1290574750 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #065


THEME:「素敵な日本を発見!気楽に和の時間コンテスト」

イエで○○のスペースを作るいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン”は、暮らしの空間と時間作りをめぐるテーマ質問に楽しくオドロキ!なアイデアをご投稿いただき、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナー。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドでご投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20101124

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は11月29日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/11/29 12:03:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答53件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
和菓子で和!! momokuri32010/11/29 00:24:40ポイント1pt

大人になって、和菓子っておいしいものだなと感じるようになりました。おいしいだけでなく、よくできた和菓子には、日本文化の根底をなす季節の美しさを愛でる心が溢れています。様々な季節の風物をおいしいお菓子にして表現していくこの文化は、世界に誇れるものではないでしょうか。その和菓子を通してさらに和を感じ楽しんでいくための、私なりの方法をご紹介してみたいと思います。


まずお菓子は目で見て楽しみます。庶民的なお菓子だって、本当に良い物は見ただけで素材の良さや作り手の腕の確かさなどが伝わってきます。また前述のようにお茶席などに供せられる上生菓子にいたっては、もうその姿だけで芸術の域に入っていると言いたいくらいの美しいお菓子もありますね。


耳ではどう楽しみましょうか。聴覚での和菓子の味わいは、その菓銘にあります。庶民的なお菓子にも、その成り立ちや歴史などがうかがえる名が付されていることが多いですし、上生菓子には、日本独特の四季の美しさなどを詩的に表現した菓銘が与えられていたりします。そこから伝統の食文化や作り手の思いなどを味わっていきましょう。


干菓子やお饅頭のたぐいは、正式な席でも手で取っていただきますから、その時の触覚も味わいのうちですね。そのほかのお菓子の場合は黒文字や楊枝で食べやすい大きさに切っていただきますから、口で触感を味わいます。


もちろん香りも大切な味わいです。あまりクンクンと匂いを嗅いでは日本の様式美に反しますが、口に運ぶ寸前に感じる香りや、口の中で広がる香りは、同じ味わうなら、しっかり記憶にとどめたいものです。日本の食は素材を生かすことが特徴ですが、お菓子もまたしかり。ここから素材の持ち味も感じていくことができます。


こうして様々な感覚で受けとめてきた味わいをメインの味覚にプラスすると、そのひと口がまさに和!日本の食のすばらしさを堪能する一口になります。ここに本当にうまい茶が合わさったら、心の底から「日本人に生まれてよかった~」と叫びたくなる気持ちが湧き上がってきます。


そうそう。話が前後しますが、お饅頭のたぐいは食べやすい大きさに手で割って、餡の色や艶も楽しんで食べていきましょう。上生菓子の場合は、黒文字などで切った切り口の様子も目の楽しみです。外から見ただけでは分からない、意外な贅が尽くされていたりすることがありますよ。


こんなふうに着眼点を明確にしながら楽しんでいくと、それまでただのお茶請けに過ぎなかったお菓子が、和を感じ楽しませてくれる主役にまで高まってくれると思うんです。一皿のお菓子と一杯のお茶から広がる和の楽しみを、たっぷりと堪能してください。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 素敵な日本を発見!気楽に和の時間コンテスト #065テーマ 「素敵な日本を発見!気楽に和の時間コンテスト」 さて、今日は“イエコト・ミシュラン”#065の語らいのスタートです。今回のお
  •  ★★★(三ツ星) 「石で和の時間を楽しむ」by id:Catnip 日本には昔から、石や、石のある景観を楽しむ文化がありました。その代表例が日本庭園ですね。日本庭園には様々な様式がありま
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:37
      「気楽な古民具と共に過ごす和の時間」by id:watena 古民具。それは昔の庶民が日常生活の中で、あるいは農耕などの営みの中で使っていた道具のことです。骨董の一種ですが、高貴な人々
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:37
      「風呂敷で楽しむ日本の美」by id:Fuel 風呂敷は、それらしい物が正倉院にも見られるほどの歴史を持つ、由緒正しき日本の伝統的アイテムです。平安中期の辞書的書物「和名類聚抄」に
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:37
      「千代紙で遊ぼう」by id:Cocoa 気楽に和の時間を楽しむなら、千代紙を使った遊びはいかがですか。千代紙には、素材にも、刷られ方にも、模様にも、和の伝統が息づいています。 まず最
  •  ★★(二ツ星) 「琴や尺八・三味線などの音で和を楽しむ」by id:TomCat 箏曲「春の海」(宮城道雄作曲)が流れてくると、季節にかかわらずお正月気分に浸ってしまう人は少なくないと思
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:38
      「手書き文字を見直そう」by id:ekimusi 現代では会社や学校、家庭でもパソコンや携帯での文書作成、メールでのやりとりが急速に普及しています。 とっても便利ですが、その反面、活字
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:38
      「「江戸しぐさ」を生活に取り入れてみる」by id:offkey 少し前から「江戸しぐさ」という言葉を聞くようになりました。 これは江戸時代の商人たちが商売繁盛の秘訣とした心得とも、当
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:38
      「普段、日常的に抹茶を飲む」by id:iijiman うちは、珈琲や紅茶や「柿の葉茶」といったものも大いに飲みますが、「抹茶」も普段から飲みます。 一応抹茶用の茶碗はありまして、といっ
  •  ★(一ツ星) 「香りで楽しむ日本の心」by id:SweetJelly 香りを楽しむ文化は洋の東西を問わず存在しますが、日本の伝統文化では、香木の香りを楽しむことがその中心です。しかもそれを
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:40
      「和菓子で和!!」by id:momokuri3 大人になって、和菓子っておいしいものだなと感じるようになりました。おいしいだけでなく、よくできた和菓子には、日本文化の根底をなす季節の美し
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:41
      「時を自然に感じてみよう」by id:maruiti 昔、人は今とは異なる時の感覚で生活をしていました。 日の出は卯の刻。 日暮れは酉の刻。 季節は変わっても、常に太陽が生活の基準なのです
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:42
      「お部屋の雰囲気にあわせて生け花を飾る」by id:castle 和室のイメージといえば、ひとつは仏壇に神棚があるお座敷。もうひとつは、生け花に掛軸がるお座敷といったものが私の中では定
  • 12月のダイジェスト&アマゾンギフト券当選者発表 本格的な冬のはじまりに、あたたかな語らいを存分に楽しんだ12月の〈イエはてな〉。シーズン・サプリでは、お庭の赤い実をはじめとす
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません