「日本書紀」「丹後風土記」「御伽草子」の原本が残っていて観れる場所を探しております。

図書館等に残っていたりとかあれば、教えて下さい。
原本が無い場合は、写本で最古のものとかでも情報お持ちの方宜しくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/27 19:49:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:KUROX No.1

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント20pt

http://k-aiser.kokugakuin.ac.jp/digital/diglib/monokusa/mag1/pag...

「ものくさ太郎」 江戸時代初期写本

デジタル化されているので、ネット上で見れます。


以下からの情報。

http://www.kokugakuin.ac.jp/info/lib/topics/news070713.php

id:morichannet No.2

回答回数33ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

何をもって原本とするかが不明ですが、日本書紀の現存本の一つである、図書寮本については宮内庁書陵部にあります。

公文書ですので宮内庁に申請すれば原則閲覧できます。

http://www.kunaicho.go.jp/syoryobu/eturanriyouannai.html

id:KUROX No.3

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント20pt

国立国会図書館とかもありますね。

デジタルでよいなら

http://www.dap.ndl.go.jp/home/

id:hiramatsu_kg No.4

回答回数424ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

最古の写本とかは一般人は見られないと思います。http://end

id:myrmecoleon No.5

回答回数45ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

日本書紀の原本はもちろん存在しませんが,複数の系統の多数の写本が残っています。ただし古いものでは一部の巻しか残されておらず,完本は希少です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9B%B8%E7%B4%8...

http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/tenjikai/2000/zuroku/c1.html

http://inoues.net/shoki/kojiki_shoki5.html


丹後国風土記の原文は現存していません。これは原本が残っていないということでなく,写本などのテキストのかたちでも残っていません。現在残っているのは「逸文」と呼ばれる後世の資料(丹後国風土記であれば「釈日本紀」等)で引用された部分的なテキストのみです。ゆえに原本を確認する方法は今のところありません。


御伽草子は正しくは特定の資料の名称ではなく,絵入りの物語本の形式の呼称です。ただし『御伽草子』という名称で主に呼ばれる作品もあります(通称,渋川版)。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~kamunaki/kokubun/otogi.html

こちらは版本(印刷物)ですので,多数の図書館・大学が所蔵しています。

古典籍総合目録によれば以下のとおり。

http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/about.html

【版】国会,東洋岩崎(一部欠),宮書(一部欠),岡山大池田,学習院,慶大,実践,中央大,東北大狩野(二部欠),早大(六部欠),京都府,高知,茶図成簣(一部欠),天理(五部欠)


この資料の組み合わせだと浦島太郎かな?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません