仕事の話で、若い子から「Aの場合はBなので、CはDにならないから問題ない」といわれました。確かにその場合は問題がないのですが、それ以外の場合に問題があるかもしれないので、他の場合はどんな場合があるの?と聞いたところ、なにも答えられませんでした。

私としては「Aでない場合」と「Aの場合で、C以外の場合」と答えてほしかったのですが、どうしてわからなかったのでしょうか?その後1時間以上かけてやっと、「Aでない場合」というのが出てきました。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 150 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/03/24 23:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
惜しいっ ruminar2006/03/19 20:27:42

「惜しいっ、いやそれが、調べてみたらBではなかったんだよ。何でだと思う?」

とか、

「うーん、Aだったんだけど、どうしてもDになってくれないんだよ。どうしてだと思う?」

とか詳しく話を聞いてみるのが良いと思います。

ちなみに結局後で自分がやる仕事の場合の話だと、条件列挙して話し合うよりも、(自分が考えた)この方法が楽なんだからそのままやらせて欲しいと思ったりすることもあるので本人の考えもあるのかも知れません。

またはその若い子に、相手に自分の考えをうまく伝えるスキルが不足していることも考えられます。

・・・

とまあ、こんな感じで仕事上、いろいろ想像力を働かせるのは本来は楽しいことのはずなので、その若い子にもがんばって欲しいところですね^^

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません