする

2005/12/04 17:55:00
id:sakura19749 No.8

回答回数785ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

私も貧血なのでネットなどで情報を集めたりします。

酷くなるとやはり薬にたよるしかないかもしれません。

私が気をつけていることは、鉄なべを使うといいようなのでそれを使うようにしています。

それから運動と、食事です。

id:kuippa

鉄なべ

2005/12/04 17:55:40
id:yukikun1033 No.9

回答回数154ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

アドレスはダミーです。

やはり鉄分の多い食品をとることだと思います。

id:kuippa

ダミー。

2005/12/04 17:55:47
id:mojape No.10

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hinketsu.net/sonota_recipe.html

貧血のための料理レシピ - 貧血ねっと

食生活でだいぶ変わると思います。私も貧血ぎみだと思ったときには、鉄分を含むものやマルチビタミンを食べるようにしています。一般的な答えですみません・・

id:kuippa

キウイとプルーンのジュース

切干大根とあさりのいためもの

2005/12/04 17:56:42
id:odorukuma No.11

回答回数87ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou133c.htm

貧血には鉄分よリタンパク質

鉄ではなくたんぱく質という所も見つけました。

たんぱく質とビタミンC、ヘム鉄の錠剤を一緒に服用するのが簡単で効果があると思います。(または料理を)

一番下のサイトが一番参考になりそうです

http://www.nippon-zoki.co.jp/theme/hinketu1.html

知っていますか?鉄分不足による貧血

id:kuippa

ヘモグロビンをつくるには鉄分と同様に良質のたんぱく質が重要。

2005/12/04 18:00:01
id:marumi No.12

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://snr.jfast.net/htm/syo/hinketu.htm

貧血にも足つぼ!貧血解消法

この前健康診断で貧血、鉄欠乏症で赤いはずの血が薄くてピンクになっている状態だといわれました。特別ダイエットなどしておらず、好き嫌いもないのにどうして?と病院の先生に聞きました。色の濃い野菜や鉄分の多いレバー、青魚、を食べなさいと言われました。早速実行し、鉄なべまで購入しました。フライパンを鉄なべにすると

自然に鉄分が取れるということで今私もがんばっています。あとはそれでも駄目なら

病院へ行くと鉄剤を処方してもらえます。

id:kuippa

色の濃い野菜

青魚

保温のために足浴

2005/12/04 18:01:36
id:masanobuyo No.13

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント12pt

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10N10100.html

鉄欠乏性貧血<血液・造血器の病気> - goo ヘルスケア

鉄欠乏の原因に対する治療と鉄の補給を行います。偏食などの鉄の摂取不足、成長期や妊娠による鉄の需要の増大、生理や過激な運動による鉄の損失などの場合は、普段から鉄分を多量に含む食品の摂取が大切です。動物性食品中には吸収されやすいヘム鉄が、植物性食品には吸収されにくい非ヘム鉄が多く含まれています。また、ビタミンCは非ヘム鉄の吸収を促進します。

 貧血がひどい場合や食事療法で改善が難しい場合は、経口鉄剤(硫酸第一鉄やさまざまな有機鉄)が1日100~200mg前後で投与されます。鉄剤を服用すると便の色が黒くなりますが、心配はいりません。副作用として吐き気などの胃腸障害が時にみられますが、徐放性製剤(徐々に吸収されるように工夫されたもの)により軽減されます。なお、お茶に含まれているタンニンは鉄と結合して鉄の吸収を妨げますが、日常生活のなかで普通に飲んでいる程度では差し支えありません。

 鉄の補給は経口が原則ですが、吐き気などが強くて経口投与が不可能な場合や鉄剤の吸収障害がある場合、急速に鉄欠乏状態の改善を必要とする場合には、鉄剤の静脈注射による治療法が用いられます。しかし、この場合は鉄剤の過剰投与による障害(ヘモクロマトーシスなど)を避けるため、必要以上に投与期間が長くならないように注意が必要です。

 経口投与した場合の治療効果は、まず血清鉄が上昇し、網赤血球(もうせっけっきゅう)が7~10日後に増え、次いでヘモグロビンが上昇してきます。しかし、貯蔵鉄が完全に正常になるまでには3~4カ月程度かかるので、血清フェリチン値が十分に上昇するまで治療を継続します。


病気に気づいたらどうする

id:kuippa

網赤血球7〜10日後

貯蔵鉄が完全に正常になるまでには3〜4カ月程度

2005/12/04 22:23:18
id:mimibukuro No.14

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

ローズヒップでも、鉄分を補給できます。

http://www.kao.co.jp/laurier/health/011/001.html

【貧血のセルフケア】 花王 ロリエ

こちらのサイトでも色々な対策が紹介されています。

・マンガンを多く含む食品

 餅、オートミール、大豆、緑黄色野菜など。

・葉酸を多く含む食品

 牡蠣、アスパラガス、ブロッコリー、ほうれん草、バナナなど。

以上の食べ物も良いようですが、いずれにしろバランスの取れた食生活が大切なようです。

http://www.kireinaoneesan.com/g_rhs.php

ローズヒップサプリメント

ローズヒップのサプリも。お茶よりも手軽で手間も掛かりません。

id:kuippa

ローズヒップですか、ちょうどハーブ屋さんから仕入れたところなのでちょうどよかったかも。ビタミンcだけだと思ってました。

2005/12/05 16:31:19
id:nobnob3 No.15

回答回数326ベストアンサー獲得回数29

ポイント11pt

これまでに皆様が回答している答えで良いと思いますが、

少し注意が必要です。

日常会話で使われる貧血には、

医学的な意味での貧血=ヘモグロビンが減少している状態と

”たちくらみ”、”めまい”、”眼前暗黒感”と言った症状を意味する二つがあります。

医学的な意味での貧血は、血液検査でわかり、

明らかにヘモグロビンが減少しいる場合には、

その原因検索が必要です。

臨床的には、鉄欠乏性貧血が最も多いのでこれまで

皆様が回答しているような鉄の補充が長期間必要です。

もちろん出血による鉄欠乏性貧血も考えないといけませんが。

また、鉄欠乏性以外でも貧血(医学的な)は起こるので

そのときには、内科の医者と相談して原因を調べることになります。


もう一つの症状としての”貧血”の場合にはまったく

違った対応になります。脱水や、疲れ、起立性調節障害、迷走神経反射など色々な要因が考えられますので、

ここで回答することは難しいです。

id:kuippa

疾患が原因の貧血の可能性のご指摘ですね。ありがとうございます。おそらく今回は違うとは思いますがログを辿って第三者がこれらの回答を見られた場合、そのような可能性もあるとご認識いただければと思います。

というわけで、ちろりと纏めました。

http://d.hatena.ne.jp/kuippa/20051205#p1

まだ、貧血に効く〜というポイントがありましたらご回答お待ちしておりまーす。

2005/12/06 03:36:04
id:chapuchapu2525 No.16

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

http://blog.livedoor.jp/pipopa2525/

つれづれ日記 〜本音の本音〜

貧血にはほうれん草がとても効果的ですよ。普段はあまり食べない野菜ですが、鉄分が豊富で、ほうれん草の胡麻和えやほうれん草とベーコンドレッシングのさらだなどく風をすることができればとても摂取しやすいです。

id:kuippa

おしゃれ大学生厳選アイテムはほうれん草ですね。

ありがとうございます。

うん、ほうれん草美味しいよね。たまにシュウ酸でちょっとくちの中が渋くなるけど。

ということでありがとうございました。

コレにて一応〆。

皆様貧血には気をつけましょう〜

2005/12/07 23:47:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません