パソコンを長持ちさせる使い方。一日に数回電源を入れる場合と、一日に一回だけ電源を入れて省電力モードでつけっぱなし、どちらがパソコンに負担をかけないのでしょうか?


他にHDDの寿命以外でパソコンの寿命を短くさせないための注意点などありましたら教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/15 14:08:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/278/


「電源を入れるときには、瞬間的に『突入電流』と呼ばれる過大な電流が流れますが、これが信頼性を下げる要因になります。頻繁に電源のオンオフは繰り返さないほうがいいでしょう」と大宮氏はいう。パソコンの起動には時間が掛かることもあるので、ちょっと出掛けてくる間などは、電源を切ってしまうよりはパソコンをスリープ状態にしておいたほうが消費電力も少なく、電源への負荷も減らせるのだ。ただし、パソコンの置き方によってどうしても熱がこもってしまいやすいような環境では、使い終わったらパソコンを終了して、熱を冷ましたほうがいいような場合もある。

あんまり、電源を入れるようなことは しないほうがいいみたいです。

id:hiphopbop

なるほど…。やっぱり頻繁な電源のオンオフは控えたほうがいいんですかね。スリープモード、ほとんど使ったことがないのですがパソコンを買い換えたばかりなので使ってみたいと思います。

2010/09/15 11:07:34
id:TREEG No.2

回答回数255ベストアンサー獲得回数34

ポイント23pt

HDD番長のHPが参考になると思います。

統計データを出せるほど使って居ませんので分かりませんが、HDDの為には適度に冷却をしながら付けっぱなしが良いと思います。

何台かHDDをクラッシュさせたときは、寒い朝で起動したり、冷却グッツで無理矢理さましたり、HDDに急激な温度変化を与えた時が多く、付けっぱなしでクラッシュ経験はまだありません。

.

HDD寿命以外ですと、やはり、こちらも同様に適度な冷却と温度の少ないことが大切だと思います。温度が高いとコンデンサーがすぐにダメになりますので・・・

これはPCではありませんが、あるゲーム機の壊れた原因はハンダのハズレであったことがあり、温度変化が激しいと、熱収縮を何度も起こし、基盤のハンダなどが取れやすいのでは?と思っています。

それと、これは基本だと思いますが、意外とある話で、結露させ無い環境が大切です。

id:hiphopbop

内部の温度差が激しくなるのもよくないんですね。「適度に冷却」というのは電源オフ以外だと省電力モードやスリープモードでいいのでしょうか?

2010/09/15 11:07:56
id:tasklight No.3

回答回数323ベストアンサー獲得回数40

ポイント22pt

「一日に一回だけ電源を入れて省電力モードでつけっぱなし」の方が長持ちします。

電源の入/切は、電源回路を中心とするパソコンの回路に負担をかけるのです。


その他の注意点としては、通気をよくすること。ケースファンにたまった埃は定期的に取り除いてください。

id:hiphopbop

とてもわかりやすい回答でした。ありがとうございます。半日くらいあけるときもスリープモードよりも「省電力モード」のほうがおすすめですか?ケースファンの掃除…。内部を開けないとできない作業ですよね…わたしには少々難易度が高そうです…(;´∀`)が、参考にさせていただきますね。

2010/09/15 11:12:36
id:seble No.4

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント22pt

単純に機器の寿命は稼働時間に反比例します。

つまり、スリープであると、メインメモリを保持しますから、そこと電源回路は動いている、つまり稼働時間に加算される事になります。

もちろん、突入電流や、PCの場合は起動、休止からの復帰時にかなりの読み書きが発生し、スリープからの回復よりは機器への負担は大きくなります。

ですから、稼働時間の累積と、起動時の負担のバランス次第です。

(でも、スリープからの復帰だって、HDやモニタは再起動と同じですからね、そこへの突入電流は発生しますよ、特にHDのモータースピンアップと液晶が蛍光管バックライトならインバーターへはそこそこの電流が流れます)

 

そこで、ちょっと出掛けるのちょっとがどの程度の時間かによるのです。

仕事で使っているような状況なら、すぐに席へ戻って再開するでしょうからスリープが好ましい事になります。

一般の人が数時間も出掛けるなら休止にしてしまう方が良いと思います。

1日数回という事ですから、数回しか使わないわけですよね?

使わない時間帯は休止状態をお勧めします。

(休止とは、メモリデータが全てHDに退避され電源が落ちる状態、たまにACPIにきちんと合っていないハードウェアで電源が完全には落ちきらない物があるがこれは別)

完全にosを終了させるよりも、休止の方が読み書きがだいぶ減りますのでこちらの方が良いです。

電源が落ちきらない、電源ファンが回り続けるなどのような場合は、完全な休止ではありませんので、OSを終了させ、電源を落とすしかありません。

また、ほとんどのPCの電源はソフトウェアスイッチであり、電源が落ちても途中までは電圧がかかったままになっています。

コンセントも抜くか、タップスイッチなどで完全に電流を遮断すべきと思います。

(雷対策にもなるし、、)

 

他に寿命が短くなる最大要因は熱です。

たとえば、コンデンサは周辺温度が10度上がると寿命が半分になるとされています。

105度で5千時間の耐久性が保証されている製品は、95度で使えば1万時間保ちます。

夏の暑い時間帯はPCの電源を入れない、もしくは重い作業を避ける。

エアコンを効かせる、通風を良くする、バッテリやCDドライブなど、必ずしも必要でないパーツは外して使う、重い作業は連続させず休み休み行うetc

 

でも、、、

ゲイツ君の策略により、OSがどんどん変更され古いPCを使い続けるのは困難です。

ハードが壊れるより、OSやソフトウェアに対応できなくなる方が先かと、、、

id:hiphopbop

詳しい解説ありがとうございます。XPを使っているのですが、回答を見ているうちに「省電力モード」「スタンバイ」「休止」の違いがだんだん混乱してきてしまいました…(;・∀・)

ちょっと間が空く程度なら「省電力モード」←スクリーンセイバーの画面?

数時間以上空く場合は「休止」←コンパネで設定?

という解釈で合ってるのでしょうか…?現在使用しているパソコンには特にスリープボタンというものはないようですが、席を離れる際、すぐに「休止」に移行できるような方法はあるのでしょうか。軽く検索してはみましたがいまひとつ理解できません…。

2010/09/15 11:56:21
id:adlib No.5

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント14pt

 

 神器から家電へ ~ 使い捨て時代はじまる ~

 

 かつてマイクロソフト社では、パソコン購入時に電源を入れた後は、

壊れるまで切らないらしいと噂されていました。電気代よりも修理代、

修理代より買換代との試算が、もっともらしく伝えられたのです。

 

 しかし、Windows 95 からWindows 98 に進化し、システム・リソース

が不足して、フリーズ(凍結)やハングアップが頻繁となり、ユーザー

の意志にかかわらず、一日数回、電源を切ることになったのです。

 

 やがて、Windows XP が登場し、ようやく安定するかにみえましたが、

こんどはメモリーやHDDの価格破壊によって、大容量の動画サイトが

あたりまえになり、いたちごっこのような熱暴走が始まりました。

 

 わたしの XP も、いまや数時間ごとに電源を切って、冷却しています。

 ことしの猛暑で、エアコンと扇風機をセットにすることも覚えました。

(来年は、エアコン+室外機+ファンの3点セットが出現するでしょう)

 

 さらに、HDDだけでなく、低価格パソコンが主流になりつつあり、

いずれは使い捨てパソコンの時代がやってくるでしょう。

 おそらく、デジタル時計や電卓の歴史を、なぞっているのです。

 

http://q.hatena.ne.jp/1283360395#c185120

 出張サポート ↓バックアップ

http://q.hatena.ne.jp/1280285069#a1029096

 

id:kick_m No.6

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント14pt

通常の使い方をしていれば、スリープでも電源オフでもたいしたちがいはないと思いますが。どうせ5年も経てば、買い替えないとならないようにメーカーはもっていきますし。

HDDを常にクリーンに保ってCPUに負担を掛けないように。2年毎くらいの買い換えがお薦め。こういう感じでやれば、図書館などの酷使されるPCでも10年くらいはもつようです。

http://www

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 sinb 341 288 10 2010-09-15 10:53:03
2 Baku7770 2832 2531 181 2010-09-15 13:50:14
  • id:TREEG
    >「適度に冷却」というのは電源オフ以外だと省電力モードやスリープモードでいいのでしょうか?
    室温を低めにという意味です。もしくは、連続して風を当て続けるという意味です。
    省電力はよく分かりませんが、HDDの場合、スリープですと回転が止まりますので、再度回転を始める時温度差が発生しますので好ましくないと思います。
    省電力機能のあるHDDがありますが、これを切って連続稼働にするか、それとも、省エネを優先するかで議論があったりします。
    実際の所は分かりませんが、連続して動いている物は壊れにくいような感覚を持っています。
    CPU等の場合、可動部がありませんし、CPUが壊れたケースには遭遇したことがありませんのであまり考えなくても良いのではないでしょうか。
  • id:seble
    XPに省電力モードという設定は無いと思いますが、(BIOSはあるかな)
    電源設定の中でモニタやHDの電源を早めに切る状態だと思います。
    これらはそれぞれのデバイスにアクセスしていない時間が一定になると、そのデバイスの電源を切ります。
    モニタであればバックライトとビデオ回路へ流れる電流(厳密にどの範囲かは不明)が止まります。
    HDであればモーターの回転が止まりますから、これが再度動き出す時に軸のぶれであるとか温度変化による流体ベアリングの劣化であるとか言われますが、これも程度問題でしょう。
    省電力設定で5分ごとにon、offを繰り返すようでは、それは確かに寿命を縮めると思いますが、、、
    ヘッドの接触ですが、3.5インチの大半はそういう構造ですが、3.5の一部と2.5の大半は停止時にヘッドがプラッタから離れ、ヘッドステーが支えられた状態で格納されます。
    従って、ヘッドは電源停止でプラッタにもどこにも接触する事はありません。
    今後、突然の電源断によるクラッシュを防止するために、この、ヘッドが自動的に格納されるタイプが増えると思われます。
    (以前は3.5では皆無でした)
    この点については情報が不正確です。

    スクリーンセーバーは過去のCRT時代の名残りで、ブラウン管の焼き付き防止であり、液晶には何の意味もありません。
    眺めていて面白いなら別ですが、、、
    スクリーンセーバーであっても、画面が表示されているのですから通常の電力を使います。

    スタンバイとスリープは同じです。
    作業中のメモリ内容をそのまま保持したまま、他のデバイスの電源を落とします。
    メインメモリは電源が供給されないとデータが消えますから通常通り電流が流れます。
    ですから、電源回路とメモリに電流が流れ、復帰の監視のためにシステムの一部が稼働している状態です。
    データ類がメモリに保持されていますので、ほぼ瞬間的に復帰する事ができます。

    休止はハイバネーションとも呼ばれ、作業中のメモリ内容をそのままHDへ保存し、全ての電源が落ちます。
    バッテリやコンセントを抜く事ができます。
    復帰には、HDへ退避されたメモリデータを再読み込みする必要がありますので、その量に応じて一定の時間がかかります。
    ただ、OSを起動させるほどの読み書きは不要ですので、その分早く、電力も少なくてすみます。
    ただし、たまにデータが壊れ、復帰に失敗したりもします。
    その場合は再起動が必須です。
  • id:hiphopbop
    >TRREGさま、sableさま
    自分なりに調べてみたところパソコンの電源についてはいろんな説があるんですね。たしかに一日に何度も電源のオンオフとなると負担になりそうなのですが、一日2-3回(朝、日中、夜。一度の使用は2-3時間。日中から夜にかけては6-7時間使わない時間帯がある)程度の使用だとどういった電源の設定が良いのか、もう一度調べてみたいと思います。ありがとうございました。
  • id:TREEG
    なかなか、悩みどころのある使い方ですね・・・
    ちなみに私はHDDをSSDに変えて駆動部を減らしています。
    ただ、壊れやすさという点では完全に未知数ですけどね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません