日本国内に存在する『透明』な珍しい物を教えて下さい。


通常は透明ではない物で、
・科学技術などによって透明にされた物、
・極稀に透明な種類も誕生する物、
など、通常は色がついているのが普通なのに、「透明な○○」がある!というものをお教え下さい。

例えば、
・透明な鯛
・透明な野菜
・透明な動物
・透明な食べ物
・全透明な機械

などなど、通常透明でない、凄いものを教えて下さい!
(日本国内)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/10/08 14:25:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

id:ryota11

ありがとうございます!

これと透明な金魚はもう大丈夫です。

2010/10/05 15:50:11
id:watarum No.2

回答回数63ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

日本ではないですが、透明な有機ELディスプレイがあります。

昔から発想や可能性は自体はありましたが、

samsungが今のところ一歩リードで、実用化に近いです。

窓ガラスとして利用する方法

http://www.youtube.com/watch?v=XiisyDJFxOM

CES 2010で発表した透明ディスプレイ搭載ノートPC

http://www.youtube.com/watch?v=fPY7WYBtq8w

窓としても使えると書いてありますので、

将来有機ELの大型化が可能になれば、

車のフロントガラスを有機ELにして、

フロントガラス上にカーナビを表示する

なんて事が出来ると夢みたいでいいですよね。

(安全性とかはまだわかりませんが)

id:ryota11

いやぁ、探してくださったのはありがたいのですが、

やはり日本国内でお願いします。

2010/10/05 15:49:56
id:NazeNani No.3

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント16pt

とっくにご存知かもしれませんが…日本人発明の透明人間を実現する「光学迷彩」:

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=00087...


近頃、アメリカで発確認されて話題になった透明頭の深海魚デメニギスですが、どうやらそれ以前の大昔に日本海側の深海にもいた模様で、日本海側に打ち上げられた当時はホラー伝説になっていた様です。:

(伝説)http://f50.aaa.livedoor.jp/~ghaku/hanasi63.htm

(正体)http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_i...

id:ryota11

なるほど、こういうのもありますね。

ありがとうございます。

2010/10/06 20:47:13
id:sinb No.4

回答回数341ベストアンサー獲得回数10

id:ryota11

なんかこういうことじゃないんですよ。

これは標本なんで、どうせ生物なら生きてるものが良いです。

2010/10/06 20:47:30
id:Galapagos No.5

回答回数963ベストアンサー獲得回数89

ポイント18pt

TDKの「裏側が透けて見える有機ELディスプレイ」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/05/news116.html

id:ryota11

ふむふむ、ありがとうございます。

2010/10/08 14:24:05
id:garyo No.6

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント20pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A...

液晶ディスプレーに必須の材料として透明電極があります。日本で作られています。


透明電極

http://www.idemitsu.co.jp/denzai/clear/index.html


おまけ

日本じゃないのでおまけです。透明なトイレ

http://japanese.engadget.com/2009/06/02/toilet/

id:ryota11

なるほど。

透明なトイレすごいですね(笑)

スイッチって停電とかで切れたりすることは無いんでしょうか・・・。

すごく不安です。

ありがとうございます。

2010/10/08 14:23:56
id:garyo No.7

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント18pt

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1010/05/l_mmi_ceatec_05.jpg

京セラがCEATECに出品した透明の携帯電話のコンセプトモデル。


元記事は以下

未来のケータイはシースルー!? 透ける有機ELディスプレイ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/05/news116.html#l_mm...

id:ryota11

ふへへ、ありがとうございます。

2010/10/08 14:23:10
id:sinb No.8

回答回数341ベストアンサー獲得回数10

ポイント12pt

生きてる透明な魚なら熱帯魚屋とかペットショップで売ってますよ

こんなのです

http://allabout.co.jp/gm/gc/70899/

id:ryota11

まぁね・・・。

2010/10/08 14:23:02
id:maruiti No.9

回答回数36ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

城崎マリンワールドにて

http://marineworld.hiyoriyama.co.jp/modules/wordpress/index.php?...

透明のごかい

id:ryota11

今もいるんですかね。

ありがとうございます。

2010/10/08 14:22:56
id:watarum No.10

回答回数63ベストアンサー獲得回数16

日本に限った話ですと、

限りなく透明に近いブルーというものがあります。

http://www.amazon.co.jp/%E9%99%90%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%8F%E9%...

id:maruiti No.11

回答回数36ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

透明なまず

 

http://allabout.co.jp/gm/gc/70899/

 

 

グラスフィッシュ

 

http://allabout.co.jp/gm/gc/70899/2/

頭が透明な深海魚

 

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_i...

有名ですが、ミステリークロック

http://www.designtobira.com/design/post_1700.html

id:ryota11

透明なまず小さいですねー!笑

ありがとうございます。

2010/10/08 14:22:39
  • id:taknt
    http://www.polus.co.jp/release/081008gooddesign/
    http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/tt_26.html

    透明な壁

  • id:aaya725
    デメニギス
    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009024001
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%AE%E3%82%B9
    岩手県の沖合いに住んでいる深海魚らしいですけど、国内?かは微妙なのでコメントに投稿しました。
    頭部が透明ですが通常は透明でないかといわれると、やっぱり微妙かもしれません。
  • id:maruiti
    最初の回答はsinb さまと、かぶってしまっていました。
    開かない方がいいと思います。
    二つ目はきっと大丈夫、透明の虫です。
  • id:chinjuh
    突然変異で生まれてきたか、遺伝子操作で作られたものじゃないとダメなの?


    普通にジンガサハムシ(昆虫)
    http://mushinavi.com/navi-insect/data-hamusi_jingasa.htm
    http://torikon7.pro.tok2.com/musi/zukan/03sa/si/zingasa/zingasa.html
    ハムシは甲虫ですから、コガネムシやカブトムシ、テントウムシなんかの仲間で翅が透明な生き物です。ジンガサハムシ自体は透明なのが普通です。


    広い意味で半透明と言えそうなギンリョウソウ(植物)
    http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ginryousou.html
    http://www.env.go.jp/park/hakusan/photo/view.php?l=10
    これは白であって透明じゃないって突っ込まれたらごめんなさい。通常、植物は緑色だったり茶色だったり、なんらかの色がついているものですが、ギンリョウソウはやや透けた感じの白です。


    こういうのは不要?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません