リアルタイム検索・リアルタイムデータベースなどという言葉を最近良く聞くのですが、具体的にいってどういったサービスで、どんなメリットがありますか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/27 19:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:peach-i No.1

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント27pt

http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/infostand/2009...

ブログやニュース、動画など膨大なインターネットコンテンツの中から、最新で、目的に合ったものを検索できるサービスで、「今何が起こっているか」「いまの旬な話題は何か」を知ることに重きを置いている

id:moti-motio

twitterのつぶやきってリアルタイム検索だとかリアルタイムデータベースに関係あるんですかね?

まぁグーグルでさえ欲しい情報を見つけるのに時間かかりますから、欲しい情報が一発で検索にひっかかったら最高ですね。

2009/09/20 20:39:36
id:vicki55 No.2

回答回数1157ベストアンサー獲得回数24

ポイント27pt

リアルタイム検索エンジン『Collecta』 - 数秒前更新の記事も検索結果に

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/19/040/index.html

id:PPPz No.3

回答回数1124ベストアンサー獲得回数13

ポイント26pt

すでに回答がありますので、補足となりますが、

検索サービスの最近のテーマとしても、このリアルタイムというのが

話題になっておりますね。

このあたりにも触れられておりますが...

http://www.sem-r.com/bing/20090702135333.html

http://it.blog-jiji.com/0001/2009/08/twitter-8e26.html

やはりTwitterのような多数の更新情報があがるようなしくみから

リアルタイムに情報を取得できるようなサービスが志向されているようです。


また、ブログサービスでも、更新情報をリアルタイムで反映させるような

アプローチもあります。

http://japan.internet.com/webtech/20090821/2.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません