四国には「セブンイレブン」が無いらしいんです…これって何か理由があったりするんでしょうか…?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/24 17:40:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:motsura No.1

回答回数602ベストアンサー獲得回数27

ポイント23pt

セブンイレブンの取っている「ドミナント戦略」が四国では展開してないらしいです。

http://home.adin.hamamatsu-u.ac.jp/~zemiren/1998/ozw-711.html

似た質問。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa679447.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112433...

id:taxi_kansai No.2

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

例えば四国に1店舗だけセブンイレブンがあったら…

商品を運んでくるお兄さんは大変ですよね。

1店舗のためだけに瀬戸大橋渡って配送しなけりゃいけませんから。


他にも理由は色々あるようですが、そのようなコストを削減するために、セブンイレブンはある地域に集中的に出店する戦略があるようです。


なので四国にセブンイレブンができる時は一気です。

あっというまにローソンやファミマを抜いて地域ナンバーワンのコンビニになるでしょう。


セブン-イレブン まるわかり豆知識 - えっ?「セブン-イレブンがない!?」 | セブン-イレブン・ジャパン

id:morimori_68 No.3

回答回数334ベストアンサー獲得回数4

ポイント22pt

http://www.jmrlsi.co.jp/sc100/senryaku/09-distribution/seven.htm...

セブンイレブンが新しい店舗を出すときには原則があります。

どういう原則かというと、

「広い地域にパラパラと」ではなく、「狭い地域に密集して」です。

これにはどういうメリットがあるかというと、「ものを運ぶコストを小さくする」ということです。

セブンイレブンの店ができるときのようすを消費者の目で見ると、近くに店がぜんぜんなかったのに、いつのまにかあちらこちらにできていた、というふうになります。

ですから、セブンイレブンはある県には密集してあるし、ない県にはぜんぜんない、ということになります。

id:australiagc No.4

回答回数467ベストアンサー獲得回数90

ポイント22pt

ドミナント方式(エリア独占戦略)にこだわるためです。


http://kaiketsu.athome.jp/qa679447.html

【ドミナント戦略】

ドミナントとは、一定の地域に集中的に出店し、その地域の市場を支配する方式です。

セブンイレブンは日本一の店舗数を誇るものの、ドミナント戦略を採用しているため、ある地域にはたくさんあるけど、無い地域には1店舗も無いという出店の仕方をしています。

出店地域での認知度が高くなり、商売がやりやすくなります。

青森、岩手、北陸、岐阜、三重、四国、山陰、鹿児島、沖縄が未出店が多い状況です。

【小分け配送システム】

日々の商品売上をすべて集計すれば、回転率のいい商品がわかり、売れ筋商品のみに絞れば店舗効率が飛躍的にアップするとの考え方から少量で配送を行っていますので、店舗の場所を絞っています。

【テレビCM】

地域限定のCMを流せば、宣伝費が浮くために全国的なCMは行いません。

ドミナント戦略は下記のURLに載っています。

http://home.adin.hamamatsu-u.ac.jp/~zemiren/1998/ozw-711.html

http://www.as-mode.com/webreport/senryaku-seven.html

出店戦略でローソンが全国制覇にこだわったのに対して、セブンイレブンは徹底的なエリア戦略にこだわりました。

...

その地域での圧倒的シェアを取れればライバル店の侵入を阻止することができます。

仮にセブンイレブンが3店舗ある地域にライバル店が出店する場合、一番近くの店舗との直接対決の他にその他の2店舗とも戦わなければなりませんから、ものすごいハンディを背負うことになります。

一方迎え撃つ側は1店舗あたり最大1/3の負担で済むのです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3734933.html

セブンイレブンはドミナント出店を方針にしています。ある地域に集中的に大量出店し、経営効率を高めるためです。

その前提として、ベンダー(配送センター、業者、弁当工場など)を確保し、かつ、セブンイレブン品質を徹底的に求めます。

そのインフラを整えて一気に出店します。出店開始になれば怒涛のように出店していきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247322

進出したいのに、許可がおりないから、です。

愛知県中心の中部地方にも、進出したいと申請してきましたが、ようやく許可がおりたのが、最近です。

セブンイレブンはドミナント方式といってその地域に一気に進出する商法を用いています。

よってセブンイレブンは四国に参入するとしたら一気にセブンイレブンが増えることでしょう。

余談だが三重、岐阜にもセブンイレブンはないです。

あとセブンイレブンが名古屋に進出したのは意外にもかなり遅く平成14年12月でした。

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%...

物流拠点も考慮すると集中的に出店しないと収益性が低くなるってのがドミナント展開のセオリー。なので、出店すれば儲かるところに集中して出店、そうでないところは全く出店しない。

物流ルートから外れている上に市場規模の小さい。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません