節分の儀式で【鰯(いわし)を飾る】という風習があるというのを聞きましたが、どこの風習なのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/02 19:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:KUROX No.2

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント27pt

http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20060124C/

25年前の関西のとある地域ではやってました。

いわしの頭を焼いて柊の枝に刺しで、家の戸口に飾るという奴です。

ちょうど写真のしょうな感じです。

関西で一般的かはわかりません。

どこの地域というより、日本で一般的だった風習だとおもわれますが・・。

id:siniti No.3

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

安時代宮中で大晦日の夜に、除災招福を願い行われた「追儺(ついな)」という行事が起源だそうです。

色々な地方で行われているのでどこの風習か色々な説があるらしいですが、私は京都から始まったと考えております。

http://www.diaclub.jp/diastyle/shiki/01/index.html

http://www.aiweb.or.jp/en-naka/2002-2/king.htm

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 AQUIZ 4 2 1 2007-12-31 03:53:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません