小学1年生の父親です。双子なんですが、毎朝学校に行くのを嫌がって泣いています。なんとか1日おきくらいに行ってはいるのですが、どうすればよいでしょうか?行ってしまえば大丈夫みたいなんですが困ったものです。妻も参ってしまっています。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/13 00:23:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TomCat No.7

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント25pt

結論から申し上げますと、無理に行かせない方がいい、

ということになります。

専門家にご相談いただけば、だいたいそういう答えが返ってくると思います。

 

まだ一年生。ほんとに学校が始まったばかりなのですから、

今は、学校を好きにならせることよりも、

学校を嫌いにならせないことの方が大切なんですね。

 

相手は子供ですから、無理矢理登校させれば、それに従います。

子供は大人に抗える力を持たないからです。

そして、行ってしまえば、そんなに悪い場所ではありませんから、

普通に過ごして帰ってきます。

しかし、それで学校が好きになってくれるかといえば、

ならないんですよね。

 

それは、学校そのものではなく、登校時の経験。

嫌という気持ちを聞き入れてもらえないという恐さ。

「嫌」という感情は、生命への危機を感じたような時に

それを回避しようとする本能的なものに由来していますから、

それが聞き入れてもらえない、通らないというのは、

子供にとっては恐怖感にも通じる感覚に発展してしまうわけですが、

それの積み重ねが、学校というものを嫌いにさせているわけです。

 

行ってみれば楽しい学校でも、朝になってしまえば嫌な場所に戻ってしまう。

そして毎朝さらに「嫌」を積み重ねて、どんどん悪循環に陥っていく。

さらに学校というものを巡って、ご両親が疲弊していく姿を見て、

どんどん学校という存在が嫌な存在に見えてきてしまう。

そういう悪循環の構造が出来上がっていってしまうわけです。

 

だいたい小学校一年生の「登校拒否」というのは、

そんな機序でなりたっています。

 

ここで、ご両親の発想の転換が必要だと思うんですね。

まだ一年生です。学校でやっている勉強なんてたかがしれていますから、

まだそんなに無理して行かせなくても大丈夫ですよね。

べつに、子供の将来に響くほどのことではありません。

 

それに、だいたいお友達づきあいの本格デビューは3年生から。

親友と呼べる相手が出来たりするのはそのくらいからですから、

社会性の形成も、まだまだこれからでいいんです。

まだまだ焦る必要はありません。

 

ですから、ご両親としてはほんとに気楽に構えていて大丈夫ですし、

実際問題として、それを「おおごと」のように子供の前で悩んでみせるようなことは、

極力避けていただきたいと思うんです。

 

で、具体的にどうしていくか。

まず夜、お子さんたちに、明日学校、どうする?

と聞いてみることから始めてみてください。

「行くよ」と言ったら、翌朝嫌だと言った時、

あら、ゆうべは行くって言ってたのに、とだけ言って、

登校の拒否感を「朝だけの特別な感情」であることを

やんわりと印象づけてあげてください。

それで休ませてしまって差し支えありません。

 

そして休ませた日は、適当な時間を見計らって、

「じゃ、今日はあなたに代わってママが学校に行ってくるね」

といってお出かけしてください。

べつに、それで買い物をして帰ってきてもかまいません。

そして、学校、楽しかったわよ、先生にはちゃんと言っておいたから

心配しないでね、と話します。

 

学校を休む都度、ママが代わりに学校に行く。

あ、今日は自分のはずかしい話を先生にばらされちゃった。

これはまずいぞ、自分が行くことによってそれを防ごう、

なんていうことに、だんだんなってきます。

というか、そういうシナリオを巧妙に仕込んで、

ことを進めていくわけです。

 

双子ちゃんとのことですから、二人一緒に登校したがらないのか、

一人だけなのかによってちょっと作戦が変わってしまいますが、

とりあえず基本的には、子供の「嫌」という気持ちは否定しない、

その「嫌」を積み重ねさせて悪循環に陥らせない、

学校に行かなかった日はその分親子のコミュニケーションを密にして、

親との交わりを学校と関連づけながら学校という場の敷居を低くしていく、

そんなことを心がけながら対処していかれることをお勧めします。

id:f-ikko

ありがとうございます。たくさん書いていただき感動しています。参考とさせていただきます。

2006/05/13 00:20:05

その他の回答9件)

id:BROWN6 No.1

回答回数542ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

学校に行きたくない理由がわかりませんが

小学一年生は環境が大きくかわるしまだ学校に慣れてないのでは?

いじめなども理由に考えられますが…

http://www5d.biglobe.ne.jp/~ypc/sr/shougakusei.html

↑ここを参考にしてみてはどうでしょうか?

 かなり役に立つと思います。

id:f-ikko

ありがとうございます。参考にいたします。

2006/05/13 00:16:48
id:IshikawaBETA No.2

回答回数57ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

経験的にですが、ワタシが小学校1年生の時の担任の先生が苦手で、学校に行くのが苦手でした。

でも、時間が経てば友達もできてきて、学校にもいけるようになってきました。

つまり、時間が解決してくれるということですね(ありきたりですけど)。

やはり、お子さんの性格的な環境に慣れるという得意・不得意もあるでしょうから、そう焦らずに時間をかけて経過を見てみてはいかがでしょうか?

まだ2ヶ月も経過していませんしね。

どうしても不安であれば、学校の先生に「友達ができているかどうか」を確認してみるといいかもしれません。

心配なさらずとも、お友達ができていて、学校では楽しく遊んでいたりするもんですよ。

id:f-ikko

ありがとうございます。そーですね。あせらずゆっくりですかね。

2006/05/13 00:17:43
id:newradio No.3

回答回数226ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

少し嫌なことがあったり、緊張したりするのが、まだ慣れていないんだと思います。

そこで学校でどんな楽しいことがあったのかを、帰ってきたら毎日聞くのがいいと思います。嫌なことは自分から聞かないほうがいいと思います。

そうすれば楽しいことに意識がいっていいと思います。楽しいところだよ、と思ってもらえるようにがんばってください。

id:f-ikko

ありがとうございます。一応いろいろ聞いてはいるのですが・・・

2006/05/13 00:18:12
id:tamo2_xvi No.4

回答回数436ベストアンサー獲得回数10

ポイント10pt

近所に同じ位のお子さんはおられませんか?

もしおられれば、何とか親御さんにお願いしてお子さんに

迎えに来てもらい、一緒に登校してもらっては如何でしょうか?

id:f-ikko

ありがとうございます。参考にいたします。

2006/05/13 00:18:33
id:stamina No.5

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

行ってしまえば大丈夫ということならあとは慣れだと思います。朝、強引にでも連れて行く。家に帰ってきたら朝はよく頑張ったとほめる。これを繰り返していくことが改善につながると思います。毎日、学校での出来事を聞いてあげること、先生と交換日記をしてそれを子供に持っていかせ学校にいく目的をひとつでもつくってあげることなども効果があると思います。はやくお子さんが通学を楽しみにできるようになるといいですね。

id:f-ikko

ありがとうございます。参考にいたします。

2006/05/13 00:18:54
id:kaede34skyline No.6

回答回数58ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

無理に学校に行かせるのではなくて、今の状態(1日おきに学校に行くような)を続けた方がお子様にとって良いと思います。

友人関係が嫌で学校に行きたくないのか、勉強が嫌でいきたくないのかはわかりませんが、一番身近な親の優しさが大切です。

お子様の将来の為にも、今は見守ってあげた方が良いと思います。

id:f-ikko

ありがとうございます。無理やりはだめですかね。参考になりました。

2006/05/13 00:19:28
id:TomCat No.7

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215ここでベストアンサー

ポイント25pt

結論から申し上げますと、無理に行かせない方がいい、

ということになります。

専門家にご相談いただけば、だいたいそういう答えが返ってくると思います。

 

まだ一年生。ほんとに学校が始まったばかりなのですから、

今は、学校を好きにならせることよりも、

学校を嫌いにならせないことの方が大切なんですね。

 

相手は子供ですから、無理矢理登校させれば、それに従います。

子供は大人に抗える力を持たないからです。

そして、行ってしまえば、そんなに悪い場所ではありませんから、

普通に過ごして帰ってきます。

しかし、それで学校が好きになってくれるかといえば、

ならないんですよね。

 

それは、学校そのものではなく、登校時の経験。

嫌という気持ちを聞き入れてもらえないという恐さ。

「嫌」という感情は、生命への危機を感じたような時に

それを回避しようとする本能的なものに由来していますから、

それが聞き入れてもらえない、通らないというのは、

子供にとっては恐怖感にも通じる感覚に発展してしまうわけですが、

それの積み重ねが、学校というものを嫌いにさせているわけです。

 

行ってみれば楽しい学校でも、朝になってしまえば嫌な場所に戻ってしまう。

そして毎朝さらに「嫌」を積み重ねて、どんどん悪循環に陥っていく。

さらに学校というものを巡って、ご両親が疲弊していく姿を見て、

どんどん学校という存在が嫌な存在に見えてきてしまう。

そういう悪循環の構造が出来上がっていってしまうわけです。

 

だいたい小学校一年生の「登校拒否」というのは、

そんな機序でなりたっています。

 

ここで、ご両親の発想の転換が必要だと思うんですね。

まだ一年生です。学校でやっている勉強なんてたかがしれていますから、

まだそんなに無理して行かせなくても大丈夫ですよね。

べつに、子供の将来に響くほどのことではありません。

 

それに、だいたいお友達づきあいの本格デビューは3年生から。

親友と呼べる相手が出来たりするのはそのくらいからですから、

社会性の形成も、まだまだこれからでいいんです。

まだまだ焦る必要はありません。

 

ですから、ご両親としてはほんとに気楽に構えていて大丈夫ですし、

実際問題として、それを「おおごと」のように子供の前で悩んでみせるようなことは、

極力避けていただきたいと思うんです。

 

で、具体的にどうしていくか。

まず夜、お子さんたちに、明日学校、どうする?

と聞いてみることから始めてみてください。

「行くよ」と言ったら、翌朝嫌だと言った時、

あら、ゆうべは行くって言ってたのに、とだけ言って、

登校の拒否感を「朝だけの特別な感情」であることを

やんわりと印象づけてあげてください。

それで休ませてしまって差し支えありません。

 

そして休ませた日は、適当な時間を見計らって、

「じゃ、今日はあなたに代わってママが学校に行ってくるね」

といってお出かけしてください。

べつに、それで買い物をして帰ってきてもかまいません。

そして、学校、楽しかったわよ、先生にはちゃんと言っておいたから

心配しないでね、と話します。

 

学校を休む都度、ママが代わりに学校に行く。

あ、今日は自分のはずかしい話を先生にばらされちゃった。

これはまずいぞ、自分が行くことによってそれを防ごう、

なんていうことに、だんだんなってきます。

というか、そういうシナリオを巧妙に仕込んで、

ことを進めていくわけです。

 

双子ちゃんとのことですから、二人一緒に登校したがらないのか、

一人だけなのかによってちょっと作戦が変わってしまいますが、

とりあえず基本的には、子供の「嫌」という気持ちは否定しない、

その「嫌」を積み重ねさせて悪循環に陥らせない、

学校に行かなかった日はその分親子のコミュニケーションを密にして、

親との交わりを学校と関連づけながら学校という場の敷居を低くしていく、

そんなことを心がけながら対処していかれることをお勧めします。

id:f-ikko

ありがとうございます。たくさん書いていただき感動しています。参考とさせていただきます。

2006/05/13 00:20:05
id:taknt No.8

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント10pt

家の近くに 同級生の子は いないのでしょうか?

まず、その子と仲良くなり、朝 いっしょに学校に行けるように

なるといいと思いますが・・・。

行くのを 嫌がる原因がわかれば、それなりに対処はできると

思いますが・・・。

好きなお菓子でもあげて 食べさせながら、心を開かせ 聞いてみたら

いかがでしょうか?

id:f-ikko

ありがとうございます。飴とかいいですね。

2006/05/13 00:20:30
id:aiaina No.9

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント15pt

学校に行く代わりに何か、御褒美を考えてみてはどうでしょうか

モノを与えるのでなくていいとおもいます

帰ってきたら、大好物の夕飯を用意してあげるからなど、子供は喜ぶのではないでしょうか

id:f-ikko

ありがとうございます。参考とさせていただきます。

2006/05/13 00:20:48
id:umigadaisuki No.10

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

環境の違いにとまどっているとは考えられますか?

今まで幼稚園では先生が自分を探し、受け止めてくれていたのに、学校というものは一見、無機質で先生は自分の存在さえも探しあててくれないように感じる。

今まで幼稚園では名前で「○○ちゃん」と呼んでくれていたのが学校になると急に「○○さん」と呼ばれる。

学校になると先生とわが子が(担任の先生でさえも)1対1で話すこと1回もなく帰ってくること多々あります。

遊ぶ時間は極端になくなり、机に最低45分座っていなくてはならない。

果ては、中休み昼休みにもプリントの居残りや給食の居残りで外に出て走り回ることなく帰ってくることもあります。

この世に生まれてまだ6年。

1年生始まってまだたったの1月半。

この世に知らない事だらけだと思います。

あまりの環境の変化に自分たちだけがついていけないことに不安があるのかも。

大人の私でも他人にとっては何でもないことが不安材料になりうつむきがちになるものです。

学校まで一緒に歩いていく。教室まで見送る。帰りも門で待ってるから、心配しないで行っておいで!などの声がけをする。

どうでしょう。

無理やりいかせるうちに「何だ、いままで嫌がってたけど学校大好き!」といえるようになるかもしれませんが、裏目にでると二度と行きたくないと学校にも親にも不信感がつのりかねません。

まだまだ1年生。

勉強の遅れは自宅学習で十分とりもどせます。

学校のブランコ1回するだけ、それで今日は帰ってこよう。

給食時間まで行ってみよう。

お昼休みまで行こう。

などと言ってるときっとそのうち

「途中で迎えにこないで、最後までいるよ!」と笑顔で答えてくれるはずです!

親の不安やドキドキは顔や行動に出してないつもりでも子どもには必ず伝染します。

「大丈夫。大丈夫!」と今のドキドキな時間をワクワクな時間としてがんばってください。

id:f-ikko

ありがどうございます。参考となりました。

2006/05/13 00:21:15

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません