息切れするメカニズムを知りたいです


運動すると息切れしますがなぜ息切れという状態になるか知りたいです
血液で酸素を運ぶ為ということですがなぜ酸素を運ぶ必要があるのか? 
同じ運動量でも年齢や個人差で息切れの時間も違います。 その辺のメカニズムが知りたいです
サイトや回答をよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/06/20 11:45:03

ベストアンサー

id:taddy_frog No.1

回答回数832ベストアンサー獲得回数83

運動をすると、
筋肉の中で、
ブドウ糖が燃やされて、
水と二酸化炭素になります。
その時に取り出されたエネルギーが、
筋肉を動かす力になります。

運動をし過ぎると、
体の中で、二酸化炭素が増えて、
酸素が足りなくなるので、
激しく息をします。

心臓が速くなるのは、
血液中に取り込んだ酸素を
速く運ぶためです。


http://www.wataclub.net/topics/tp_physical.html
http://homepage2.nifty.com/georgia-onmymind/internalmedicine/Palp-dysp.html
http://ikigile.web.fc2.com/undo.html

日ごろから運動をしている人は、
効率よく呼吸をする方法を
体が覚えているので、
あまり息が切れません。

id:UE1971

ありがとうございました エネルギー効率がよければ息切れ時間も短縮可能性もありそうですね

2012/06/23 09:39:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません