FXの用語について

ロスカットとは,どう云う意味ですか?教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/10/12 06:35:02

回答3件)

id:owada No.1

回答回数160ベストアンサー獲得回数26

自分の持っているポジションを清算する行為で、
清算時点のそのポジションの清算価値で「利益」が出る場合に「利食い」
清算時点のそのポジションの清算価格で「損失」が出る場合に「損切り」
といいます。
「損を切る」=「ロスカット」といいます。

ちなみに、ポジションっていうのは、
1ドル=78円58銭で1万通貨単位を「買った」場合「1万通貨単位の買いポジション」
1万通貨単位を「売った」場合「1万通貨単位の売りポジション」
という言い方をします。
ポジションに対して反対の行為(反対売買)を行うこと、買いポジションの場合には「売る」こと、売りポジションの場合には「買う」ことを「清算」といいます。

id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

保持しているポジションに損失が出た場合、決済して損失を確定させる事です。
状況が改善しないと予測される場合に、損失をそれ以上増やさないために行います。

id:owada No.3

回答回数160ベストアンサー獲得回数26

大事なことがありました。
ロスカットの方法は3つあります。

一つは
自らの判断でここまでの損失になったら損失確定をするという「指し値注文によるロスカット」
もう一つは
FX会社が証拠金があるうちに(つまりちゃんと損失分のお金を回収できるように)強制的にロスカットをかけ(られ)てしまう「強制ロスカット」
この2つがあります。
もちろん、会社にかけられてしまう強制ロスカットをかけるまでポジションを持ち続けるってのはかなりの「リスク」になります。かといって、予め自分で設定した「指し値」によるロスカットはその後相場が好転してしまい、放置しておけば損失を回避できたのに・・という印象が多く(実際、相場は循環しますから)、放置しておけばいいと思ってついつい、ロスカットはその時自分の判断で「成行注文」でする(ロスカット指値注文をださない)。その結果、サブプライム、リーマンショック、3.17みたいな相場急変時に対応できなくなり、強制ロスカットで証拠金の8割を失うということもままあります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません