「あれ」が変わった理由を教えてください。


昔の映画とかドラマを見ていると「あれって今と違うよな?」と思うことありますよね。
例えば、学校のチャイムとかは消防車みたいなサイレン音です。
これは戦後にもこれを使っていたけど これを聞いて「戦争が来た!」とビックリする
人がいたからだそうです。そんな、いろいろなモノの「変化の理由」を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/20 19:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント17pt

パトカーの色が白から白黒になった訳

http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/tiikisitu/tiiki/patocar1.htm...

id:lepremierpas No.2

回答回数1175ベストアンサー獲得回数41

ポイント17pt

http://bonkura-oyaji.blog.so-net.ne.jp/2009-07-23

給食の牛乳瓶が三角パックに変わった日

id:iepremierpas No.3

回答回数116ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

発車ベルは変わりましたよね。

昔はメロディではなくベルでしたね。

http://eastbell.hp.infoseek.co.jp/

id:takuyuki No.4

回答回数96ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

ポストの色

初期は「赤」でなはく「黒」でした

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E3%83%9D%E3%82%B...

id:uml No.5

回答回数97ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

カタカナ文からひらがな文に変わった理由

http://okwave.jp/qa5217935.html

通達があったそうです。

id:snow_leopard No.6

回答回数294ベストアンサー獲得回数22

ポイント16pt

支那という言葉はChinaを表す言葉として現在の中国でもふつうに使われています。

当然日本でも以前はふつうに使われていました。

ただし、戦争中、日本は中華民国を認めず、外交文書でも支那民国と記してきました。

戦後、戦勝国となった中華民国は、自らの国名を日本政府に認めさせるために支那の使用を報道機関に禁じる通達を出しました。そのあと中国の政権は中華人民共和国に移りましたが、その通達はそのままになっていました。それで日本のテレビ局は支那の使用を長い間自粛していたようです。数年前に、人民共和国はこの通達を撤回する声明を出しました。それで現在は支那がわりと使われるようになったのです。

http://www

id:maxpower No.7

回答回数522ベストアンサー獲得回数24

ポイント16pt

http://q.hatena.ne.jp/answer

横断歩道

昔は歩行者の進行方向に向かって縦横に線が引かれていましたが線に囲まれた部分に水がたまってしまうため

現在では横にしか線が引かれていません。

id:meizhizi87 No.8

回答回数781ベストアンサー獲得回数14

ポイント16pt

昔のドラマに出てくる女優の眉毛は今見るととても太いです。1995年~1996年のアムラーブームで細眉が流行し始めたそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません