企業の中で上司の思い込みをかえ、自分がおもっている意図をうまく伝えられた事例・

工夫による説得方法をおしえてください。とくに上司は、勢いで意見をいいがちで、一度
思い込んだらなかなか他人の意見に聞く耳をもたないタイプ。また、上司の上司からの指
示をうけており、自分の思い込みが期待にこたえられるとおもっているのでたちが悪い。

たとえば、あるシチュエーションで、左右の両方向を選択肢できる意思決定機会があると
します。上司は、右にいけばすべて解決するといいます。ところが、右にいくと現場の負
担も増え、左の方向にすすみたいが、”左にいけばいいですよ”といって納得するタイプ
ではない。気持ちよく自分のおもう方向にどうしたらよいでしょう?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kao51 No.1

回答回数89ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

お役に立つかわかりませんが、

このページの第27回から30回までがタイプ別の上司の扱いについてのものなのでご紹介させていただきますネ。

id:hatete88 No.2

回答回数266ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

上司と意見が違う時


まず、前向きな上司の場合は、違う意見を提案することによって、「なかなか手応えがあるな」と思ってもらえるのですが、自分本位な上司の場合は、「何を生意気な」と思われてしまいますので、意見を提案しても良いかどうかを判断する知恵を持ってください。提案する場合は、

(1)上司の意見をよく聞く→(2)同調できる箇所は同調する(ex.「部長のおっしゃっていることは分かります」「課長のおっしゃる通りだと思います」など)→(3)意見の違う部分を伝える(f.e.「最後におっしゃっていたこの部分に関しては、違う意見がございます」など)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569628435/249-1394750-...

Amazon.co.jp: 上司を動かす50の方法―出る杭でも愛される部下の具体例: 本: 中谷 彰宏

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396110154/249-1394750-...

Amazon.co.jp: 部下力―上司を動かす技術: 本: 吉田 典生

id:Yoshio1

参考になります。ありがとうございました。

2005/12/06 23:39:47
id:ma-busu No.3

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.president.co.jp/pre/20031013/003.html

「性格別」効果的なメッセージの伝え方

その上司に意見を言って納得させるのではなく、上司自らが意見を変えるようにするしかないですね。思い込みが激しい人でも、うまく対処すれば、自分の思うように動いてくれて便利ですよ。まず、機嫌を伺って意見の衝突は避けるべきです。上司の上司を見方につければなお頼もしいですね。期待に応えられると思っているその上司の考えを切り崩せば少しはおとなしくなりますよ。

id:Yoshio1

ありがとうございます。期待にこたえらないという事実を”うまく”つきつけるのが切り崩しのポイントのようです。やってみたいとおもいます。

2005/12/06 23:41:11

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません