たまごを漢字で書く場合に玉子と書く場合と卵と書く場合がありますが、意味が異なるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/08 19:52:36
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:ootatmt No.2

回答回数1307ベストアンサー獲得回数65

ポイント20pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1709452

http://gogen-allguide.com/ta/tamago.html

一般的に、生物学的な意味での「たまご」=卵、食材としての「たまご」=玉子

id:takarin473

回答ありがとうございます。

2006/12/08 19:51:15
id:drowsy No.3

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント20pt

http://www.isedelica.co.jp/faq/shiru.htm#shiru6

“玉子”のルーツにははっきりした説がなく、たまごの形(玉のような子)からきた当て字・・・というのが最も有力です。“卵”の方はボラの卵巣、いわゆる からすみ をかたどった象形文字で、もともとは 魚のたまご のことをさしていたようです。

広辞苑をひいてみると、“たまご(卵・玉子)”となっており、やはりどちらも 正しい表記ということになります。ただ通説として、生の状態のものを 卵、調理済みのもの(ゆでたまご等)を 玉子 と書くのが 一般的です。

生物学的な意味でのたまご=卵

食材としてのたまご=玉 子

ちゃんと孵って育つことを前提としたものは「卵」で、

魚や虫のたまごも「卵」になります。

それに対して、食用を目的としたたまごは「玉子」になるそうです。



http://gogen-allguide.com/ta/tamago.html

その他過去の質問

http://q.hatena.ne.jp/1071329638

GOO

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1709452

「卵 玉子 違い」で検索すると沢山出てきますが、こういった一般的な理由でOKですか?哲学的な質問?

id:takarin473

回答ありがとうございます。

2006/12/08 19:51:55
id:tibitora No.4

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント20pt

こちらは参考になりますか?

http://gogen-allguide.com/ta/tamago.html

たまごの語源・由来

http://homepage2.nifty.com/osiete/seito107.htm

ニワトリのたまご、「卵」と「玉子」の違いは何?

id:takarin473

回答ありがとうございます。

2006/12/08 19:52:13
id:hypos No.5

回答回数90ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

玉子=食用の時、卵=生物学上の呼び名

という分け方が一般的なようです

http://homepage2.nifty.com/osiete/seito107.htm

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1709452

id:takarin473

回答ありがとうございます。

2006/12/08 19:52:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません