強制装置を外す際歯のエナメル質がけずれて表面がざらざらしています。色も悪くなりましたし、つやがありません。どうすればよいでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:marinelake No.1

回答回数109ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

 私も小学生時代に永久歯の歯並びを修正したことがあり、同じように取り外したあとザラザラになりました。


 最初は気になりましたが、数年でザラザラは自然消滅しました。何もしなくても特に問題なく戻ります。


 歯についたわずかな段差は残りましたが爪で触って気がつく程度で普段はまったく意識するほどじゃないです。

id:M1566

そうですか

2006/03/01 14:03:37
id:luckyriver No.2

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hiruma.or.jp/index.htm

矯正歯科・歯列矯正専門医院のひるま矯正歯科【東京・立川】

こちらのHPの質問コーナーに質問してみてください。

丁寧な回答が得られると思います。


過去ログ検索で「ざらざら」といれて検索してみたら近い質問がありましたが、

やはり直接質問してみるのが良いように思います。

id:M1566

ありがとう

2006/03/01 14:03:53
id:Dental_Coga No.3

回答回数179ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

http://homepage3.nifty.com/dental-coga/fap/visitfap.htm

FAP�z���C�g�j���O�̐��E

矯正は専門外ですが、歯科医です。


ざらつきはもしかしたら、接着性レジン(装置を歯にくっつけていた接着剤)が一層だけ残っているだけかもしれません。この場合は、歯の表面を研磨するだけでいいのですが・・・。

あるいは、接着剤や装置と歯の表面の境目というか、段差の部分に色素などちょっとした異物がこびりついていることも考えられます。これも研磨で取れるはずです。

更に考えられることは、歯の表面、つまりエナメル質の脱灰です。厳密に言うと、虫歯もこの脱灰が酷くなったものですから、矯正を行っている最中に、その部分は不潔になりやすいので、僅かながら虫歯になりかけているのかもしれませんし、または接着剤を付ける際に、接着力が得られるためにわざと歯の表面を脱灰させる処理を行いますから、その名残かもしれません。この場合は、歯の表面にくぼみ(小さな虫歯)などができていなければ、再石灰化をして、少なくとも今よりは自然な感じに戻るはずですからあまり心配しなくて良いと思いますよ。

また、再石灰化を促進させるために、リカルデントやポスカムなどのガムを噛んだり、歯科医院でフッ素塗布を行う・・・などの選択肢もあります。他にも再石灰化を促すためのデンタル・ケア商品は巷で多く売られていますよ。


どうしても、色やツヤなどが気になるのであれば、手前味噌で申し訳ありませんが上のリンク先にあるようなホワイトニングがお勧めです。

いろんな意見があると思いますが、色をきれいにして、更に「美しいツヤを獲得する」のはFAPホワイトニングしかないと思いますが・・・


上記は虫歯ではないということが前提です。虫歯である場合は、然るべき歯科治療を受ける必要があるでしょうね。


実際にその歯を見ないことには、確実なことは言えませんので、この程度のことしか書き込めませんでした。

http://www.ezaki-glico.net/gum/poscam/badtooth.html

むし歯のしくみ 脱灰・再石灰化サイクル | ポスカム

id:M1566

詳しいお話ありがとうございます参考にします

2006/03/03 01:30:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません