【社内ネットワークの雷対策とゲリラ豪雨による被害状況?】

御社のビルの落雷対策,万全ですか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060719/243769/
の記事から、ネットワークの雷対策として「等電位化」に興味があります。

記事の中で
「2003年に改定されたJIS規格(JIS A4201-2003:建築物等の雷保護)で,
ビルの等電位化が標準的な雷害対策として規定された。しかし,現実に
どのように建物を等電位化するかの具体的な指針はまだない。」
と書かれていて、記事の2006年当時は指針が無かったようですが、現在は
どのような状況でしょうか?
建物の等電位化を推進するような指針は出ているのでしょうか?


また、今年の夏はゲリラ豪雨がいろいろなところで発生しましたが、雷に
よる情報システムの被害はなかったのでしょうか?
具体的に、どのような被害が発生したのかがわかるものだと助かります。

建物・情報機器の雷対策で会社への説得材料になりそうな情報でもOKです。
(なお、サージプロテクタ・UPSの情報は不要です。)

よろしく、お願いいたします。

参考)
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/159/

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/04 22:08:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:startkit No.1

回答回数166ベストアンサー獲得回数1

そういう装置が売られています。

id:kaiton

そういう装置とは具体的に何ですか? コメントに補足をお願いします。

回答の補足がいただけないようなので...

11月4日夜までに新しい回答がない場合、残念ですがこの質問はキャンセルします。


有益なコメントがいただけないようなので、残念ながらこの質問はキャンセルします。

"アレスタ"で検索するといろいろ有益な情報がありました。

ですが、指針とかは見つけられませんでした。

2008/11/04 22:07:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません