怒りを抑える方法を教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/11/14 19:31:54

ベストアンサー

id:gtore No.7

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

何に対する「怒り」なのか、わからないのですが…。

「怒る」ことで、物事がいい方向に向かうのであれば、
怒ってもいいかと思います。

しかし、一般的に「怒る」ということは、
望ましい行為ではありませんよね。
質問者さん自身も、嫌な気持ちになると思いますし、
怒られる相手も、つらいと思います。

考えてみてほしいのは、
何が質問者さんを怒らせるのか」です。
なぜ、頭に血がのぼるのか。
原因はなにか、です。

相手に落ち度があるのかもしれませんし、
質問者さんが何かを見過ごしていることもあるでしょう。

原因がわかれば、怒らなくて済むことだってあります。

また、大切なのは、相手と1対1にならず、
何かが起きたときに、誰かに相談することです。
1人より2人、2人より3人のほうが、
物事は解決されやすいと思います。

ご参考まで。

その他の回答6件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

息を吸ってはいてを繰り返します。
つまり 深呼吸ですね。

id:miharaseihyou No.2

回答回数5228ベストアンサー獲得回数719

暖かくしてパジャマに着替えてお布団にくるまって目を閉じます。
そのまま呼吸を整え、息をゆっくりにしていきます。
コレが一番。

id:fuwari224 No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0DSから投稿

目を閉じて10秒数える。

後は、例えば、言い方は悪いですが
誰かの言動にムカついた等でしたら
私の場合、後で絶対仕返ししてやる!と
思っておけば少しおさまります。
実際、時間が経てば仕返しなどと考えなくなりますがね^^;

id:misato385 No.4

回答回数59ベストアンサー獲得回数9

客観的に、他人事のように思えばちょっとかもしれませんが怒りが静まるかと思います。
もう一人の自分が、頭上から自分自身を見下ろしている感じ(虫篭の中を覗くような)で、「おー、何か怒ってるぞ」と軽く考えるイメージです。
一番良いのは怒りを感じる前に受け入れちゃうことなんですけど、それは下手したら自己否定に繋がるのでお勧め致しません。

id:wild_yamato No.5

回答回数224ベストアンサー獲得回数45

 抑えるのではないのですが、”カッ!”でもなんでもよいのですが、強く息を吐くことで納まります。声を出したほうが効果が高いです。怒りを吐き出す感じですね。

 怒ってしまったものを抑えるのは、体に良くないと思います。何らかの形で出す方が良いとおもうので、この様にしています。意識してやっていたわけではないのですが、この質問で気が付きました。

 回答のNo.4の京さんと似ているのですが、怒らないように”受け流す”のが良いですよ。これは対人であれば”この人はそうなんだ”と一旦は受けて後は流すのですね。無視するのは逆に意識に残りますので、怒りにつながるでしょう。ニヤニヤしているのも良いのですが、相手を怒らせるのも良くないですからね。

 怒ることがないように、笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

id:hakkohtai No.6

回答回数378ベストアンサー獲得回数57

怒りがあれば、怒れば良いと思いますよ。
それが良い方に働けば何も困らないのだから。

自分の感情を認めたら良いか、良くないか考える事に意味を感じません。

ただ、怒ってばかり居ると、相手が話しづらかったり、協力しづらかったりするので、
自分で発散する方法を選ぶのも良いですね。

昔は布団をパンチしたり、蛍光灯からぶら下がってる紐にパンチしたりする人が居ました。
笑っちゃいますね。でも、誰も見てないなくて、自分が困らないのなら何をしても良いと思います。
王様の耳はロバの耳じゃないけど、匿名で、相手が特定されない範囲で悪口を書いても良いと思う。
誰か同意する人も居るかも知れない。匿名は最後の手段と思いますがね。

怒る元気があれば、腹の底から声を出したり、あまり考えないで体を動かす方向で行っても良いと思います。元気があれば何でも出来ますよ。

id:hakkohtai

原因が分かっても、本人がそれに納得できなければ意味は無いと思います。そういった事によって個性なりが出てきたりするわけです。複数で対峙しても、それも本人の大切な考えが消されていく可能性もあります。
まず、怒っている状態を認めれば、それに沿った考えを整理する段階まで持って行くことが出来るので、考えを整理する事が重要でしょう。
私はベストアンサー選びには何も感じないのですが、私の後の回答で似たような部分があると気になるので、こうやって書きます。自分の誤解を解くための物です。

2012/11/14 19:45:38
id:gtore No.7

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437ここでベストアンサー

何に対する「怒り」なのか、わからないのですが…。

「怒る」ことで、物事がいい方向に向かうのであれば、
怒ってもいいかと思います。

しかし、一般的に「怒る」ということは、
望ましい行為ではありませんよね。
質問者さん自身も、嫌な気持ちになると思いますし、
怒られる相手も、つらいと思います。

考えてみてほしいのは、
何が質問者さんを怒らせるのか」です。
なぜ、頭に血がのぼるのか。
原因はなにか、です。

相手に落ち度があるのかもしれませんし、
質問者さんが何かを見過ごしていることもあるでしょう。

原因がわかれば、怒らなくて済むことだってあります。

また、大切なのは、相手と1対1にならず、
何かが起きたときに、誰かに相談することです。
1人より2人、2人より3人のほうが、
物事は解決されやすいと思います。

ご参考まで。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません