※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
No.1
10pt
大画面テレビは止めて、iPadでワンセグ放送を見るようにしています。
この製品は電波の入りの良い窓際に置いておき、映像を無線LANで飛ばしてくれるので、iPadの機動性を邪魔せずに重宝しています。
No.2
10pt
パソコンやテレビ、電灯をこまめに消すことですね。

下手っぴですが、お絵かきしてみました。↑
No.3
10pt
テレビの見る時間を減らしている
No.4
10pt
クーラーは28度、
涼しい時は扇風機で我慢しています。
No.5
10pt
電灯をこまめに消すことですね。
No.6
10pt
1人の時は、エアコンを使いません。
でも、扇風機だけでも涼しいです。
No.7
10pt
天気のイイ日には電気を消して
太陽の光ですごしています^^
風が吹いてるときは扇風機、クーラーなどを使用せず、
自然のままの風で涼んでます^^
夜なども、夏だけ広い部屋で、
家族みんなで同じ部屋で寝て、より
扇風機やクーラーを使う部屋を
減らしたりしていますよ^^
No.8
10pt
蛍光灯シーリングはOFFにして、消費電力の低い間接照明のみ点ける。

No.9
10pt
クーラーのコンセントを抜いて、扇風機をつけています。
コンセントを抜いちゃえば、リモコンに手を伸ばしても冷房使えないのでかなり効果ありです。
No.10
10pt
クーラーの温度は27度ぐらいにしています。
No.11
10pt
sinai
No.12
10pt
使わないコンセントを抜いている。
No.13
10pt
風が吹いてるとわ窓を開けて涼んでいます。
No.14
10pt
暑い時は服を脱ぐとか、それでも暑いときはエアコンをつけてしまいますが、設定温度はいつも28度にしています。
あとは、必要ないのに冷蔵庫を開けないことや、使わないコンセントは抜くことなどをしています。
No.15
10pt
使っていない物のコンセントを抜く。
うちわや扇子を使う。
寝れるときには早めに寝る。
No.16
10pt
クーラーは使わずに、午前中に窓を開けておいて部屋を涼しくすることです。あとは使っていないコンセントを抜くくらいですかね・・・。
No.17
10pt
使っていないコンセントは抜く。
エアコンはなるべく我慢する。(扇風機で我慢。)
エアコンは28度設定。
No.18
10pt
緑のカーテンをやっています
涼しくなると聞いたのでやってみました
No.19
10pt
・照明はあまり暗くならないうちはつけない。
・テレビを見ないときは消す。明るさを抑える。
・テレビをつけていないとき、情報はラジオを聴いて得る。
・エアコンは28度。風量も極力抑える。
・PCは明るさを最小に。使い方に応じてCPUをアンダークロック。
・使っていない機器のコードは抜く。
・エアコンではなく、扇風機の使用も考える。
No.20
10pt
朝と夕方に打ち水をしています。また、テレビは、リビングのだけ利用しています。
No.21
10pt
家電製品の使用量を極力控える
No.22
10pt
使っていない電気を消す。
エアコンをつけるときは28度にする
No.23
10pt
部屋が暑いときでも、たいてい外気の方が涼しいです。このため、いきなりクーラーをつけるのではなく、扇風機で外気を部屋に送り込んで強制換気して室温を下げるようにしています。場合によってはそれだけで涼しくなってクーラーをかけなくてすむようになるし、クーラーをかける場合でも多少は節電になると思っています。
↑欲しいと思っている扇風機です。現在使っているのは、古い古い扇風機です。
No.24
10pt
夜ひとつの部屋に固まって、本を読んだりパソコンやったりします。
どうしても自分の部屋で何かしたいときは、
ろうそく使用
これががあると異常に怖いんで自分の部屋にはほぼいませんがwww
こう・・なんかお化けが出そうなんで・・ww

No.25
10pt
エアコンじゃなくてセンプウキをつけています。
消費電力50%削減できるらしいよ。
No.26
10pt
ひとつの部屋にエアコンをつけてテレビなどやってます。
No.28
10pt
早寝早起きです。
No.29
10pt
温水便座の電源を切る。
No.30
10pt
お風呂が電気で沸かすタイプなので、午後11時以降にしか入りません。
エアコンは狭い部屋ではつけたり、消したりしてます。(寒いのもあるんですけど。)
No.31
10pt
エアコンや扇風機はあまり使わず、極力うちわを使用しています。
No.32
10pt
こまめに、電源をオフにすること。
エアコンをなるべく使わないこと。
No.33
10pt
クーラーは付けない。(もともとクーラーに弱いので)
体質によるエコです。どれだけ熱くても、扇風機と自然の風ですごします。
テレビゲームもやめています。
電気は無駄に使わない。すぐに消してます!
早寝早起きしてます!
…これぐらいでしょうかね。
No.34
10pt
使わないコンセントを抜くことと、緑のカーテン!陰ができるので多少涼しくなります
No.35
10pt
ON・OFFスイッチ付延長コードを使っています。簡単にON・OFFできるので、気軽に節電できます。
No.36
10pt
夜にでんきを(明かり)一つしかつけない
まめに電気を消す
No.37
10pt
エアコンは使わず、扇風機ひとつで涼しくする。
No.39
10pt

図のように、WIIを消す!などをやってます。
No.40
10pt
どうしても必要なもの以外は電気を使わないというのが1番じゃないかなと思います。
結構無駄だと思えるのがテレビやパソコン、娯楽に関することじゃないかと、家電量販店とかだとずっとテレビがつけっぱなしだったりしますね・・・。
1番の節電術は外出だと思います。
海とか山とか熱中症が気になる人は室内に行ったり、といろいろな場所があると思います。
単にピークカットだけであれば、
DSの充電や、テレビゲーム、パソコンを朝や夜にするだけで
かなりの効果が期待できると思います。
塵も積もれば山となるというので、みんなで協力すれば大きな力になると思います!
No.41
10pt
家の冷房を入れず、冷房のきいた施設に行く。
手動のえんぴつ削りをつかう。^^
No.42
10pt
休みの日に外へ出かけることです。外へ出かけると家で電気を使うことがないから節電につながります。
No.43
10pt
もともと、あまりクーラーを使わないので、節電のためにやってるわけじゃありませんが、
クーラーをつけなくても涼しくなるように「意識して」やってるのは、ゴーヤーのカーテンです。

ただ、もう何年もやってるのですが、なかなかきれいにいかなくって。
意識をしてやってることだけど、節電には結び付いてないと思ふ。
No.44
10pt
地味ですが、ノートパソコンを起動する際には電気を供給せず、バッテリーが残り少なくなってから充電するようにしています。
No.47
9pt
なるべくシャワーにしています。
あとは、クーラーは昼だけ、又は扇風機で乗り切る。(これみると、塾はクーラーきいてて、天国に思えてきます。節電のため、温度はすごく高いですが^^)
テレビはなるべく見ない!夏休みはいってからもほとんどみてません。。。受験生っていうのもありますが((
こんなものでしょうか。。。
No.48
9pt
小さいテレビで見たり、音量を小さくしたり、エアコンの温度は29~30度にしてますね!
No.49
9pt
使わないもののコンセントは抜き、エアコンの温度を上げています!
No.50
9pt
今年の夏はできるだけエアコンを使わずに扇風機を使ってます
No.51
9pt
やっぱりゴーヤのグリーンカーテンですよ!!
No.52
9pt
エアコン30℃と扇風機の併用です。
もともと、28℃でしたが、30℃でも意外といけますね。(^_^;
No.53
9pt
エアコンの温度を低音にしない←
No.54
9pt
エアコンをつけずに扇風機でがんばってます^^
あと、昼は電気つけません。
私の祖母はクーラーも扇風機もつけません^^;
No.55
9pt
寝るときは、エアコンを使わず扇風機を使っています。もちろん、切タイマーを使います。
No.56
9pt
とにかくコンセントを抜いてます。
節電術ではありませんが
塾に避難しますね。
教室がとても涼しいんで…
No.57
9pt
エアコンを控える。
それだけorz
No.58
9pt
エアコンも扇風機もつけず、うちわと氷だけでしのいでます。
クラッシュ氷が素晴らしいんですよねw
大粒に砕いた氷を、ビニール袋に入れてタオルでつつむと、丁度いい具合に冷えるんですよ^^
No.59
9pt
扇風機をつけたり、エアコンをこまめにつけたりけしたりするととです。
No.60
9pt
夜以外はエアコンをつけないようにしています。昼間は 暑いので、水をかぶったりアイスを食べたりと あまり電気を使わないことをして すずしくなっています。
No.61
9pt
家はクーラーを27℃にしています。なるべく公園で涼むようにしています。勉強は図書館でしています。
No.62
9pt
↑のようなものを家にあるテレビだとかに付けて待機電力0にしてます。(意外といいですよ)
No.63
9pt
テレビの明るさを下げる。電気をこまめに消す。冷房は、使わず扇風機を使う。
テレビのCMの時は、消音にする。テレビの見る時間を少なくする。
プールに行って涼しくなって帰ってくる。
No.64
9pt
窓を全開にしたり、ミニ扇風機をつけたりしてます
No.65
9pt
クーラーの設定温度を28度~30度にしています。
No.66
9pt
冷蔵庫を開けたらすぐ閉めるる事です^^
No.67
9pt
こまめに電気を消しています。クーラーの温度は28°にしています。
No.68
9pt
パソコンの輝度を設定できるなかの最低輝度、18にしています。
エアコンをなるべくつけず、
つけても最初は28度、部屋が涼しくなると29度にあげます。
No.69
9pt
☝アルミホイルを使って電気の明るさを暗くすると、いつも電気をつけている明るさと、ほとんど同じになるので節電にもなると思います。
No.70
9pt
これに変えると
節約できますよ。
No.71
9pt
打ち水と窓を開けること
No.72
9pt
僕のいえなんて
クーラーは、温度34ど以上のときしかつけられない
No.73
9pt
あんまり冷蔵庫は開け閉めしないようにしてます。
No.74
9pt
テレビは一切観ない
No.76
9pt
クーラーの温度は28度でも基本扇風機を使用
テレビはできるだけ見ない
コンセントは使わないときは抜く
蛍光灯を1本にして周りにアルミホイルをつける
No.77
9pt
クーラーの設定温度は28度
No.78
9pt
エアコンのコンセントを毎回切るようにしています
No.79
9pt
電気をこまめに消す
No.80
9pt
昼間のエアコンを28度夕方からは扇風機。
寝るときもエアコンを付けずに寝茣蓙を使用しています。
No.81
9pt
クーラーを使用せずに“うちわ”を使用します。
余談ですが、毎日暑い日中部活してますので、暑さには慣れているので、“部活”も節電の一つです。
No.82
9pt
誰もいない部屋の電気は消す
No.83
9pt
エアコンを28,29度の設定にしている。
No.84
9pt
私も、暑くて耐えられない時以外は
クーラーをつけないで、扇風機で過ごすようにしています。
一人の時は、首を振らずに風を独り占め。
結構涼しいです☆
No.85
9pt
電球型蛍光灯,
LDE電球
これに変えました。
No.86
9pt
エアコンを使わないことと無駄な電気は出来るだけ使わないことですね
エアコンを使わない代わりに扇風機を使ってます
No.87
No.88
9pt
クーラーより団扇。
PC時間を少なく。
PCするときは涼しくしないと無駄に電気消費。
冷蔵庫の中身を整理する(食べるww)
No.89
9pt
TVのオフ機能をセット(2時間後に自動的に消えるようにするとか・・)
No.90
9pt
・エアコン、扇風機を使わない。
・見ないテレビ、部屋の電気は消す。
など
No.91
9pt
扇風機の前に凍らせたものを置き風がそこを通って自分に当たるようしてます。

No.92
9pt
使わないコンセントを抜く特にパソコンやテレビがいいと思います
No.93
9pt
クーラーをあまり使いません 節電の時期ですから
No.95
9pt
主電源を抜く事です。
ヱアコンの設定温度は28度
LED電球「発光ダイオード」←消費電力は、電球の約5分の1
ヱアコンより扇風機
窓を開けたり などなど
No.96
9pt
エアコンの設定温度を29度から30度に設定
打ち水をする
この二つですね
No.97
9pt
・そんなに使ってないホームサーバーの電源を落とす
・オーバークロックの自重
若干マニアックですがこんなことを意識してますね
No.98
9pt
エアコンをなるべく使わないでうちわ、センプーキでしのいでます
No.99
9pt
ただいま無職なので、電力使用のピーク時に昼寝してます。

No.100
9pt
ラフな格好をします!キャミソールとかだと凄く涼しいです!
髪が長い人の場合ポニテにすると涼しくなり、
クーラーが必要となりません。
もし暑かったら、クーラーをつけても良いけど、
設定温度は28度!
扇風機を自分に直接当てるようにするとだいぶ変わります!
あ、水分補給や窓は開けときましょう!
No.101
9pt
パソコンの明るさを落としたり植物のカーテンで、できるだけエアコンを使わないように・・・
たえきれないときはエアコンを28度でつける。
No.102
No.103
9pt
クーラーをつけないで、
扇風機の前に水を入れたペットボトルをおいて
扇風機で乗り切ります・・・。
No.104
9pt
待機電力を無駄にしていると思うので、使っていない2階のコンセントを抜いたりエアコンの温度を1度あげたりするなど、無理の無い節電です。
No.105
9pt
使わないものはコンセントを抜く
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
コメント(4件)
ていうかないんですけどね。
ていうかないんですけどね。