ゴミの仕分けシステムを開発しようとしています.

現在ゴミの仕分け人さんがしている様なことを全自動、高速、正確に成し遂げる様なものを一年以内に形にしたいと思っています.
機械はこわれにくく、コンパクトで安くなくてはいけないと思っています.
化学物質を認知して仕分けするシステムが一番有力かと思っていますが、他にどのような手法、プログラムなどが適当でしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/12/02 22:35:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答27件)

ただいまのポイント : ポイント43 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
目標性能などが全然わからない くまっぷす2007/11/25 23:26:48ポイント7pt
どういうゴミを1日にどの程度処理するのかが書いてないですね。 アルミ缶・スチール缶・ペットボトルの3つをより分ければいいのかとか1日に100キログラム程度の処理能力が必要とかそういうのがわからないとそ ...
ありがとうございます。ズバリ、定義させて頂きます。 Pong_062007/11/26 22:20:17
量:東京都推奨ゴミ袋八分目(中身はあらゆるもの)を50袋、入れたら一袋2分以内。 コンパクトさ:1m*0.7m*0.7m (高さ横奥行き)以内。マンションのゴミ置き場に置ける位。 安さ:50部屋のマンションが一ヶ月1万円 ...
年12万円でレンタルできる機械! たけじん2007/11/27 09:17:43ポイント6pt
うーん、、5年で減価償却とすると、レンタル費60万から製品費用は30万円以下。1000件のマンションで初年度取り付けてもらうとして開発費含めて、3億円の費用。開発費として、人件費が5人程度で1億。生産 ...
実は、上記の一部を今私のアパートでやっているのです。。 Pong_062007/11/28 00:24:52
カメラをつけたりして、驚くべきことに人も毎朝います。 しかし、人を雇うことの問題としては、「人間は生来レイジーであり、そうある為に学習する」点です。 いまは対策がなされているので分別してる人も多いです ...
メンテナンスコストもバカにならない くまっぷす2007/11/27 11:29:52ポイント4pt
選別装置で生ごみを直接扱うわけですから、夏場など毎日洗わないと異臭が漂ったり、蝿が発生したりしそうですね。固まっちゃって故障の原因にもなるかもしれない。 となるとそのためにメンテナンス要因を雇わなけれ ...
今すでに「退去命令します。寸前」です。。。 Pong_062007/11/28 00:31:36
うちのマンションは六本木にあるのですが、土地柄か、もうそのくらい凄いです。Who cares?の極みです。 勿論、規制をすることが低いコストで効率よくできる対策であることは承知しております。それでもこんな機械をつく ...
ごみを画像処理で分別するときにはどんな物体なのか(何が書かれているのか)認識するわけですから akhrnet2007/11/28 21:38:07ポイント2pt
プライバシーの問題も考慮する必要があると思います。 機械が認識した情報が外部に漏れないようにするとか。
これは現実的によいポイントですね! Pong_062007/11/30 01:09:54
確かに、情報が残ったり簡単に引き出せるようだとおちおち機械にゴミ処理を任せられないですね。ありがとうございます。
発想の転換が必要 ラージアイ・イレブン2007/11/29 17:52:35ポイント2pt
ゴミの分別を自動化するのではなく、ゴミを出さないための生産、ゴミを出さないための流通、ゴミを出さないための消費を自動化することを考えた方が良いと思います。 ゴミが出されることを前提に自動化するのではな ...
これは、大変ごもっともな意見です!う〜ん、そうでした。 Pong_062007/11/30 01:07:11
ゴミを出さないことを前提に自動化。。。と、なると、ゴミがでない様な社会の仕組みをかんがえると言った理解で宜しかったでしょうか。 ドイツなどはよい参考ですね。
どんなゴミを分けるんでしょう たけじん2007/11/26 01:39:56ポイント5pt
生ゴミを含んでいますか。可燃ごみだと形状が一定ではありませんよね。(粉状・液状のもの、不定形なもの等) 不燃とか、資源とかある程度分別されたものですよね。 個別にベルトコンベアにのせて、その一個一個を ...
現実的に申し上げると、「何でも入ってます」な状態のゴミのことです。。。 Pong_062007/11/26 22:29:12
かんも瓶も、ビニールも生ゴミも、それからなんだか得体の知れないものまで入っているようなゴミ袋のことを対象としています。 なぜなら、分別してくださいといってもしない人はいつまでもいるからです。 人間の力 ...
バーコードの付いた定型品でも たけじん2007/11/27 08:57:45ポイント4pt
仕分けの高速化は至難の業です。(郵便物・宅配便等でも弾かれるもの、誤配等が結構ある) 1)ある程度の大きさ以下のものは篩にかけて分別し、全部燃やしてしまう。 2)磁性体は電磁石で。 3)水洗いで水溶性の ...
なるほど、あまりに細かいものは燃やしてしまう。グッドポイントだと思います! Pong_062007/11/28 00:17:26
燃やしてしまった後に、環境への損害を少なくする様なことも考える所ですね。 Takejinさん、アメリカのアパート等に必ずと言っていい程あるゴミを何回からでも捨てられるトンネルの様なものをご存知でしょうか。下に ...
ラベルというのは たけじん2007/11/28 08:43:40ポイント2pt
仮想的に貼り付けます。一定の速度で移動するベルト上にあるごみを、画像解析等で分離し、個別にID番号をつけちゃいます。この個体それぞれに、センサで読み取った結果のラベル「鉄以外の金属」「塩ビに近いプラスチ ...
なるほど。ラベル。。。では、どのように分別するか、がやはり問題ですね。 Pong_062007/11/30 01:03:56
ラベルは、間違いがなく、わかりやすくてよいと思います。
ディスポーザー備え付けの高級アパートですね。 たけじん2007/11/28 08:35:54ポイント2pt
日本にも独自のディスポーザを持っていたり、ダストシュートで全て地下の収集場に運ばれたりするマンションはあるようですね。
そう、ダストシュートです。 Pong_062007/11/30 01:01:13
アメリカは高級でなくともついている様です。
段階を追って認識する miharaseihyou2007/11/25 23:51:14ポイント2pt
基本的に固形物がほぼ100%なので、形体認識から始まって、 1、大きさ 2、類型 3、質的分析 4、再度、形態認識 ぐらいでしょうか。 各段階では「その他」も出ますので、その分は人力での分類に頼るべきでし ...
具体的なおこたえ、ありがとうございます。 Pong_062007/11/26 22:37:17
形態認識から始める点、グッドポイントですね。 普及させる為にも、人力に頼らないことを希望している為、現在のゴミ仕分けの常識でない様なことを考えつかないと、この機械は実現しないような気がしています。。 ...
あらゆる商品が不完全な形で廃棄されます。 miharaseihyou2007/11/26 23:43:48ポイント1pt
機械に仕分けを任せる以上、人間の常識は通用しません。例えば千切れた文庫本と壊れた花瓶の見分けが形状だけで判断してもらえると思うのは間違いです。 単純な形の物、例えば一升瓶でも酒と油との区別は形だけでは ...
「化学物質を認知」にプラスアルファ sakrambom2007/11/26 01:15:42ポイント2pt
ゴミに水や薬品などをかけて「化学反応を認知」する方法もあると思います。
化学物質をかけるとなるとエクストラコストになるので、空気 Pong_062007/11/26 22:31:02
との反応を見る、というアイデアについてどう思われますか? 薬品も、コストのかからないものであればいいですね^^
私もそんな機械が欲しいです junti2007/11/26 22:05:46ポイント2pt
私の知識の範囲では・・・ 比重分離(水に浮くものと沈むもの、風で飛ばされるものと飛ばされないもの) 磁選(磁石にくっつくものとくっつかないもの) くらいです。 カメラで写してコンピューターで解析してコン ...
私のマンションの人は、全員欲しいと思っていますw Pong_062007/11/26 22:25:58
マンションの土地柄か、皆さん全くと言っていい程分別しないので。。。はは。。。 解析はいいですね。しかし、そうなんです。形が一定でないので、考えなくてはならないです。う〜ん。。。
光学的に retorin2007/11/25 23:01:56ポイント2pt
複数のカメラとコンピュータでゴミの形状をパターン解析して分別するという方法もあります。 どちらにしても、全自動、高速、正確に成し遂げる様なものを一年以内というのは現状の科学技術では無理なのでは?と失礼 ...
ありがとうございます。面白いアイデアですね。 Pong_062007/11/26 22:23:42
一年以内にできずとも、ぜひ近く達成したいテーマです。 光学を使うのは自分は全く考えていませんでしたので、嬉しいです。可能性を調べてみます! 特に光学のどのような技術などアドバイスをお持ちでしたら是非お ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません