1290574750 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #065


THEME:「素敵な日本を発見!気楽に和の時間コンテスト」

イエで○○のスペースを作るいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン”は、暮らしの空間と時間作りをめぐるテーマ質問に楽しくオドロキ!なアイデアをご投稿いただき、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナー。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドでご投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20101124

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は11月29日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/11/29 12:03:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答53件)

ただいまのポイント : ポイント110 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
茶道 adgt2010/11/28 13:44:28ポイント2pt
今は型が注目されますが、茶道の中の日本人的な側面、特に死との向き合い方は非常に学ぶところが多いです。そいうった建築の志向が存在したことは文化的にも価値のあることだと思います。 >>  そして茶道には「一 ...
もてなしの心を極める「一期一会」 TomCat2010/11/29 11:55:27ポイント1pt
武道にせよ、茶道にせよ、およそ「道」と名が付くものには、その目指す究極の目標というものがあります。茶道の場合は、もてなしの心を極めること。そのエッセンスとも言える言葉が、この「一期一会」の世界観なんで ...
気楽な古民具と共に過ごす和の時間 watena2010/11/29 01:19:51ポイント1pt
古民具。それは昔の庶民が日常生活の中で、あるいは農耕などの営みの中で使っていた道具のことです。骨董の一種ですが、高貴な人々の間で受け継がれてきた物や、美術的な価値が高い物とは違います。極論すれば、時代 ...
石で和の時間を楽しむ Catnip2010/11/29 01:03:37ポイント1pt
日本には昔から、石や、石のある景観を楽しむ文化がありました。その代表例が日本庭園ですね。日本庭園には様々な様式がありますが、その多くに石の醸し出す自然の景観が取り入れられています。 水石という石の楽 ...
風呂敷で楽しむ日本の美 Fuel2010/11/29 00:30:20ポイント1pt
風呂敷は、それらしい物が正倉院にも見られるほどの歴史を持つ、由緒正しき日本の伝統的アイテムです。平安中期の辞書的書物「和名類聚抄」にも、古路毛都々美(ころもつつみ)という名で登場しています。 その後 ...
和菓子で和!! momokuri32010/11/29 00:24:40ポイント1pt
大人になって、和菓子っておいしいものだなと感じるようになりました。おいしいだけでなく、よくできた和菓子には、日本文化の根底をなす季節の美しさを愛でる心が溢れています。様々な季節の風物をおいしいお菓子に ...
そうだ、神社、行こう YuzuPON2010/11/28 22:00:40ポイント1pt
JR東海のキャッチコピーに「そうだ 京都、行こう」というのがありますが、身近にあって和に浸れるスポットとして、神社も注目できると思いませんか。観光名所でない神社は普段は閑散としていますし、たいして見る物も ...
ししおどし adgt2010/11/28 13:39:47ポイント2pt
竹筒を切ったものに、水をためていき、重みで石に竹筒が当たる。「コンッ!」とあの音が響き渡るだけで日本の独特の空気感が出てくる感じがします。風情がありますね。
鹿威し gtore2010/11/28 21:51:55ポイント1pt
鹿威しは、日本庭園の装飾としてとても趣のあるものですよね。 竹でできた筒に水が溜まると、いい音がします。 その音にはなんともいえない響きであり、 見ている者の心を鎮めてくれます。 日本の庭園の風景は、見 ...
玄米食。和の心。精製しない食卓。 Dictionary2010/11/25 14:20:10ポイント5pt
4年くらい前までは私も白米を食べていました。 それが当たり前の毎日であったし、玄米=まずい・パサパサ・臭いがいまいちなんていうイメージしかなかったです。 しかしここ最近になってもっと自分の体を考えるよう ...
古代米 eiyan2010/11/25 22:53:55ポイント4pt
 古代は雑食でした。  それが現代は飽食の時代。  そしてその結果贅沢三昧。  しっぺ返しに病気の蔓延。  現代病は近代食の副産物。  ようやく健康食に気付き白米より玄米に栄養が豊富と判明。  でも玄米は ...
黒米や雑穀米 some12010/11/26 01:23:19ポイント3pt
確かに黒米「だけ」で食べる気はさらさらしないですけど、白米に混ぜたら何とも良い風味をだしてくれました。 雑穀米も自分としては割と好きで、しょっちゅう食べるのですが、 とある偉い方と食事をした時に ...
玄米食 gtore2010/11/28 18:53:13ポイント2pt
私も、数年前まで白米をいただいていました。 それが、健康食ブームで玄米をいただくようになりました。 あまりおいしいとはいえないので、はじめはちょっと抵抗があり、 2日に1回くらいにしていましたが、 いまで ...
雑穀米 Rytandrezone2010/11/28 21:23:47ポイント1pt
体にもいいし、精神安定させるのにもいいと効きましたが・・・。 2週間に数回は使用してます。
千代紙で遊ぼう Cocoa2010/11/28 21:05:40ポイント1pt
気楽に和の時間を楽しむなら、千代紙を使った遊びはいかがですか。千代紙には、素材にも、刷られ方にも、模様にも、和の伝統が息づいています。 まず最初は折り紙です。似たような紙の細工は外国にもあるようです ...
たたみを感じる gtore2010/11/28 20:44:08ポイント1pt
普段、和室で寝ている人でも、たたみに直接寝転がるというのは、 あまりしないのではないでしょうか。 たまにはたたみに寝転がってみるのもいいかと思います。 たたみのい草の匂いは、なんともいえずいいものです。 ...
書道 gtore2010/11/28 19:40:47ポイント1pt
書道は、日本の伝統的な文化ですね。 正座をして、すずりで墨を水ですりおろしていると、 なぜか心がしんと静まってきますよね。 筆でゆっくりうごかして、字を書いていると、 心の背筋が伸びてきます。
おにぎりの具材 nakki13422010/11/24 19:32:41ポイント7pt
和ものと考えて思いついたもの おにぎりを自分で手作りするという事。 もちろん、海苔だけでもいいのですが 具材も和的なものを取り入れるんです みそとかたくわんとか コンビ二で買うおにぎりもいいけれど 自 ...
会社での朝食は握り飯 some12010/11/26 01:17:37ポイント5pt
ヨメが作ってくれますが、具が何かは食べてみてのお楽しみです。 でも、割とポピュラーな梅干やオカカのつもりで齧ったら、青紫蘇の実だった時は 「え?これ何だ??茶殻?でも味はやや辛い??」みたいな感じに ...
おにぎり inio2010/11/27 23:49:52ポイント4pt
もう日本のソウルフードですよね!
おにぎり seek41582010/11/28 01:45:03ポイント3pt
おにぎり大好きです。 ノリが湿ってるほうがすき。 たぶん、学校時代の母のお弁当の影響と思います。
おにぎり adgt2010/11/28 13:35:49ポイント2pt
コンビニの普及とともにさらに支持層が拡大したイメージがありますね。例えば、イケテル人たちなんて、昔はおにぎりなんていわなかったでしょうし、その発想の転換が素晴らしいですね。
おにぎり gtore2010/11/28 18:45:11ポイント1pt
おにぎりは、日本食の代表格といえますね。 私も、海苔が湿っているほうが好きです。 コンビニのおにぎりは、ある意味で変革をもたらしましたよね。 具材にシーチキンをつかうという発想は、それまでなかったのでは ...
おにぎり eiyan2010/11/25 23:02:18ポイント1pt
最近は”おにぎり”といっても多種。 顔を描いたり、字を挿入したり、絵を描いたりする。  正に食の芸術品。  食べてしまうのが勿体ない位。  作ったら写真に撮っておくのが重要ですね。
手書き文字を見直そう むっしー。2010/11/28 18:37:52ポイント1pt
現代では会社や学校、家庭でもパソコンや携帯での文書作成、メールでのやりとりが急速に普及しています。 とっても便利ですが、その反面、活字には感情が欠けてしまうため、文字から感情が伝わらず行き違いが生まれ ...
こたつでみかん、ほかほかお鍋〜 なぜなに2010/11/26 16:41:47ポイント4pt
冬めいてきると懐かしいのが、こたつとみかん、ほかほかのお鍋を家族団らんで囲むことです。湯豆腐、すき焼き、しゃぶしゃぶ、鶏すき、水炊き、雑炊からおでんまで、和食ならではの愉しみだと思います。
コタツみかん eiyan2010/11/27 21:32:36ポイント3pt
コタツみかんは良いですね。 日本独特の風景。 日本に在住してる外国人がコタツに惚れる。 だが、背中が寒いって言ってましたね! 日本人って背中が寒くないのか?って!それが不思議って言ってましたよ。
コタツにお餅も捨てがたい castle2010/11/28 05:40:38ポイント2pt
背中ははんてんを着て寒さからガードです。 ストーブかヒーターがあれば防寒対策としては万全ですが、最近だと家庭用の蓄熱設備などエコ暖房もそれなりに普及しているようです。うちの実家も数年前に導入してました ...
こたつにみかん gtore2010/11/28 18:37:44ポイント1pt
こたつにみかんというのは、まさしく和を感じさせるものですよね。 おせんべいなんかがあれば、もう最高ですね。 小池真理子さんの掌編小説に「年始客」というものがあるのですが、 こたつでおせんべいを食べて ...
香りで楽しむ日本の心 SweetJelly2010/11/28 15:56:52ポイント1pt
香りを楽しむ文化は洋の東西を問わず存在しますが、日本の伝統文化では、香木の香りを楽しむことがその中心です。しかもそれを煙を出さないように慎重にくゆらしながら、立ち上る香りを楽しむのです。その香りを感じ ...
琴や尺八・三味線などの音で和を楽しむ TomCat2010/11/27 19:29:59ポイント4pt
箏曲「春の海」(宮城道雄作曲)が流れてくると、季節にかかわらずお正月気分に浸ってしまう人は少なくないと思います。このように、音で呼び起こされるイメージというのには、とても鮮やかなものがあると思うのです ...
和楽器 inio2010/11/27 23:50:58ポイント3pt
心に響く独特な音色をしていますよね。
和楽器 seek41582010/11/28 01:42:29ポイント2pt
琴はひいおばあちゃんの思い出です。 一度だけ遊びに行ったときに会って 琴をひかせてもらいました。 どこかテープに声とお琴の演奏が残ってるはず。 見つけたら、保存しなきゃ
和楽器 adgt2010/11/28 13:37:38ポイント1pt
昔、祖父が尺八を吹いてました。どことなく音色に哀愁がただよっているのが和楽器の特徴だと思います。機械的でなくて良い音ですね。
時を自然に感じてみよう まるいち2010/11/25 20:00:02ポイント3pt
昔、人は今とは異なる時の感覚で生活をしていました。 日の出は卯の刻。 日暮れは酉の刻。 季節は変わっても、常に太陽が生活の基準なのです。    そして、もう一つが月を基準とした暦。 今もそのなごり、「朔日 ...
リズム時計 eiyan2010/11/25 22:57:15ポイント2pt
 昔は太陽が出ると活動し、日が沈むと休む。  こんなリズムで生活して来たけれど、現代は夜でも休まない。  生活リズムを完全に壊しておいて、自然を満喫出来ない。  やはり自然のリズムに沿った生活が健康にも ...
ススキも赤とんぼも少なくなり castle2010/11/28 05:53:44ポイント1pt
お月見といえばススキを思い出しました。昔と比べるとススキがかなり減っているような気がします。今でも生えているところには生えていますが、ススキの野原って見かけなくなりました。 秋つながりでいうと、赤とん ...
お部屋の雰囲気にあわせて生け花を飾る castle2010/11/24 17:04:01ポイント2pt
和室のイメージといえば、ひとつは仏壇に神棚があるお座敷。もうひとつは、生け花に掛軸がるお座敷といったものが私の中では定番に近いです。畳、障子、襖(ふすま)といったものはまとめて「お座敷」となります。 ...
生花アレンジ eiyan2010/11/25 23:04:10ポイント2pt
生花は生き物。  常に変化している。  活きる芸術ですね。
野に咲く花 castle2010/11/28 05:29:52ポイント1pt
花の変化といえば、野に咲く花などに「花も生きているんだ」と感じさせられることがあります。タンポポと夕顔がわかりやすくて、特にタンポポは先日まで黄色かった花がいつのまにか白い綿毛になっていると、花って生 ...
自家製ぬか漬けでお茶漬けの夜食 なぜなに2010/11/26 16:37:51ポイント2pt
和な感じで、ぬか床を育て、きゅうりやなすの自家製のお漬け物を作り、お茶漬けにしたりしています。秋の夜長に、小腹が空いた時に、ああ日本人で良かったなあと思う瞬間ですw
お茶漬け eiyan2010/11/27 21:45:13ポイント1pt
夏の夜食には漬物にお茶漬けは良いですね。 夜の夜食にはラーメン食。 特に受験生には夜食が必要ですね。
伝統の生地を使って ミケ2010/11/27 16:29:53ポイント2pt
 私は、食器拭きと台布巾に「かや生地の布巾」を愛用しています。    マイクロファイバーの布巾、薄手のタオル布巾、手ぬぐい、サラシなど色々な布巾を試してみましたが、 どれも吸水性がイマイチだったり、耐久 ...
フキン eiyan2010/11/27 21:42:15ポイント1pt
フキンには普通絹生地を利用しますが、最近はフキン用の生地があるそうですね。 空気通りの良い生地は乾きやすいし拭き易い。 手触りは”ネル”生地が良いのだけど、やはり絹辺りが良いですね。
茣蓙 mododemonandato2010/11/27 21:26:12ポイント2pt
 わたしのイエでは、畳の上に茣蓙をしいて寝ています。  こうすると畳の目がいたまないので、かなり重宝します。  井草の香りがして、心身ともに癒されるようです。  そして、夏などには夜に寝るときに、背中が ...
い草敷き eiyan2010/11/27 21:38:06ポイント1pt
畳とい草の間に自然とゴミが溜まりますね。 短期間ならそうでもlないが長期間だとかなりの量。 やはり年末の大掃除は欠かせない。 年末総入れ換えは必須でしょうね!
「江戸しぐさ」を生活に取り入れてみる offkey2010/11/25 13:48:57ポイント3pt
少し前から「江戸しぐさ」という言葉を聞くようになりました。 これは江戸時代の商人たちが商売繁盛の秘訣とした心得とも、当時の大都市江戸における生活人たちの知恵とも言われています。 江戸時代は世界的にも稀 ...
江戸しぐさ eiyan2010/11/25 22:59:28ポイント2pt
 江戸しぐさというものがあるんですね。  江戸にしか通用しないものなのか?  それとも関西でも通用するものなのか?  全国には面白いしぐさがあるはずですね。
「東京しぐさ」 some12010/11/26 01:13:51ポイント1pt
腰浮かせ、傘かしげだのは3代ちゃんと続いてる江戸っ子のこちとらはあったりめえにやってるけども、 相手側は「何してるんだ?」みたいな反応ばっかりですね。(それでもこっちは別にやめないけど) 一方で道の真 ...
お茶を飲みながら、庭の緑を鑑賞 suppadv2010/11/24 19:50:02ポイント4pt
私の思う和の空間は、やはり、畳の部屋で座布団に座ってお茶を飲みながら楽しく話をする。 庭の緑を見て色々と話ながら、四季の移ろいを感じていくというのが、和ですね。 部屋でどれだけ和を感じて寛げるか、四季 ...
普段、日常的に抹茶を飲む iijiman2010/11/24 21:06:31ポイント3pt
うちは、珈琲や紅茶や「柿の葉茶」といったものも大いに飲みますが、「抹茶」も普段から飲みます。 一応抹茶用の茶碗はありまして、といっても特に高いものではなく、気軽に普段使いできるものです。 あと、茶杓と ...
ハーブ eiyan2010/11/25 23:06:00ポイント2pt
ハーブ茶もありますね。 色んな種類のハーブは香りも色々。 気分次第で色んな香りや味を選べますね。
カミサンが普通にいれてくれる茶 some12010/11/26 00:44:55ポイント1pt
ヨメはダージリンだのアッサムだのの種類や、桜だ、果物だのフレーバーティーの香りとか、詳しく細かくやってるのですが、 自分はのどを潤すために水分を摂る意味しかほぼなく、風情だ香りだという前にガバガバ飲 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 素敵な日本を発見!気楽に和の時間コンテスト #065テーマ 「素敵な日本を発見!気楽に和の時間コンテスト」 さて、今日は“イエコト・ミシュラン”#065の語らいのスタートです。今回のお
  •  ★★★(三ツ星) 「石で和の時間を楽しむ」by id:Catnip 日本には昔から、石や、石のある景観を楽しむ文化がありました。その代表例が日本庭園ですね。日本庭園には様々な様式がありま
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:37
      「気楽な古民具と共に過ごす和の時間」by id:watena 古民具。それは昔の庶民が日常生活の中で、あるいは農耕などの営みの中で使っていた道具のことです。骨董の一種ですが、高貴な人々
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:37
      「風呂敷で楽しむ日本の美」by id:Fuel 風呂敷は、それらしい物が正倉院にも見られるほどの歴史を持つ、由緒正しき日本の伝統的アイテムです。平安中期の辞書的書物「和名類聚抄」に
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:37
      「千代紙で遊ぼう」by id:Cocoa 気楽に和の時間を楽しむなら、千代紙を使った遊びはいかがですか。千代紙には、素材にも、刷られ方にも、模様にも、和の伝統が息づいています。 まず最
  •  ★★(二ツ星) 「琴や尺八・三味線などの音で和を楽しむ」by id:TomCat 箏曲「春の海」(宮城道雄作曲)が流れてくると、季節にかかわらずお正月気分に浸ってしまう人は少なくないと思
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:38
      「手書き文字を見直そう」by id:ekimusi 現代では会社や学校、家庭でもパソコンや携帯での文書作成、メールでのやりとりが急速に普及しています。 とっても便利ですが、その反面、活字
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:38
      「「江戸しぐさ」を生活に取り入れてみる」by id:offkey 少し前から「江戸しぐさ」という言葉を聞くようになりました。 これは江戸時代の商人たちが商売繁盛の秘訣とした心得とも、当
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:38
      「普段、日常的に抹茶を飲む」by id:iijiman うちは、珈琲や紅茶や「柿の葉茶」といったものも大いに飲みますが、「抹茶」も普段から飲みます。 一応抹茶用の茶碗はありまして、といっ
  •  ★(一ツ星) 「香りで楽しむ日本の心」by id:SweetJelly 香りを楽しむ文化は洋の東西を問わず存在しますが、日本の伝統文化では、香木の香りを楽しむことがその中心です。しかもそれを
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:40
      「和菓子で和!!」by id:momokuri3 大人になって、和菓子っておいしいものだなと感じるようになりました。おいしいだけでなく、よくできた和菓子には、日本文化の根底をなす季節の美し
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:41
      「時を自然に感じてみよう」by id:maruiti 昔、人は今とは異なる時の感覚で生活をしていました。 日の出は卯の刻。 日暮れは酉の刻。 季節は変わっても、常に太陽が生活の基準なのです
  • イエはてな -   2010-11-30 13:51:42
      「お部屋の雰囲気にあわせて生け花を飾る」by id:castle 和室のイメージといえば、ひとつは仏壇に神棚があるお座敷。もうひとつは、生け花に掛軸がるお座敷といったものが私の中では定
  • 12月のダイジェスト&アマゾンギフト券当選者発表 本格的な冬のはじまりに、あたたかな語らいを存分に楽しんだ12月の〈イエはてな〉。シーズン・サプリでは、お庭の赤い実をはじめとす
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません