flashや、wmvの形での動画配信のサイトを置くレンタルサーバー会社・サービスプランについて、良いところを教えてください。


具体的には、
最も重視しているのは、やはり、見てもらう人がストレスを感じないことでして、表示速度が速いサーバーを望みます。
また、一度に多くの方が見ても、サーバーがダウンしないような安定したところが良いです。

転送量無制限の方が良さそうですが、実際、無制限でもあまりに多いと出て行かないといけなかったりするそうで、その辺にも耐えられるサーバーを希望します。

料金は安ければ安い方がもちろん良いですが、優れたサーバーがあれば、月々1万円くらいなら出しても良いかなと思っています。

1サーバーで複数ドメインを取得して複数サイトを運営したいので、そのようなことも可能なサーバーが良いです。

なお、今のところ、さくらインターネットの専用サーバー
http://www.sakura.ne.jp/ss/index.shtml

共有サーバーですが、XREAの公告非表示の有料プラン
http://www.xrea.com/

などを検討しています。

お勧めのサーバーと合わせて、これらの会社の良否も教えていただけれると嬉しいです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/02 22:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:tarepanda777 No.1

回答回数116ベストアンサー獲得回数4

ポイント26pt

さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ スタンダード(月500円のプラン)」を1年半ぐらい使っていますが、サーバダウンなどで特に困ったこともなく、満足しています。このプランでは、1台のサーバを100アカウントぐらいでシェアしているようです。メール用に借りている人も多いようなので、サーバの負荷がWebで圧迫されているような状態ではないです。サポートは、メールで問い合わせた場合1~2日で返事が返ってきます。動画を置くにはディスクスペースが必要となると思うので、スタンダードプランの1GBではつらいかもしれませんね。

XREAに関しては利用したことはありませんが、さくらかどこかのレンタルサーバの再販だという書き込みを見たことがあります。実際そうなのかどうかわかりません。レンタルサーバの会社選びについては、安定したサービスを長く続けているところのほうがいいと思います。再販業者は急にサービスを止めてしまったりする所もあるので、信頼あるところを選びたいですね。XREAとさくらであれば、さくらをお勧めします。

id:kunitoshi

お答えありがとうございます。

さくらインターネットの共有サーバであるスタンダードプランでも、1日アクセス数が1万くらい、そして、動画を見てもらうというのには、耐えられるのでしょうか?

容量の問題もそうですが、それよりも、そちらの安定性の方が心配です。

ユーザーに書き込み等もできるようにしているので、そういったデータは一度サーバを借りてしまうと移しづらいので、少し慎重になっています。

多くのご意見をお待ちしております。

2006/03/27 00:12:05
id:tarepanda777 No.2

回答回数116ベストアンサー獲得回数4

ポイント25pt

1の回答者です。

スタンダードプランにて画像掲示板を運用し、6.4GB/day(月平均)で使っていました。最高 12.3GB/dayを記録した日もあったようです。1日あたり18万回のファイルアクセスがあり、ログに負荷がかかっているのではと心配したこともありましたが、特に警告もなく安定して動いていました。

これらの値は、無料のアクセス統計サービスでログを保存する設定にすれば、月ごとの集計が見られます。動画ファイルなので多少状況が異なりますし、数値的な制限の存在等も不明ではありますが、1つの参考になるかもしれません。

id:kunitoshi

おぉぉ!それはすごいですね!

スタンダードプランでそれだけの安定性を保てるのなら、さくらインターネットにしようかなと思ってしまいますね。

ところで、さくらインターネットは、1サーバーで複数ドメインを取得して複数サイトを問題なく運営できますか?設定とか簡単ですか?

また、レンタルサーバのスタンダードプランとプレミアムプランの違いは、容量の違いだけなのでしょうか?

以上、2点、ご存知なら教えていただけないでしょうか?

2006/03/27 02:30:58
id:tarepanda777 No.3

回答回数116ベストアンサー獲得回数4

ポイント25pt

さくらのドメイン取得ページの「よくあるお問い合わせ」に同様な質問がありました。

  • ドメインごとに別々のホームページを表示することはできますか?

http://faq.sakura.ad.jp/cgi-bin/sakura.cfg/php/enduser/std_a...

これは、各ドメイン宛のアクセスに対してそれぞれの指定のディレクトリを参照させるエイリアスという機能を使うことで、1契約のレンタルサーバで複数のサイトがあるかのように振舞うことができます。設定はWeb上から簡単にできます。

プランの違いについては残念ながらわかりません。容量以外すべて同じなので、スタンダードプランとプレミアムのユーザは同じサーバ上にシェアしているかもしれませんね。

id:kunitoshi

実は今日、さくらインターネットに問い合わせてみたところ、

スタンダードプランは、1日10GBくらいの転送量、

プレミアムプランは、1日30GBくらいの転送量を、

上限としての目安にしているそうです。

ですから、容量(スタンダート1GBとプレミアム3GB)の違いだけではないようです。

ちなみに、40GBの容量があるさくらインターネットの専有サーバは転送量などの設定は特に設けていないようですね。

1サーバに複数ドメインを取得して複数サイトを運営できることも確認しました。

やはり専有サーバは、サーバの管理者権限までもらえるそうで、専門的な知識が必要なようですね。

なお、XREAは、1日の転送量3GB、容量は1GBまでのようですね。それだけ料金も割安ですが。

お話を総合すると、さくらインターネットのプレミアムプランが良いのかなと思い始めてきました。

他に、ご意見のある方や、お勧めのサーバをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

2006/03/27 21:31:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません