小型の室内犬を飼っているのですが、いつの頃からか、そばに人がいないと吠えるようになってしまいました。

寂しいのかストレスなのかわかりませんが、誰かが同じ部屋にいると吠えません。
外出時や就寝時など、人がいない時間に吠えて近所に迷惑をかけているので、この癖をなおしたいのですが、
よい方法やグッズなどがありましたら知恵を貸してください。
検索ページは自分で探せるので、実際にやって効果のあった体験談だけにポイントを付けさせていただきます。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/24 14:40:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:boohoowoo No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数2

ポイント50pt

よく吠えるといわれるミニチュアダックスを飼っています。その犬がまったく吠えなくなったしつけ方法です!

1)まずはありったけの愛情で犬と絆を築いてください(笑)これはすでにクリアされていると思います。

2)吠え始めたら、すぐに目をそらして部屋のすみっこ(かどっこ)に背中をむけて立ってください。

  犬が追いかけてきてあなたの表情や顔色をうかがおうとしますが、いっさい無視して

  「絶対に顔を犬に見られないように」。私はそのままふいっと台所にたって家事をしたりします。

  とにかく「吠え始めたら声も目線もくれずに完全に無視」を決めてください。

  犬は愛する飼い主に無視されることで本当におどろいてオロオロします。

  その時にさらに泣いたら今度は違う部屋にいってその部屋の隅に立って背中を向け続けてください。

★とにかく無視という飼い主側の忍耐が必要です。

3)ほえずにしばらくいれたようであれば(私は5分から15分は無視し続けました)、目線をおなじにして

  ものすごく可愛がってあげてください。「よーしよし!」「可愛いね!」などいつものほめ言葉とともに。

4)この「吠えたら声も目線もかけず背中をむけて表情をみせない」というのがつづいたのが

  よほど犬にとって不安なことであったのか、数日でおとなしい子になりました。

ちなみに、家族間で完全に対応が違い、しつけした人にしか言う事を聞かない場合もあるのでご家族がいる場合はみんなで意思統一して同じ対応をしてください。外出時の無駄吠えは、本当に近所迷惑ですから、よい子になるといいですね!

id:resonate1978

回答ありがとうございます。早速、試してみようと思います。貴重な体験を丁重に書いていただき、ありがとうございます。

2009/07/19 20:08:50

その他の回答5件)

id:masanobuyo No.1

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント21pt

1人でも落ち着いていられる様に、安息の場としてのハウスを用意する対応したら、吠えなくなりましたので、されてはいかがでしょうか。

http://www.koinunoshitsuke.com/house_01.html

id:resonate1978

回答ありがとうございます。ハウスは家の中に用意してますが、その中で吠えています。

2009/07/19 12:26:57
id:lancer13 No.2

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント5pt

無駄吠え(むだぼえ)を直すならこのページ。


吠えるのをやめさせるには。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~nyk/barking2.html

id:resonate1978

回答ありがとうございます。このページは検索で見つけましたが、この方法は実際に試されましたか?

2009/07/19 12:27:51
id:afurokun No.3

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント5pt

犬の躾け(しつけ)用品

無駄吠え首輪

http://www.jpysys.com/

いかがでしょう。

id:resonate1978

回答ありがとうございます。実際に使用された商品があったら紹介してください。

2009/07/19 12:28:45
id:boohoowoo No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント50pt

よく吠えるといわれるミニチュアダックスを飼っています。その犬がまったく吠えなくなったしつけ方法です!

1)まずはありったけの愛情で犬と絆を築いてください(笑)これはすでにクリアされていると思います。

2)吠え始めたら、すぐに目をそらして部屋のすみっこ(かどっこ)に背中をむけて立ってください。

  犬が追いかけてきてあなたの表情や顔色をうかがおうとしますが、いっさい無視して

  「絶対に顔を犬に見られないように」。私はそのままふいっと台所にたって家事をしたりします。

  とにかく「吠え始めたら声も目線もくれずに完全に無視」を決めてください。

  犬は愛する飼い主に無視されることで本当におどろいてオロオロします。

  その時にさらに泣いたら今度は違う部屋にいってその部屋の隅に立って背中を向け続けてください。

★とにかく無視という飼い主側の忍耐が必要です。

3)ほえずにしばらくいれたようであれば(私は5分から15分は無視し続けました)、目線をおなじにして

  ものすごく可愛がってあげてください。「よーしよし!」「可愛いね!」などいつものほめ言葉とともに。

4)この「吠えたら声も目線もかけず背中をむけて表情をみせない」というのがつづいたのが

  よほど犬にとって不安なことであったのか、数日でおとなしい子になりました。

ちなみに、家族間で完全に対応が違い、しつけした人にしか言う事を聞かない場合もあるのでご家族がいる場合はみんなで意思統一して同じ対応をしてください。外出時の無駄吠えは、本当に近所迷惑ですから、よい子になるといいですね!

id:resonate1978

回答ありがとうございます。早速、試してみようと思います。貴重な体験を丁重に書いていただき、ありがとうございます。

2009/07/19 20:08:50
id:hamao No.5

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント24pt

うちのは鏡を見たら吠えるんだけど、一般論の逆で寂しくて吠えるんだったら姿見の鏡を置いてみるとか…

うーん、ストレスを与えるような気もしますが…お耳汚しだと思って…

自分の姿を見て友達だと思ってくれれば

ただ吠えなくなったとしてもある時期で鏡の撤去は必要な感じがします

id:resonate1978

回答ありがとうございます。今のところ、鏡を見て吠えたりはしませんが、試してみる価値はありそうですね。

2009/07/20 01:43:05
id:hayato-0130 No.6

回答回数56ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

吠えると怖いことが起こる事を教えましょう

たとえば吠えたら犬嫌いなことが起きる等など

id:resonate1978

回答ありがとうございます。具体的な内容でお願いします。

2009/07/21 01:33:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません