http://q.hatena.ne.jp/1202202406

の事前アンケートでQ1、Q2のどちらか一方でも「考えた」に回答した方に質問します。それでも産もうと思った理由を教えてください。覚悟するにあたり自分の中でどのように折り合いをつけたのか、それでも産もう(産ませよう)と思った理由をできるだけ具体的に教えてください。回答は急いでいませんので、ゆっくりと考えてください。ただし、以下の回答は不要です。
・「子を産むのは本能だから」(考えたのだから、それだけの回答はありえないはずです)
・抽象的な回答(哲学、宗教的な言葉の引用だけで回答者の考えがないなど)
P.S http://q.hatena.ne.jp/1201319095で似たようなことを質問したことがあります

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/12 21:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:tonkatsuwo No.1

回答回数69ベストアンサー獲得回数3

ポイント27pt

今から14年前、当時を振り返ると何らかの障害がある子が生まれることについては一抹の不安としていつも過ぎっていました。

でも、わが夫婦の健康状態、遺伝的にも考えにくい(親族に事例がない)などから、まず可能性は低いと思い込ませていたと思います。

しかしながら「もし障害のある子が生まれたら?」と言うことも考えました。

その時は「運命」として受け入れる覚悟はしていたような気がします。(嫁はどういう考えか確認していませんが)

おかげさまで立派に育ってくれているので感謝しています。(うーん、学年で一番ちびですが(笑))

今となってはなつかしいことですが、今子供が生まれようとしている方々には切実な思いかと存じます。

id:nukunukudouga

回答ありがとうございます。

>「運命」として受け入れる覚悟

をしてまで産もう(産ませよう)と思った理由も教えて欲しかった。。。

2008/02/10 17:17:18
id:yo-net No.2

回答回数266ベストアンサー獲得回数21

ポイント27pt

二人の子供を持っています(親父です)。

お蔭様で二人とも五体満足に生まれました。

障害については事前にわかればいいですが、わからないので、運命の元、障害で生まれても育てていく覚悟を持ちました。

夫婦で一番の懸案事項は地球の温暖化と少子高齢化でした。

子供に負担を掛けていいのかどうか心配でした。

そこで一人っ子ではなく二人の子供を持つことにしました。

少なくとも兄弟があれば困難に立ち向かえるだろうと思ったからです。

ですから障害で生まれて来る事を心配するよりも、この日本や地球についての方が心配でした。

この先どんな困難が待っているわかりません、一番は親よりも早く死ぬ事です、だから力をつけるように自分で出来る最善の事をしています。

でも決して叱る事ではなく逆に抱っこを積極的にしています。

家の中がこの子にとって安心できる場所にしてあげたいからです。

そんな感じです。

id:nukunukudouga

回答ありがとうございます。

>地球の温暖化と少子高齢化

などなどの困難を乗り越えるために兄弟を作ってあげたとのこと

わかりやすい回答ありがとうございます。

>家の中がこの子にとって安心できる場所に

良い父親ですね。

2008/02/10 17:19:24
id:emmet No.3

回答回数192ベストアンサー獲得回数14

ポイント26pt

2人子供がいます。

色々考えました。

例えば私たち親やそのまた親の遺伝というものがありますから、アレルギー体質(喘息・アトピーなど)とか、親の生活感と、そのまた親の生活感の違いとか…。

ここの家に生まれて幸せになれるだろうか…なんてことまで、考えることもありました。

結果的に子供たちはそれぞれに、アレルギー体質をいろんな角度から引継ぎましたが、特別大きな障碍もなく(小規模の犯罪には巻き込まれて怪我をしましたが)、そりゃぁ順風満帆というわけには行かなくても、今のところ元気に育っています。

と、書いている今、まさに何か起きているかもしれないわけです。

特に子供が大きくなると活動範囲が広がりますから、どうしても目の届かない時間が長くなります。

彼らが大きくなるにつれ、小さいころとは違う「覚悟」が心に根付いたと思います。

id:nukunukudouga

回答ありがとうございます。

>覚悟

みなさん、それぞれの覚悟がある様子。

その覚悟をしても子どもが欲しい

その強い思いはどういった理由からでしょう。

2008/02/10 17:20:45

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 KUROX 3542 3313 140 2008-02-05 21:23:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません